• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nahan*のブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

カタログ 三菱 ランサーワゴン 初代後期




今回紹介するのはランサーワゴンです。

1985年にランサーバンが実に12年ぶりとなるフルモデルチェンジをした際、
ギャラン店向けのランサーバンのみならず、カープラザ店向けのミラージュバンも姉妹車として用意されるようになりました。

さらに商用のバンのみならず、今回のように乗用のワゴンもランサーワゴン・ミラージュワゴンとして用意されるようになりました。

1987年にミラージュがフルモデルチェンジ、ランサーフィオーレが生産終了でランサーになるものの、
ワゴンはモデルチェンジせず継続生産され、グリル変更やスリーダイヤエンブレム装備のマイナーチェンジを受けます。
今回のカタログはこの時のモデルです。

1992年にリベロにフルモデルチェンジするまで生産されました。
第1世代エボの元でもある、4代目のランサーのワゴン版がリベロにあたります。



コンセプトです。
フロントグリルの形状自体はバンと同じですが、ワゴンはメッキにすることで差別化しています。
またワゴンの場合はルーフが専用の2段ルーフとなっています。



コンセプトです。
ハイマウントストップランプに、リアの3点シートベルトなど、登場時にない安全装備を充実させてます。



インテリアです。
リアのパワーウィンドウやアームレストは装備されません。
大型のガラスサンルーフを装備し、RV要素を高めています。



コックピットと操作性です。
スタリオンなど、この時代の三菱車共通の、宇宙船のようなインパネは変わらずですね。
4速ATを設定し、パワーとエコノミーの2モードの選択が可能です。



メカニズムです。
エンジンはガソリンが1500の4D16、1800の4G37、ディーゼルは1800の4D56となります。
ガソリンは1500が2WD、1800がフルタイム4WDとなります。

フルタイム4WDは途中で追加されました。



フルタイム4WD車のグレードです。
豊富なボディカラー設定で2トーンカラーも選択可能となっています。



2WD車のグレードです。
4WD・2WDともに、上級グレードのCXと廉価グレードのCGとなります。



裏表紙です。
Posted at 2023/11/04 09:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

カタログ 三菱 ランサーバン 2代目後期




1985年に実に12年ぶりとなるフルモデルチェンジで登場し、
それまでは初代ランサーのバンが継続生産されており、2代目のランサーEXにはバンが設定されていませんでした。

ようやく、2代目のミラージュ及び、ギャラン店向け姉妹車のランサーフィオーレをベースに、バンをモデルチェンジする形となり、同時にFF化されました。

この代からはギャラン店向けのランサーバンのみならず、カープラザ店向けのミラージュバンも姉妹車として用意されるようになり、
さらに商用のバンのみならず、乗用のワゴンもランサーワゴン・ミラージュワゴンとして用意されるようになりました。

1987年にミラージュがフルモデルチェンジ、ランサーフィオーレが生産終了でランサーになるものの、
バンはモデルチェンジせず継続生産され、グリル変更やスリーダイヤエンブレム装備のマイナーチェンジを受けます。
今回のカタログはこの時のモデルです。

1992年にリベロカーゴにフルモデルチェンジするまで生産されました。
第1世代エボの元でもある、4代目のランサーのワゴン版がリベロで、リベロカーゴはその商用モデルにあたります。



コンセプトです。
3速ATがアピールポイントなのが時代ですね…今やこの手のならCVTが当たり前ですし…



積載性とメカニズムです。
この代のランサーバン/ミラージュバンと言えば、やはり斜め型のテールランプでバンとは思えない程、個性的です…

エンジンはガソリンが1300の4G13と1500の4G15、ディーゼルは1800の4D56となります。



インテリアです。
スタリオンなど、この時代の三菱車共通の、宇宙船のようなインパネはバンでも変わらずですね。
ただその分、収納性では劣りそうなので、そこはバンとしては痛いポイントですが…

シートはCGのみ、触れやすい中央部がファブリックで他がビニールレザーの部分ファブリックですが、
他は漢のビニールレザーとなります……



2WD車のグレードです。最廉価グレードのCには2シーター車になります。




フルタイム4WD車のグレードです。



裏表紙です。
Posted at 2023/11/04 08:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月02日 イイね!

いすゞ 新型エルフ

もうすぐ出ると言われている新型エルフですが、こんな形で出てくれたら嬉しい…という設定で作ってみました。


16年ぶりにフルモデルチェンジする7代目の新型エルフはプラットフォーム・シャシーから一新され、D-MAXなどとも似たアグレッシブなフォルムへと進化した。

キャブデザインは空力性能を向上させるべく、流れるようなキャラクターラインが特徴となっている。ウエッジの効いた分厚いボディーシェイプでより強く、動きのあるシルエットを実現した。
ヘッドランプには、Bi-LEDプロジェクターランプを採用し、シグネチャーランプとのコンビネーションで鋭い目つきを与えている。
また先代の6代目では標準キャブは5代目の流用であったが、新型ではこれも2世代ぶりに一新され、4ナンバーサイズを維持しながら室内空間を拡大させた。


インテリアは水平基調の操作性の高いものとし、シャープさと、豊かな面質のコントラストで印象的なデザインを実現した。
また高く、幅広くなったフロアコンソールにより、上級感のある見栄えと、囲まれ感/コクピット感のあるインテリアデザインとしました。
シボや加飾の質感にも拘り、より上質な室内空間としている。

エンジンはディーゼル・ハイブリッド共に新開発の4JZ1型エンジンを搭載し、新設計シャシー採用に伴う軽量化も合わさって燃費性能を大きく向上させた。
トランスミッションもAMTのスムーサーE+を標準とするが、5速MTもディーゼル車全車にオプション設定されている。

・グレード


:STD
最廉価グレードで、樹脂製のバンパーやグリル、ハロゲンヘッドライト、加飾無しのパネルなどを特徴とする。オプションでビニールレザーシートやパワーウィンドウレス仕様も設定している。


:DX
基本となるグレードで、カラードバンパー、シルバーバンパー、LEDヘッドライト、インテリアシルバーパネル、ファブリックシートなどを装備する。


:カスタム
上級グレードで、メッキグリル・メッキバンパーモール・専用エンブレム・専用インテリアパネル(ピアノブラック)・本革巻ステアリング・合成皮革/モケットコンビシート・運転席シートヒーターなどを装備する。

・バリエーション(一例)

:標準キャブ

:ハイキャブ

:ワイドキャブ

:ダンプ

:ハイブリッド

:CNG
Posted at 2023/03/02 01:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ いすゞ | クルマ
2022年12月30日 イイね!

三菱・新型ミラージュ



2022年、10年ぶりにフルモデルチェンジ。
新型ミラージュは先代モデルよりもやや大きなサイズとなったのが特徴で、ボディサイズは先代ミラージュと2世代前にあたるコルトの中間のサイズとなるように考慮された。
また先代モデルで酷評された質感は大幅にアップされ、サイズも拡大されたことから、Bセグメント寄りのAセグメントサイズだった先代モデルとは異なり、完全なるBセグメントとコンパクトカーとなっている。

さらにスポーティグレードのサイボーグが復活するなど、個性的な多彩なバリエーションとなっているのも特徴となっている。
また本車種の車台は新型RVRとも共通である他、さらに本車種をベースに、RVR台湾向けコルトプラスの後継と新興国市場におけるエクスパンダーの格下のMPVとなるステーションワゴンタイプの新型車と、新型アトラージュも登場する予定となっている。

・デザイン

フロントデザインは三菱の共通デザインテーマである「ダイナミックシールド」を採用し、バンパーセンターをグロスブラックに変え、ヘッドライトは基本的にはLEDを標準とし、その周りをクロームメッキで縁取りしているのが特徴である。
またグリル下部にはカラードの台形ラインを取り入れて力強いフォルムとしている。

サイドは初代ミラージュをイメージしたリアドアのせり上がるウィンドウが特徴となっており、さらにekワゴンやekスペースとも共通のブラックラインでサイドからリアまでを一体化させて流れるようなフォルムとしている。
リアはL字型をシャープなテールランプとし、スポーティなものとしている。


インパネは水平基調とし、廉価グレードを除きインパネに表皮を貼った上質で落ち着いた空間となっている。
先代モデルの弱点であった質感の低さを向上させるべく、パネルには表皮・カーボン・ピアノブラックを組み合わせてコーディネートされたコンパクトSUVの中でもかなり質感の高い空間となっており、より上級のクラスの車種にも負けない質感となっている。

インテリアはボディサイズの拡大に伴い足元の空間が広がり、これまた先代モデルの弱点であった車内の狭さを克服し、後席は足を組んでも余裕のあるスペースとしている。
またファビオ・スポーツ・サイボーグの3グレードにはアームレストコンソールを装備し、快適な室内を実現している。

