
日産自動車ではシルフィを7年ぶりにフルモデルチェンジし、4代目へと移行する。
なお今回のモデルでは車名をブルーバードシルフィに戻し、伝統あるブルーバードの名を復活させたことで旧来のユーザーの乗り換え需要を狙う。またスポーティグレードのSSSも復活する。
ライバルとしては、カローラ・シビックセダン・マツダ3セダン・インプレッサG4となる。
新型ブルーバードシルフィはこれまでと比べてロー&ワイドのスポーティなフォルムが特徴で、歴代モデルで引き継がれてきた軽快なミドルセダンとしてのコンセプトを受け継ぎ、スポーティでアグレッシブなものになった。空気抵抗を低減しcd値はGT-Rと同等の0.26を実現している。
さらに近年の日産のデザインの象徴である「Vモーション」を導入し、より迫力のあるフロントデザインとした。デザインコンセプトは上級の新型ティアナと共通の「エモーショナルジオメトリー」と呼ばれるデザイン言語で作られ、サイドは静止しているときでも動きを感じさせるダブルウェストラインを採用している。
ヘッドランプは中国仕様と同様クリアレンズとなっている。デイタイムランニングライトを搭載したLEDプロジェクターヘッドランプやLEDフォグライトをS以外に標準装備とした。

インテリアもスポーティなものとしており、3つの吹出口を備える空調システムは利便性を向上させ、設定により左右のフロントシートとリアシートにそれぞれ送風することができる。
フロアコンソール・パワーウィンドウスイッチ周りのパネルには、SSSでカーボン調パネルを、それ以外のグレードでは木目調パネルを採用する。
日産の先進技術である「NISSAN INTELLIGENT MOBILITY」を採用し、安全装備としてインテリジェント エマージェンシーブレーキ・踏み間違い衝突防止アシスト・インテリジェント LI・VDC・インテリジェント BSI・踏み間違い衝突防止アシスト・ヒルスタートアシスト・標識検知機能・車両接近通報装置 ・フロント&バックソナー・SRSエアバッグシステムを全車標準装備としている。
さらに同一車線自動運転技術のプロパイロットと駐車支援技術のインテリジェントパーキングアシストをクラス初採用し、最上級グレードのルグランには標準装備としている。
エンジンはSに1.5LのHR15DE型を、それ以外には2.0LのMR20DD型を採用する。全車アイドリングストップが標準装備となる。トランスミッションは全車CVTを採用する。
ボディサイズは拡大され、全長4,641 mm・全幅1,815 mm・全高1,450 mm・ホイールベース2,712 mmとなる。これにより歴代トップとなる広々とした空間を実現した。
プラットフォームは日産とルノーが共同開発したエンジニアリングアーキテクチャーのCMFを採用し、その中で中型車用のCMF-C/Dを採用した。
生産はこれまで通り追浜工場で行われる。
*ボディカラー
全7色が設定される。ただしSSSではインペリアルゴールドは設定されない。また特別塗装色は44,000 円となる。

ブリリアントホワイトパール(3P/特別塗装色)

ブリリアントシルバー(M)

スーパーブラック(P)

インペリアルゴールド(PM/特別塗装色)

ダークブルー(P)

ラディアント レッド(PM)

ダークメタルグレー(M)
*グレード
基本的には4グレードが設定される。なおX・ルグラン・SSSには4WD車が設定される。
・S

エントリーグレードで、スエードクロスのシートや木目調パネル・15インチアルミホイール・オートエアコンなどを標準装備とする。インテリアカラーはアイボリー・ブラックから選べる。なおこのグレードのみ1.5Lとなる。
写真で装備されているCDプレーヤーはディーラーオプションとなる。
・X/X FOUR

18インチアルミホイールや本革ステアリング/シフトノブ、前席クイックシートヒーター、デュアルエアコン・SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステム・LEDヘッドランプ/フォグランプなどを装備する。インテリアカラーはアイボリー・ブラックから選べる。
・ルグラン/ルグラン FOUR

運転席&助手席8ウェイパワーシート・本革シート・プロパイロット・インテリジェントパーキングアシスト・インテリジェント DA・SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステムなどを装備する。インテリアカラーはホワイト・ブラックから選べる。
・SSS/SSS FOUR

スポーティグレードで、国内ではU14型以来18年ぶりの復活となる。フロントスポイラー・サイドスポイラー・リアスポイラー・マットカード・専用サスペンション・20インチアルミホイールなどを装備し、専用のSSSエンブレム・専用デザインのスポーツフロントシートなどを装備する。
インテリアはブラックのみで、シート生地は合成皮革となる。
*メーカーオプション

・Eパッケージ
Sのみに設定され、-65,000円となる。15インチフルホイール&ホイールキャップやウッドパネルレスが特徴となる。
・オートブレーキホールド
全車に設定。
・SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステム
Sに設定。
・プロパイロット
S/Xに設定。
・インテリジェント DA/インテリジェント パーキングアシスト
S/X/SSSに設定。
・日産オリジナルナビ取付パッケージ
全車に設定。ステアリングスイッチ(オーディオ)・ 6スピーカー・TVアンテナ・GPSアンテナ・リヤビューモニター用プリハーネスを装備する。
・特装車
*福祉車両(ライフケアビークル)
・X 助手席回転シート
Xをベースに助手席の回転シートを装備し、乗り降りしやすくした。
*教習車

・CVT車

・6速MT車
Sをベースに補助ブレーキペダル、助手席シートリフター、アウトサイドミラー、教官用防眩式ルームミラーなどを装備する。
エンジンは1500ccと2000ccの2種類となり、トランスミッションはCVTと2000ccのみに6速MTが設定される。
<追記>
一部の内容を追加し、画質の修正・ボディカラー/内装写真の追加を行いました。また教習車の紹介を追加しました。