• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月03日

カタログ 三菱 2代目ディアマンテ後期型




今回紹介するカタログは三菱の2代目ディアマンテの後期型です。
2代目ディアマンテは大ヒットした初代のキープコンセプトながら装備をさらに充実させ、音声ガイドが付きのGPSカーナビゲーション、連動レーザーレーダークルーズコントロール、ハイコントラストメーター、スポーツモード付き5速ATなどが導入されており、バブル崩壊後のため他社が装備を削る車種が多かった中で三菱らしく(同じ三菱グループに電気機器メーカーの三菱電機があるため)、電装品が非常に充実していたのが特徴でした。

今回ググったら今までアップされていなかった後期型のCMが出てきました…後期はCMしてないのかと思っていたし…

その後、1997年・1999年にデザインの変更を含むマイナーチェンジを行い、今回紹介するのは1999年にマイナーチェンジを受けた後期型で2001年4月現在のものとなります。テールランプがL字型からメッキで囲われた縦型に変更されて全体的にメッキの使用量が増えて高級感が増したのが特徴です。

しかしご存知の通り三菱自動車は2000年にリコール隠しを起こして経営が悪化したため、ディアマンテも新型の開発が行われることなく放置プレイ状態が続くことになります。一応海外ではブーレイ顔に変更されたりしていましたがモデルチェンジは行われず、また日本向けは何故かマイナーチェンジされませんでした。
そして2005年をもって同じく放置プレイ状態だったE50型ギャランと同時に生産が打ち切られ、三菱は上級セダン市場から撤退してしまいました。

現在では三菱は新興国向け市場に力を入れたためセダン自体が基本的にミラージュベースのセダンであるアトラージュしか無く、せいぜい台湾のみでランサー(日本向けのギャランフォルティス)を生産継続しているぐらいとなってしまっています…
日産と同じアライアンスにいる訳ですし、無理だとは思いますがここは新型のシルフィ・アルティマ・マキシマをベースにランサー・ギャラン・ディアマンテを復活させたら面白いのでは…と思いますけどね…

コンセプトのページです。この時代のこのクラスのセダンとしてはかなり上質感あるデザインで個人的にも結構好みです。

25V-SEのイメージ写真です。

25V-SEのイメージ写真です。この縦型のテールランプにはマジェスタに似ているという声もあったようですね。

25V-SEの内装のイメージ写真です。木目調パネルをふんだんに使った内装が特徴で、ステアリングやシフトノブにはイタリアのナルディ社製のものを使用しています。

25V-SEの内装のイメージ写真です。セダンでは珍しいフロントの独立式アームレストはコンソール一体型と比べて角度の調整が出来て合わせられるので現行車にも欲しい装備ですね。

30R-SEのイメージ写真です。

30R-SEの内装イメージ写真です。

イメージ写真です。

コックピットのページです。前述の通りステアリングやシフトノブにはイタリアのナルディ社製のものを使用しています。パワーシート装備車には標準ポジション自動設定機能と呼ばれる標準的なポジションに設定出来る機能や2つのメモリー機能などを備えています。

インテリアのページです。3000ccエンジン搭載車に本革シートを標準装備としています。またオートエアコンはマイコン式となっています。キーレスエントリーはありますが、当時まだ登場したばかりだったスマートエントリーキーの設定はありません。

ナビ・オーディオのページです。MMCSと呼ばれるシステムを最廉価グレードのエスパーダ以外に標準装備となっており、今でこそこのクラスのセダンはメーカー製ナビ標準装備が当たり前となっていますが当時ではかなり珍しかったと思います。このMMCSはナビ・オーディオ・エアコン一体型のシステムとなっています。また3000ccエンジン搭載車にはディアマンテスーパーサウンドシステムというオーディオシステムを採用しています。
なおテレビ機能はワンセグではなくアナログのUHF/VHFのみ対応のため現在では視聴することが出来ません

安全性のページです。全車にサイドエアバッグを標準装備しているのがこの時代としては中々先進的だったのではと思います。またプレビューディスタンスコントロールという機能はレーダーにより先行車を認識してエンジンやシフトの制御、車間距離が短くなった場合の警告機能などを備えており、現在の自動ブレーキのご先祖と言えるシステムとなっています。

エンジンのページです。全車V6エンジンとなっており、2.5Lは6G73型・3.0Lは6G72型となっています。6G7型エンジンは1986年にサイクロンV6の名称でデボネアVに搭載されて以降長らく三菱の中型・大型のセダンやスポーツカー、SUVに搭載されてきたエンジンですが、1996年にE50ギャランで採用して以降続々と採用されていったガソリン直噴エンジンのGDIをディアマンテは1997年より採用しています。まあGDIはトラブル続出だった訳ですが…

トランスミッションやサスペンションのページです。全車がINVECS-IIと呼ばれるスポーツモード付き5速ATを採用しており、電子制御により道路や運転状況に応じて自動的に制御したり運転スタイルにあった制御を設定する学習機能も備えています。またサスペンションは前後共にマルチリンク式となっています。

グレード一覧です。3000cc搭載車はこの後2002年のマイナーチェンジでグレード整理に伴い消滅してしまいます。

グレード一覧です。

グレード一覧とオプション一覧です。今回はオプションカタログを持っていないので紹介出来ません…

ワゴンの紹介と主要装備です。ワゴンはオーストラリアの工場で作られたものを輸入したもので、現地ではマグナワゴンとして販売されていました。つまりディアマンテワゴンは日本でもかつて輸入販売されていた初代マグナワゴンの後継にあたります。

カラーバリエーションと主要諸元です。自分なら25V-SEにフレーザーベージュ、メーカーオプションのベージュ本革シートの組み合わせで乗りたいですね…

裏表紙です。




ブログ一覧 | カタログ 三菱 | クルマ
Posted at 2020/01/03 21:25:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

プチドライブ
R_35さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation