
三菱自動車ではパジェロミニを7年ぶりに復活して発売する。
新型パジェロミニは従来型のパジェロの弟分というイメージは引継ぎつつも、先進安全装備や機能性などを時代に合わせて進化させたものとした。

また先代同様に日産自動車向けにも発売されるが、キックスの名称が普通車SUVで既に使用されているため、新たに
フォルザの名称で販売される。
フォルザの名称は以前ラシーンフォルザとして使われていたものを復活させており、イタリア語で「力」や「強さ」といった意味である。
また三菱・日産の合弁会社であるNMKVでの共同開発であるため、フォルザはキックスと異なり共同開発の姉妹車扱いとなりOEM車とはならない。ただし開発は三菱主導で行われ、生産も三菱の工場である岡山県・水島製作所にて行われる。

*
本家パジェロ

*パジェロミニ

*フォルザ
エクステリアデザインは先行した登場した新型パジェロに合わせたものとし、パジェロの弟分として同様の迫力のあるフロントデザインとした。フロントグリルは近年の三菱車共通のデザインコンセプトであるダイナミックシールドが採用されている。
またサイドやリアも新型パジェロに合わせたアグレッシブなデザインとしており、パジェロシリーズとしての統一感を演出している。近年のSUVではリアのスペアタイヤを廃止するケースが多い中、こちらも新型パジェロ同様にパジェロシリーズのアイデンティティとして従来通りスペアタイヤを残しているのが特徴である。
ドアハンドルは従来のフラップ式からekシリーズと共通パーツとなるグリップ式に変更された。またルーフレールをエクシードとVR-Sに標準装備とし、それ以外にオプション設定する。
一方、フォルザはフロントデザインがオリジナルのものとなり、近年の日産車共通の「Vモーション」を採用したものとなっている。力強さを強調したパジェロミニと比べて街乗りも考慮したスタイリッシュなデザインとすることで差別化を図っている。

インテリアデザインは三菱の軽自動車の一員としてekシリーズと共通性のあるものとした。水平基調としインパネに表皮を貼った上質で落ち着いた空間となっている。
ナビはek/デイズと共通の大型ナビを設定し、操作性を向上させている。またエアコンの下にあるトレイには電源ソケットやUSBソケットを装備している他、ディーラーオプションで3連メーターや傾斜計、アナログ時計なども装備することが可能となっている。

シートの骨格もek/デイズと基本的には同じであるものの、フロントシートは同車と異なりベンチシートとはなっておらずセパレートシートとなっている。これは設計上インパネシフトにすることが困難であり、フロアシフトにせざるを得ないためにベンチシート装備も不可能になるためである。
またek/デイズは青系の生地なのに対し、パジェロミニ/フォルザでは赤系の生地となる。
ただし、エクシードに装備されるプレミアムインテリアの場合はブラウン系の本革シートとなっており上質感あるものとなっている。

なお、フォルザのインテリアについてはエンブレム類など最低限の変更点以外はパジェロミニと全く共通である。
エンジンはek/デイズと共通の新開発の直3・660ccターボのBR06DET型をCVT車に搭載する一方で、4速AT車と5速MT車はミニキャブのトランスミッションを流用している関係上、先代にあたる直3・660ccターボの3B20型ターボ仕様が搭載される。
トランスミッションはCVTと5速MT、4速ATを設定し、エクシード・XR以外の全グレードに5速MTが設定される。また4速ATは2WDのXRのみに設定される。
4WDシステムはエクシード・VR-SのCVT車に電子制御4WDシステムを装備し、ダイヤル式セレクターにより、燃費のよい2WD、あらゆる走行環境に適応できる4WDオート、より力強いトラクションが得られる4WDロックの3種から選択出来る。
ただしアウトランダーなどの上級車種に設定されるS-AWCはコストの都合上設定されていない。
それ以外のグレードの場合はオーソドックスなレバー式トランスファーで切り替えるパートタイム4WDとなる。なおMT車の場合、全車がこのパートタイム4WDとなる。
またVRにはその2WD版にあたるXRも設定されている。
プラットフォームはミニキャブ/クリッパー用に開発されたFRのフレームシャシーをベースとしているがオフロード性能を向上すべく改良したもので、今後登場予定の兄貴分にあたるパジェロイオの新型においても同様のプラットフォームを使用する予定である。
先進安全装備としてはプロパイロット(三菱名・マイパイロット)をエクシードに標準装備としており、他にもエマージェンシーブレーキや踏み間違い衝突防止アシスト、LDW、VDCなどを全車に標準装備とし、さらにインテリジェントクルーズコントロール、インテリジェント LI、BSWなどをVR-S以上に標準装備・それ以外にオプション設定とする。
ただし5速MT車と4速AT車は設計の都合上、安全装備の一部が選択出来なくなっており、エマージェンシーブレーキや踏み間違い衝突防止アシスト、LDW、VDCは標準装備であるものの、それ以外のプロパイロットやインテリジェント LIなどはそもそもオプションでも設定がない。
またフォルザのCVT車のみに先進事故自動通報システムSOSコール(ヘルプネット)を設定する。
:ボディカラー
2トーンカラーを3色、それ以外のカラーが9色の計13色を設定する。ただしZRのみ2トーンカラーが設定されない。

*オリーブグリーンメタリック/ホワイトソリッド

*サンドイエローメタリック/ホワイトソリッド

*デニムブルーパール/ホワイトソリッド

*レッドメタリック

*サンシャインオレンジメタリック

*ラズベリーレッドパール

*デニムブルーパール

*チタニウムグレーメタリック

*ホワイトパール

*ブラックマイカ

*スターリングシルバーメタリック

*ホワイトソリッド
:グレード
パジェロミニとフォルザではグレード名が異なる。またパジェロミニが4WDのVRと2WDのXRで分かれているのに対し、フォルザではどちらもRMとなる。

・エクシード(パジェロミニ)
・RXプレミアム(フォルザ)
アルミホイール、ブラックピラー、両側フロントアームレスト、電子制御4WDドライブモードセレクター、4スピーカー、本革ステアリング、本革シフトノブ、プレミアムインテリア、シートヒーター、マイパイロットを装備する。このグレードのみ4速AT車のみの設定となる。

・VR-S(パジェロミニ)
・RX(フォルザ)
アルミホイール、ブラックピラー、運転席フロントアームレスト、カラードドアハンドル/ミラー、電子制御4WDドライブモードセレクター、サイドターンランプミラー、本革ステアリング、オートエアコン、インテリジェントキー、インテリジェントクルーズコントロールを装備する。

・VR(4WD)/XR(2WD・受注生産車)…(パジェロミニ)
・RM(フォルザ)
アルミホイール、カラードドアハンドル/ミラー、サイドターンランプミラーレス、オートエアコン、キーレスエントリー、レバー式トランスファーを装備する。またXRは4速AT車のみの設定となる。
メーカーオプションでサイドターンランプミラー、インテリジェントキー、マニュアルエアコンも設定する。

・ZR(パジェロミニ)
・RS(フォルザ)
スチールホイール、樹脂製ドアハンドル、樹脂製ミラー、サイドターンランプミラーレス、マニュアルエアコン、リアヘッドレストレス、キーレスエントリー、レバー式トランスファーを装備。主に業務用のグレードとなる。