*旧ブログからの移行記事です。

今回はトヨタのマイクロバス、コースターの3代目後期型のカタログを紹介します。
以前ほぼ初期型に近い1995年発行の3代目前期のカタログをアップしているので比較用として使えるようにするためにも今回アップすることにしました。比較してみると同じモデルでも約20年の時の差を感じさせるので面白いと思います。
今回アップしたのは2012年発行ですが、今年発行の最終版でもほぼ同じだと思います。

コンセプトのページです。以前のものと比べるとやはり環境性を重視したものとなっています。
フロントパネルは2007年のビッグマイナーチェンジの際に変更され、さらに2011年のマイナーチェンジでグリルがカラードから黒になりました。

インテリアのイメージです。ベージュ基調だった前期型と比べるとクールな印象となっています。

コースターの4つのポイントです。これらに関しては後述します。

インテリアのページです。シートポケットやカップホルダーは前期型には存在しませんでした。

コックピットのページです。インパネは基本的な造形は変わらないものの、オーディオやエアコン操作パネル、メーターパネルの部分は2007年のビッグMCで変更されてます。またステアリングのデザインも変更されています。

メカニズムのページです。ディーゼルエンジンは2004年以降自社製のH型、B型から日野自動車製のN型に変更されています。一方、LPGエンジンは自社製の1BZ-FPE型が搭載されています。
安全装備はABSは装備されるものの、設計が古いためエアバッグやVSCなどは装備されません。

オーディオ&ビジュアルとレンタカーパッケージのページです。オーディオはカラオケ機器まで設定されて充実していた前期型と比べると種類が少なくなってます…ここは時代の変化を感じますね。

営業用ベースパッケージのページです。地方の路線バスや小口観光バスなどのベース用として用意されています。

グレード一覧です。最上級グレードのスーパーラウンジが廃止されており、景気悪化による豪華バスの需要減退によるものと思われます…

現時点では最上級グレードとなってしまったEXです。やっぱりEXが最上級グレードってしっくりこないなぁ…

GXです。

LXです。このグレードではLPG車も選択可能です。またグライドドアが装備されません。

デラックスです。以前と比べると装備は充実してきましたが、この‘‘素‘‘な感じ、たまりません!!

主要装備一覧表です。

主要装備一覧表その2です。

主要諸元表です。

主要諸元表その2です。

幼児専用車です。以前のように丸目ライトにするといったことは無く、通常の異型ライトが装備されています。

幼児専用車の主要装備表&主要諸元表です。

ビッグバンのページです。

ビッグバンの主要装備表&主要諸元表です。

福祉車両とオプションです。オプションは必要最低限、といった感じです。

名入れ表です。

裏表紙です。
今回、新旧のカタログを自分でも比較してみると、やはり社会情勢の変化などによるコストダウンが目立つことを改めて実感しました…
カタログも以前は遊び心ある感じでしたが、現在は実用性重視といった感じですね…もうちょっと遊び心あってもいいんじゃないかと思います。
ブログ一覧 |
カタログ トヨタ | クルマ
Posted at
2020/01/04 02:33:28