今回は東北地区の日産販売会社の変遷についてまとめていきたいと思います。その他の地域も順次アップしていく予定です。
なおその他の地域については下記のリンクで飛べます。
・北海道地区
・東北地区
・関東地区
・甲信越/北陸地区(制作中)
・東海地区(制作中)
・関西地区(制作中)
・中国地区(制作中)
・四国地区(制作中)
・九州/沖縄地区(制作中)
かつて日産には日産店・モーター店・サニー店・プリンス店・チェリー店の5つの販売チャンネルが存在し、1999年以降は日産店・モーター店がブルーステージ、サニー店・プリンス店・チェリー店がレッドステージに統合されました。
しかし現在では全て1つの販売チャンネルとなっています。これらの販売チャンネル別に各都道府県に販売会社の数も存在したのでその変遷について各都道府県ごとに解説します。
なお販売チャンネルや店舗デザインの変遷については過去にアップしているので、下記のリンクの記事をご覧ください。
:日産の販売店の歴史
今回の記事の制作にあたっては過去の総合カタログやディーラーのパンフレット、各ディーラーの公式サイトのウェブアーカイブ、各ディーラーの公式サイトの所有権解除の項目に書かれた旧社名などを参考にしました。資料が少ないためここに書いてあること以外にご存知の方がいれば情報提供してくださると有り難いです。
なお1999年のレッドステージへの再編の際に旧サニー店は1999年のレッドステージへの移行の際に、旧サニー店は社名が日産サニー○○から日産サティオ○○へ変わっています。サティオというのはSatisfaction(満足)から生まれた造語です。またこのサティオ系販売会社のみ正式社名が前株となっています。
現存する販売会社は各販売会社名の文字のリンクをクリックすると公式サイトへ飛びます。また現存しない販売会社で2001年時点ではまだ残存していた場合、当時の公式サイトのアーカイブへのリンクを掲載しています。
・青森県
【現存する販売会社】
:
青森日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1946年11月9日設立。
近年では効率化のために不採算店舗の分社化も行っており、5店舗が既に分社化で独立しています。
:
日産プリンス青森販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1960年2月1日設立。
:
日産サティオ弘前(旧:日産サニー弘前販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1966年4月5日設立。
以前、弘前日産自動車だった店舗は日産サティオ弘前 弘前日産○○店の名称で運営していました。
【現存しない販売会社】
:青森日産モーター
旧:モーター店(ローレル販売会社)。
1990年をもって青森日産自動車と合併。
:弘前日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。
年月不明に日産サティオ弘前と合併。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
:日産サティオ青森(旧:日産サニー青森販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1960年9月21日設立。
2001年時点で新車15店舗・中古車5店舗を展開していました。年月不明に日産プリンス青森と合併しています。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
:日産チェリー青森販売
旧:チェリー店(チェリー販売会社)
詳細不明。
・岩手県
【現存する販売会社】
:
岩手日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1946年10月1日設立。
直営店舗は盛岡市と雫石町内のみで、それ以外は各店舗ごとに分社化しているのが特徴です。
:
日産プリンス岩手販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1966年4月1日設立。
社長インタビューの動画です。
:
盛岡日産モーター
旧:モーター店(ローレル販売会社)・ブルーステージ。1959年3月1日設立。
全国的に少なくなってきたモーター店の一つです。
:
日産チェリー岩手販売
旧:チェリー店(チェリー販売会社)・レッドステージ。1970年10月1日設立。
全国でただ一つ残ったチェリー店の正規ディーラーです。他に残っているのは業販店・サブディーラーが僅かにあるのみとなっています。
これは平塚家の同族経営であるためで、
資本面などでの関係から県内他社との合併に反対して残ったとも言われています。
岩手限定の現行エクストレイルのCMです。
【現存しない販売会社】
:日産サティオ岩手(旧:日産サニー岩手販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1960年9月21日設立。
2004年に日産プリンス岩手日産自動車と合併。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
・秋田県
【現存する販売会社】
:
秋田日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1937年設立(分社化などにより登記上は2014年8月1日設立)
1937年に設立され翌年より日産車の販売店として営業しますが、戦時中に配給になったことで秋田トヨタ(現在の秋田トヨタとは別)と合併して秋田自動車配給株式会社となりますが、戦後以降再び秋田日産自動車として営業しています。現在は新車販売店を14店舗運営しています。
バブル真っ只中の1990年には当時の社長の肝いりで郵便局や銀行、レストラン、美容院、オフィスを併設した複合施設の秋田日産コンプレックス/ラ・カージュをオープンさせました。
建築家の早川邦彦さんが手掛けたもので、車のディーラーというよりかは美術館のようなものになっています。竣工当時、中庭にはリフレクション・プールと名付けられた水面があり、それを囲んで建物を配置することで水面に美しく映し出されるという仕組みとなっていました。さらに店内には30台を展示出来る大規模なスペースを確保していました。
現在もラ・カージュ店として営業していますが店舗と郵便局以外は全て取り壊されてしまいました…水面やレストランは早い時期に無くなっていたようですし、やはりバブルのあだ花だったのでしょうか…
↓竣工当時の建築手法の解説です。
・早川邦彦 建築は場に共震する
:
羽後日産モーター
旧:モーター店(ローレル販売会社)・ブルーステージ。1959年3月1日設立。
全国的に少なくなってきたモーター店の一つです。新車10店舗・中古車3店舗を展開しています。地元ラジオ局のABSラジオで放送されている「まちなかSESSION エキマイク」という番組のスポンサーとなっています。
:
日産プリンス秋田販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1958年12月2日設立。
新車13店舗・中古車4店舗を展開しています。レッドステージ発足前は当時のプリンス店のロゴに尖ったフォントでAKITAと書かれたものを組み合わせたステッカーを使用していました。
:
日産サティオ秋田(旧:日産サニー秋田販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1965年4月1日設立。
新車10店舗・中古車1店舗を展開しています。かつてはMINIのディーラーであるMINI秋田を運営していましたが、2009年をもってBMWのディーラーであるモトーレン秋田に譲渡しています。
【現存しない販売会社】
:仙北日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)。1962年12月設立。
羽後日産モーターとの共同出資により、株式会社仙北日産自動車商会として設立され、年月不明ですがその後仙北日産自動車に改称されています。1968年3月をもって羽後日産モーターと合併しました。
:日産チェリー秋田
旧:チェリー店(チェリー販売会社)。1971年9月設立。
年月不明に日産プリンス秋田販売と合併。
・宮城県
【現存する販売会社】
:
宮城日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1942年10月22日設立。
大型店舗にはカートピアの名称を使用しています。かつてはMとNだけが大文字で目立つように「Miyagi Nissan」と書かれたステッカーや左にNISSAN、右に宮城日産と書かれたステッカーを使用していました。
:
日産プリンス宮城販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1950年設立(登記上は2006年4月3日設立)
東北地方全体のたま自動車(プリンス自動車の前身)代理店の東北たま自動車として設立され、1955年に正規ディーラーとなり宮城プリンス自動車に改名、そして日産との合併により現社名に変更して現在に至ります。かつて大型店舗にはPULの名称を使用していました。
:
日産サティオ宮城(旧:日産サニー宮城販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1966年4月5日設立。
1983年12月に放送された西部警察PART-IIIの日本全国縦断ロケの第33話「仙台爆発計画~宮城・後編」において当時の日産サニー宮城の本社店が撮影に使われていました。この際に当時の店舗の屋上から犯人の乗った330セドリックが落ちるというシーンが撮影されています。
なお当時の建物はショールーム部分の増築こそされていますが現在でもそのまま本社店の店舗として使用されています。また当時はNSMという英字略称を用いていました。
【現存しない販売会社】
:仙台日産モーター
旧:モーター店(ローレル販売会社)・ブルーステージ。1958年12月設立。
仙台日産同様、大型店舗にはカートピアの名称を使用していました。バブル期建設された木町店は円形の凝ったデザインとなっていました。現在も木町店として営業しています。年月不明(2005年頃?)ですが現在は宮城日産自動車と合併しています。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
:日産チェリー宮城
旧:チェリー店(チェリー販売会社)。
1990年4月をもって日産プリンス宮城販売と合併。
・山形県
【現存する販売会社】
:
山形日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1961年3月24日設立。
下の山形日産自動車販売と社名が紛らわしいですが経営者が異なり小関家による同族経営となっています。大型店舗にはマイカーランドの名称を使用しています。またカーメイク庄内という板金塗装屋も経営しています。
:
山形日産自動車販売
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1946年11月4日設立。
上の山形日産自動車販売と社名が紛らわしいですがこちらはメーカー系列・直営となっています。大型店舗にはカーパレスの名称を使用しています。本社のオフィス部分の建物は昭和30年代の雰囲気が漂うレトロな建物が現在でも残っており建物の上に60年代の古い日産のマークと山形日産と書かれた昔ながらの電飾看板も残っています。
:
日産プリンス山形販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1961年3月25日設立。
一部店舗は新庄日産自動車株式会社および上山日産プリンス販売株式会社として分社化しています。またこちらも山形日産自動車と同じ小関家による同族経営となっています。
【現存しない販売会社】
:日産サティオ山形(旧:日産サニー山形販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。
2001年時点で8店舗を運営していました。年月不明に日産プリンス山形日産自動車と合併しています。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
:日産チェリー山形
旧:チェリー店(チェリー販売会社)。
詳細不明。
・福島県
【現存する販売会社】
:
福島日産自動車
旧:日産店(ブルーバード販売会社)・ブルーステージ。1938年8月18日設立。
ルノーディーラーの運営やユニキャリアフォークリフト(旧:日産フォークリフト)の販売も行っています。また独立リーグの福島ホープスの後援もしています。
https://youtu.be/SUZz8j0j-w8
また2019年より新サービスの「愛車メンテ」のCMとして、このようなムード歌謡風のオリジナルソングを使ったCMを放送しています。出演しているのはこおり健太さんと工藤あやのさんという方らしいです。C27セレナオーテック、U30プレサージュ、H42アトラスの車載車が写っていますね。
なおこの「愛車メンテ」というサービスはケルヒャーによるシートクリーニングやフロントウィンドウやガラスの撥水やクリーニング、タイヤ交換などを行うサービスです。
:
日産プリンス福島販売
旧:プリンス店(スカイライン販売会社)・レッドステージ。1943年6月1日設立。
大型店舗にはオートピアの名称を使用しています。
【現存しない販売会社】
:福島日産モーター
旧:モーター店(ローレル販売会社)・ブルーステージ。1958年10月1日設立。
2001年時点では16店舗を運営し、大型店舗にはパープルの名称を使用していました。年月不明に福島日産自動車と合併しています。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
:日産サティオ福島(旧:日産サニー福島販売)
旧:サニー店(サニー販売会社)・レッドステージ。1965年4月20日設立。
大型店舗にはカーパレスのの名称を使用していました。2019年4月1日に福島日産自動車と合併しています。なお各店舗のブログは現在でもそのまま残っています。
・2001年当時のホームページのアーカイブ
・2018年当時のホームページのアーカイブ
:日産チェリー福島販売
旧:チェリー店(チェリー販売会社)。
年月不明に日産プリンス福島販売と合併。