• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる03の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年10月31日

リア スタビライザーブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
リアスタビライザーブッシュを交換しました。

なんだか最近リアから異音がしはじめました。
音は単発で、カコッカコンとか、コトッコトンって感じ。
通常の走行では音はしないのですが、ハンドル切りながらちょっとした段差を乗り換えたりする時に音がしてました。

地下駐車場へのアプローチや、コンビニ等の駐車場の入口、そして、一時停車時から多めにハンドルを切って左折する時などがよく鳴ってました。

ショックからの音だと、悪路を直進しても鳴ると思うのですが、症状としてはボディが捻じれている時?など片側に重心が偏った時に鳴る感じでした。

そう言えば、この感じはフロントのスタビリンクとスタビブッシュを変えた時に似ているなあ…。

色々調べてみると、スタビブッシュも劣化やグリス切れで異音の原因になるようです。
まずは、シリコンスプレーをかけまくって様子をみると、症状が改善されたので交換することにしました。

ブッシュは2年前くらいに安いから買っておいたのですが、一度交換しようとして失敗した記憶があります。
この作業をなんで失敗したのかは覚えていないのですが…。

古いブッシュは、穴が広がってました。特に中のセンター部はかなり痩せておりました。

リアのスタビリンクの交換も考えたのですが、作りをみてもフロントとは異なりジョイントボールが無いですし、あまり交換されている方も少ないので、とりあえずは保留にしました。
2
●純正品番
スタビライザーラバーマウント
33551138104
1,107円(1点)

使用したパーツ
●MEYLE
1,510円(2点)

※価格は送料抜き
3
まずは車を上げます。
今回はジャッキアップせずに、スロープだけで作業出来たので楽でした。

寝板は厳しいので、ダンボールで対応。
4
右側は、カバーが邪魔で作業しづらいので、外しました。

8mm×4本です。
5
まずはブッシュカバーを外します。
※写真は天地逆です。青が下にきます。

赤丸が13mmで、ボルトとナットで固定されているので、緩めたあとは供回りしてしまうため、裏からも抑える必要があります。

ここのボルトを外すと、カバーが動きます。青の部分は引っ掛けであるだけです。少しだけスタビライザーを持ち上げながら、カバーを90度動かすと簡単に外れます。

もしかすると、ジャッキ等でスタビライザーを少し持ち上げると簡単なのかもしれません。


※部品が汚いのは、半透明のノックスドールを塗布してあるためです。
ベタベタで作業しづらかったし、触ると剥がれるし、噂どおりでした(笑)
6
右側

両側から13mmのソケットでボルトを外していきます。
右リアのボルト側はラチェットを入れるスペースが少し狭いです。

※締め付けトルク 21Nmのようですが、今回は手トルクにしました。
7
左側

こちらはスペースが広くて簡単でした。
8
■使用した道具

●ラチェット ×2 スピナーハンドルでもOK
●ソケットドライバー
●ソケット 13mm×2,8mm×1
●エクステンションバー
●クイックアダプター

■交換後
ご近所ドライブのテストですが、異音は無くなったようです。いつも鳴く所では、大丈夫でした。

それよりも乗り心地が良くなって本当にびっくりしました!
リアがとてもマイルドになりました。
決して柔くなったということではなく、サスの動きが良くなり、ショックがきちんと動いている印象です。

直進時に段差を通ったり、マンホールを踏んだ時の突き上げが減っています。

リアの嫌な跳ねが、ロアレインフォースメント装着後に改善されましたが、それ以上に効果を感じました。

こんな安い部品なのに、ここまで変わるとは…。

ロアレインフォースメントを装着したり、ブッシュが音が出始めるほど、劣化していたので余計にわかりやすいかもしれません。

ちなみにブッシュの働きについて、添付の動画も参考になりました。
グリスだけでもこんなに変わるんですね。

わずか1,000円ちょっとで、改善されるとは…。
うちの子にとっては、非常に費用対効果の高い交換となりました。

※追記
二週間程経ちましたが、リアからのの異音は完全に消えました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後ろにも

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

ナビ 更新

難易度:

オイル交換を実施

難易度:

オイル交換

難易度:

ロアコンブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月31日 13:10
勉強になりました!私もやってみようかな。
コメントへの返答
2021年10月31日 13:33
コメントありがとうございます!
1度も交換されていないのならオススメですよ。
しっとり、マイルドになりました👍
2021年10月31日 13:26
こんにちは、ブッシュ交換お疲れ様です♪
相当効果があったようですね、すごく参考になります。
もともと地上高がないZ4なのに、スロープ(10センチ?)だけで作業されるとは凄いですね。さぞかし圧迫感が(汗
閉所恐怖症な私はとても真似出来ません(笑
コメントへの返答
2021年10月31日 13:39
コメントありがとうございます。
異音対策だったんですが、試乗してびっくり!乗り心地まで改善されるとは思わぬ収穫でした。

この車は後ろは、わりとクリアランスあるんですよ😁

マンションなんで、ジャッキはいつも倉庫に片付けており、作業する時には重たいジャッキを作業場まで持っていくのが辛くて辛くて…。
腰がヤラレます😅

あっでも、言われてみれば狭い所ってなんか落ち着くし、好きかもっ。得してますね😁
2021年10月31日 19:58
記事のアップ、ありがとうございます。今度リフトアップした時に、どんな感じか様子を見てみたいと思います。でも私の場合、フロントロアアームブッシュの交換が先ですね。随分前に部品は届いていますが、不具合がある訳ではないのでなかなか交換に踏み切れていません。歯が痛くならないと歯医者さんに行かないのと同じ感じです。
コメントへの返答
2021年10月31日 21:14
コメントありがとうございます😄

歯医者の例えは上手いこと言いますね(笑)

きっと、見た目だとわかりづらいと思いますよ。異音がしていないなら、とりあえずグリスやシリコンかけて見て様子見るのもアリですね!

フロントのロアアームブッシュ変えるなら、一緒にフロントのスタビブッシュも変えることをおすすめしますよ😄

1箇所良くすると、弱いとこに負担がいって、結局直ぐに交換するはめになることが多い気がしますし、安くて簡単に交換後できますので😅
2021年10月31日 20:09
こんばんは、
小さな部品交換で大きな効果が得られるのですね♪
そして、日頃のメンテナンスを積み重ねることって大事なのですね♪
勉強になります♪
コメントへの返答
2021年10月31日 21:21
コメントありがとうございます😄

新車の状態を知らないので、こんなもんかと思って乗ってますが、やはり20年近く前の車ですから、部品を変えると効果が出やすいですよね~。

フロントよりも効果が実感しやすかったです。

機械って本当にわかりやすいなあって、最近よく思います😄

特にこの車は、リアタイヤに乗っているようなものなので、余計に分かりやすかったのかもしれません。
2021年11月1日 8:04
私も同じ様な条件でリアから音がします。自分は車高調に変えてから出るのに気付いたので、スプリングの座りかなぁと思っていましたが、この値段なら変えるのは有りですね。
コメントへの返答
2021年11月1日 17:30
コメントありがとうございます😄

1000円ちょっとですから、かなりオススメですよ。


自分の場合は、ノックスドールに出したときにまるまる3日くらい車を持ち上げられたままだったので、弱っていたところにそれがダメ押しになったのかなあなんて思ってます。

DIYをはじめると、少し音がするだけで気になってダメですね😅

プロフィール

「@@信者さん やはり46はお別れの方向なんですね😢それでもメンテしてあげるとは、愛に溢れてますね😊」
何シテル?   06/18 07:15
まるです。Z4 E85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのデザインとM54型NA直列6気筒3000ccに魅せられ購入しました。 やはり古い車、10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z4E86 オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 01:33:04
ドライブのBGMは80s R&B 名プロデューサー編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 07:31:49
秘境ぶらり旅~南信最大の絶景展望台へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:19:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2018年6月よりe85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのボディラインとレ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
燃費も良いし、冬も安心。普段使いなら全く不満はありません。 良い車です。
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
札幌近郊での渓流釣り用に購入しました。 バイクに乗るのは、10年振りくらい。 ここ数年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation