磯村建設と言う会社をご存じでしょうか…?
70年代~80年代に関東ローカルで、
「東上線沿線のニュータウンの広い庭付き一軒家が1000万!」「電話は(03)343-4911まで!」と言うCMを放映していたのですが…
「電話!3!4!3!4911!磯村建設~」と言うサウンドロゴは強烈で印象に残りますね…
リアルタイム世代では無いのでわかりませんが、もしこのCMをリアルタイムで見ていた世代なら、だいぶ覚えやすいかと…
どうやらCM見る限り、ひばりヶ丘・めじろ台と言うニュータウンを開発したみたいですねー
東上線沿線なら池袋まで1本、それで1000万のマイホーム…それだけ聞けば魅力的に聞こえます…
しかし、その実態は、、
・池袋から90分以上かかる男衾と言う山奥
・最寄り駅の男衾からも20~30分は歩く家
・ひばりヶ丘とめじろ台はよその地名をパクり、ただ見栄え良くするために付けただけ
・実態としてはニュータウンですら無く、ただの農道沿いの家で、完成予想図は詐欺
と言う有り様です……
実態がこれでは到底不便極まりなく、
詐欺まがいのCMでいつまでも続けられる訳もなかったのか、バブルを待たずに1985年に倒産しました…
さらに当時の情報を見ていると、
・磯村建設の購入希望者に対し、都心集合からのカーテンが全て閉まったバスに乗せられ、
ひばりヶ丘やめじろ台に行くと言い、その名前の本家のある西武池袋線や京王線沿いに行くと錯乱させながら男衾まで連行、その場で強引なセールスマンから契約を迫られる…
・磯村建設が住宅を販売する際に所有権留保で登記したため、本来であれば登記名義人を購入者にするところを、
磯村建設所有のままにしたため、倒産時にローンを完済しても抵当権が残ってしまうトラブルが発生し、被害者が170人いたことから、国会でも取り上げられる…
と言う有り様だったようで…(1つ目は本当なら詐欺会社そのもの…)
とこんな色々と怪しい磯村建設ですが…
以前、実際に男衾まで行って見に行く機会があったので見てきました。

最寄り駅の男衾駅です。
ここから同じ東上線でも
池袋までは90分…私なら耐えられません()
今は短いワンマン運転の列車しかなく、途中の小川町駅で乗り換えが必要ですが、CMの放送当時は池袋行きの列車が僅かに存在しました。
駅前にはコンビニ1軒すらありません(コンビニエンスストアと書いてあるヤマザキの店はあるが、実態は個人商店)

駅近くの事務所と看板に残る、磯村建設の事務所跡と看板です。
テレビでお馴染みの~と記載があり、やはりCM放送をアピールしていますね。

今回は磯村建設の分譲住宅地のうち、柏田ニュータウンを訪問してきました。
上記の動画の1つ目のCMのロケ地を訪問してきています(めじろ台とありますが、いい加減さから色々映像を使い回していたそうです…)。
柏田ニュータウンと言う名前は、パクりではなく、この地区に柏田と言う地名があるため比較的わかりやすいです。

農道をそのまま使った道路…やはり"ニュータウン"の呼び名と完成予想図は詐欺でした()

CMで取り上げられていた場所に着きました。
・1つ目の写真は、カローラ30で出かける父を見送る母と子のシーン
・2つ目の写真は、最後の電話番号のサウンドロゴのシーン
でのロケ地となります。
CMの放送からは45年以上が経過していることもあり、1つ目の写真とCMを比較しますと、
隣の家は取り壊されて駐車場に、そのさらに隣の家は建て替えられており、時の流れを感じます…
私が取材したのだと、ここで以上となります。
どうやら熊谷や寄居駅近くのエリアなど、他の分譲地にも行った人もいるみたいですね…
さらに磯村建設は群馬の嬬恋村に別荘地も手掛けたみたいで、今は廃墟として放置されているようなので、いつか行ってみたいですね…
東京への通勤は明らかに難しいとしても、熊谷や川越なら通勤圏として入るかなと思いますし、
当時はまだ存在しなかったですが、今はホンダの寄居工場があるので、そこへの通勤となった場合は、
むしろ最適過ぎる立地でもあるので、その場合にこの男衾近辺に住むこと自体は悪くないかとは思います…
車は必須ですが、ヤオコー・ベイシアなど買い物出来る施設は近辺にありますし…

ただこの有り様を見ていると、やはり住む人はおらず人口減少ぶりは厳しいのでしょうね…

おまけですが、今乗っているフィットもこの寄居工場で作られたので、記念に撮ってきました。

さらにおまけですが、男衾駅前にあった怪しい中古車屋です。
R30スカイラインRS、新幹線ハイエース、AE92レビン、プジョーの106と407…と言った旧車に混じって、何故かまだ新しいR35GT-Rが場違いに置いてあります…
ブログ一覧 |
ドライブ記録 | 旅行/地域
Posted at
2024/03/28 13:51:28