・メカニズム
プラットフォームは先述した通り、キックスやジュークと同じ、CMF-Bを採用する。
将来の電気自動車化にも対応した新世代プラットフォームで、従来のBプラットフォームと比べてモジュール化により下のクラスの車種とコンポーネンツを共用することによるコスト削減やプラットフォーム刷新に伴う軽量化を図っている。

エンジンはNA車に直3・1.2LのHR12DE型、ターボ車に直3・1.0LターボのHR1ODDT型を設定している。
このHR1ODDT型は、可変圧縮比エンジンのVCターボを採用し、コンパクトで高出力、そして高い燃焼効率を実現した。コンパクトなボディであることもあってクラストップのパワーであり、悪路でも力強い走りを発揮することが出来るようになっている。馬力は100馬力となっている。

トランスミッションはNA車に通常のCVTを、ターボ車に6速スポーツモード付のCVTの組み合わせとなっている。
駆動方式はエコノミー以外に2WDと4WDの両方を設定する。

プラットフォームはルノー・日産グループ入りに伴う日産車とのプラットフォーム共通化に伴い、マーチやノートと同じBセグメント車向けのCMF-Bプラットフォームとなっている。

・ボディカラー(標準)


ホワイトダイアモンド


スターリングシルバーメタリック

ブラックマイカ


バーニングイエローメタリック


サンシャインオレンジメタリック


レッドダイアモンド


ライトニングブルーマイカ


クォーツブロンズメタリック


オペラモーブ


ホワイトソリッド

*ただしエコノミーはホワイトソリッド・スターリングシルバーメタリック・ブラックマイカの3色のみとなる。

・ボディカラー(サイボーグ)


ホワイトダイアモンド


スターリングシルバーメタリック


ブラックマイカ


レッドダイアモンド


・グレード
:NA




*エコノミー
営業車向けとなる一番廉価なグレードで、カラードピラーに樹脂ドアハンドル、樹脂グリル、スチールホイールとなっており、リアウィンドウが手回し式となる。価格は119万円となる。









*カジュアル
エントリーグレードで、15インチフルホイールキャップ・ウレタンステアリング・ファブリックシート・オートエアコンなどを装備する。
インテリアカラーはボディカラー問わずベージュ・アイボリー・ブラックの3色から選べる。









*ファビオ
上級グレードで、本革巻ステアリング・16インチアルミホイール・ファブリックシート・オートエアコンなどを装備する。
インテリアカラーはボディカラー問わずベージュ・アイボリー・ブラックの3色から選べる。





*スポーツ
NAの最上級グレードで、専用上級ファブリックシート・専用インテリアパネル・シートヒーター・リアスポイラーなどを装備する。インテリアカラーはブラックのみとなる。

:ターボ






*サイボーグ
スポーツ仕様の最上級グレードで、街乗りも考慮して、合皮とクロスのコンビタイプのサポート付き専用スポーツシート、16インチアルミホイール、カーボンパネル、専用シート地などを装備する。
トランスミッションはマニュアルモード付CVTと5速MTを設定する。





*サイボーグ RS
競技ベース用グレードで、軽量化のためにマニュアルエアコン・ハロゲンヘッドライト・標準シート・樹脂製ドアハンドル・カラードピラーなど省略されている。トランスミッションは5速MTのみである。
Posted at 2022/12/30 03:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 三菱 | クルマ
2022年12月29日 イイね!

カーコラ 三菱・ミニカ/日産・ピノ



三菱自動車では、ミニカを15年ぶりにフルモデルチェンジして発売する。
日産自動車と日本国内での軽自動車事業に関わる合弁会社として設立したNMKVが両社向けに商品企画・開発を行った軽自動車で、同時に日産自動車向けにも販売され、ピノの名称となる。
NMKVとしては先に登場したek/デイズに次ぐ車種であり、プラットフォームは同車と全く共通となっている。

デザインはボディサイドのダイナミックなキャラクターライン、流れるようなルーフラインを特徴とした、伸びやかで躍動感あるデザインとした。ミニカとピノではエンブレムとフロントグリルのデザインが異なっている。
全高は先代ekワゴンとほぼ同様の1550mmに拡大され、ホイールベース2430 mm、全長3395 mmとなっている。先代型と異なり5ドアのみの設定であり、初代モデル以来の3ドアは消滅した。
コストダウンのためekワゴンやミラージュ、さらにはダットサンGOなどと共通部品も多くなっている。




なお日産向けのピノは基本的に同じながらエンブレム類のみならずグリルが異なっており、オリジナリティを演出している。
またグレード構成が異なっており、セダン系のみでバンが存在しない。セダン系のグレードは名称こそ異なるが同一の3グレードとなる。



インテリアは水平基調の操作しやすいものとしつつ、ミニキャブやekワゴンとの部品共用化を行いコストダウンを図った。

上級グレードのGのみに、ekワゴンと同様のピアノブラックのセンターパネルやオートエアコンが装備される。
なおインテリアカラーはセダンがベージュ、バンがグレーとなっている。


エンジンは3B20型を搭載するが、ekワゴンやekスペース用に圧縮比やトルクを変更したものと同じものになった。基本的にはNAだが、スポーツグレードのダンガンにはターボが搭載される。
トランスミッションはCVTと5速MTが設定される。

:ボディカラー
全10色が設定されるが、バンはホワイトとスターリングシルバーメタリックの2色のみとなる。


ホワイト


スターリングシルバーメタリック


ブラックパール


レモンライム


アイスブルーメタリック


ダークブルーパール


アッシュブラウンメタリック


スパークリングレッド


ブロッサムピンクメタリック


ホワイトパール

:バン・バリエーション



・ライラ 2シーター
一番廉価なグレードで、5ドアではあるもののリアウィンドウは開閉しない。またフロントウィンドウも手回し式となる。ラジオも装備されておらずオプション設定あり、一番廉価なMTの場合は65万円からとなる。



・ライラ 4シーター
バンの基本的なグレードで、リアシートが装備されるがやはりウィンドウは前後共に手回し式となる(パワーウィンドウはフロントのみオプション設定)。ラジオも装備されておらずオプション設定あり、一番廉価なMTの場合は65万円からとなる。

:セダン・バリエーション
()内はピノでのグレード名となります。



・E(S)
廉価グレードでリアヘッドレストが装備されず、樹脂製ドアミラーやハイバックフロントシートなど装備を厳選したグレードである。



・M(X)
リアヘッドレスト、カラードドアミラー、UVカットガラスなど充実させたグレードである。



・G
最上級グレードで、ekワゴンがトールワゴン化し立体駐車場に入らなくなったためにその代替的な役割も持つグレードである。ブラックピラー、オートエアコン、スマートエントリー、分割式フロントシートも装備する。

2015年 一部改良。ターンシグナルランプ内蔵ミラーをGに標準装備とした。




:ミニカバン(ライラ4シーター)

:ミニカ(M)


:ダンガン

:ピノ(X)
2016年 マイナーチェンジ。
フロントグリルが変更され、安全装備のe-Assistを搭載したグレードをセダン全車とバンの4シーターに追加した。それぞれ「E e-Assist」・「M e-Assist」・「G e-Assist」「ライラ e-Assist」となる。

衝突被害軽減ブレーキシステムと誤発進抑制機能の2点で構成されており、またASCとフロントスタビライザーも装備される。
またスポーツグレードのダンガンが久しぶりに復活したのも特徴で、さらにこのミニカでは初のターボエンジン搭載車ともなった。なおダンガンはミニカのみの設定となり、ピノには設定されない。
他にもGにステアリングリモコンを標準装備、シート生地の変更などの小改良も行われている。





・ダンガン/ダンガン4
久々に復活したスポーツグレードで、同じ3B20型ながらインタークーラーターボエンジンを搭載し、専用エアロ、専用バンパー、専用スポイラー、専用スポーツシートを装備する。
なおボディカラーはホワイト・スターリングシルバーメタリック・ブラックパール・スパークリングレッドの4色となる。





:ミニカバン(ライラ4シーター)

:ミニカ(G)


:ミニカ(M)



:ダンガン

:ピノ(X)


2020年 マイナーチェンジ
再びデザインが変更されて、同時期にフルモデルチェンジしたekシリーズと共通の精悍なデザインとなった。

フロントバンパーやグリルの変更のみならず、ヘッドライト形状の変更や、Gへのメッキグリルの採用、リアデザインの変更やLEDヘッドライトの設定など、デビューから7年経過するにあたって大掛かりなデザインの変更が行われている。
内装もメーターやパネルの変更、パネル形状の変更や新デザインのシート生地採用などの改良が図られている。
グレードが整理されてGのe-Assist非装備車が廃止された。
Posted at 2022/12/29 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 三菱 | クルマ

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation