
今回取り上げるのはトヨタのタクシー専用車、クラウンコンフォートです。前回取り上げたセドリック営業車の最大のライバルで、この2つは日本タクシーの代名詞でもありますね。
このクラウンコンフォートは1995年にそれまでの130系クラウンタクシーの後継として登場…していますが、
ベースはクラウンでは無くマークⅡです。いや、マジで。
というのも本車種は中型タクシーでありながら1クラス下で小型タクシーのコンフォートと設計を共通化させるため、それまで小型タクシーとして使われていた80系マークⅡのプラットフォームを使用してタクシー専用のボディを乗っけて作っています。
コンフォートとの違いはリアドアを延長して後部のスペースと全長を拡大したことと、専用のフロントグリル、クリアレンズのウインカーとなります。フロントグリルにはマークⅡベースの癖にクラウン伝統の王冠エンブレムが装備されており、パット見では同時期の150系クラウンと雰囲気が似たデザインとなっています。
2001年からはクラウンセダンもこのクラウンコンフォートを豪華にした物となりましたが、先代のクラウンセダンは150クラウンベースだったため7年設計が古くなっています。
どうせなら150クラウンセダンベースにクラウンコンフォート作れば良かったのに…
デザインこそ変わらななかったものの長年マイナーチェンジを重ねながら生産され続け、日本のタクシーの代名詞として活躍していきましたが、バリアフリー化が進む中で背の低いセダンでは乗り降りしにくいことが問題視されてきました。
そのためシエンタベースのジャパンタクシーに後を譲る形で2018年をもって生産終了となりました…しかしジャパンタクシーは高価・車椅子用スロープの使用が不便・メンテナンス面で慣れてきたコンフォート系の方が良い、といった理由から多くのクラウンコンフォートが現役で走っており、世代交代にはまだまだ時間がかかりそうです…

コンセプトのページです。ライバルのY31セドリックがドアミラーのみとなったのに対しクラウンコンフォートは最後までフェンダーミラーを貫き、ジャパンタクシーにも引き続がれました。

コンセプトのページその2です。
お客様のコンフォート、乗務員のコンフォート、経営者のコンフォート…車名にかけたダジャレにしてますね爆
なおこのキャッチコピーは
登場から生産終了まで23年間変わらなかったようです。

インテリアのページです。上級のデラックスのみ部分的にファブリックになるだけで基本的には
体にへばりつくビニールレザーが基本です。
昔はモケット張りのスーパーデラックスというグレードもあったんですけどね…クラウンセダンの登場で廃止されています…
また6人乗りもかつては存在しましたが廃止されて5人乗りのみとなっています。

インパネのページです。このインパネは先代にあたる130系クラウンのタクシーインストをそのまま流用しています。
つまりバブル真っ只中の1987年からついこの前の2018年まで31年間も使われた訳です…
メーカーオプションで設定されるラジオは1DINにすら満たないです。0.5DINと言えばいいのでしょうか…
タクシー用の機器を多数詰め込まなければいけない中でスペースを取らないための工夫とも言えますね。流石トヨタらしくきめ細いです…

装備とメカニズムのページです。
この料金受け渡しトレイは結構便利だと思います!実際直接手渡しせずにここにお札をおけば良い訳ですし。ラゲッジルームに清掃用具入れがあるのもきめ細いですね。
エンジンはLPG・直4・2.0Lの1TR-FPE型のみとなっています。それまでの3Y-PE型に代わって2008年から搭載されました。またかつては直6の1G-GPE型も設定されていましたが2001年をもって廃止されています。
ライバルのY31セドリック営業車や1クラス下のコンフォートとは異なり23年間のモデルライフで搭載されたエンジンは全てLPGエンジンとなっています。

安全装備とグレード一覧のページです。VSCやTRCといった装備も一部改良で標準装備としており、流石に自動ブレーキこそ付かなかったものの時代に合わせて変更されていたことが分かります。
なのに助手席のエアバッグはオプション設定すらありません。恐らくインパネの設計が80年代から変わらないために大幅な設計変更しないと付けらなかったからでしょう…
グレードは分かりやすい3グレード構成となっています。
なお写真ではデラックスにカラードバンパーが装備されていますが、実はオプションだったりします…

装備一覧・主要諸元のページです。

オプション一覧のページです。オプションカタログとして別になっておらず、また必要最低限レベルの用品のみになっています。

オプション一覧・後席回転シート仕様のページです。福祉タクシー向けにリアシートが回転する仕様が設定されていました。

裏表紙です。
ブログ一覧 |
カタログ トヨタ | 日記
Posted at
2019/10/13 03:30:51