• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nahan*のブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

日産 NT200バネット

本日はエイプリルフールということで2つのカーコラネタをアップします。2つ目は日産のワンボックスバン、NV200バネットのトラック仕様です。



2009年登場。バネットトラックの後継となるモデルで10年ぶりのフルモデルチェンジとなる。
NV200同様グローバル展開を考慮した設計となっているため国内市場のこのクラスでは珍しいFFのトラックとなっているのが特徴である。しかしリアのサスペンションをリーフリジッド式とすることで耐久性を向上させている。またFF化したことで従来より低い荷台とすることが可能になった。

エンジンはHR16DE型のみを設定している。FF以外に4WDも設定されるが、こちらもリアのサスペンションはリーフリジッド式となっている。4WD車は旧型のパートタイム式4WDから打って変わって路面状況や車速に応じて後輪のトルク配分を制御するオートトルクコントロール4WDシステムを装備する。


*GX

*DX

グレードは2種類が用意され、ベーシックなDXと上級のGXとなる。GXにはカラードバンパー、トリコットのシート、パワーウィンドウなどを装備する。

特装車も従来のバネットトラック同様、豊富に設定されている。

冷凍車・冷蔵車・保冷車・ドライバン

ミニダンプ

深ダンプ

テールゲートリフター




GX


DX
・2011年 三菱自動車向けにデリカトラックとしてOEM供給を開始。変更点は専用デザインのグリルやエンブレムなどとなる。

・2012年 法規制強化に伴い一部改良。後部に反射器を追加した。

・2014年 一部改良。AT車にVDCのオプション設定を追加。GXのシート地など一部の装備を変更。

・2018年 一部改良。AM/FMラジオの性能向上と、同年4月に適応されるオフセット衝突時の乗員保護の技術基準に対応するため、全車に助手席SRSエアバッグシステムを標準装備。

*以前、NV200バネットのマイナーチェンジ版を当ブログでアップしたのでそれのトラック仕様も作ってみました。


*GX


*DX

2019年、マイナーチェンジ。
安全装備の充実をメインとしながらも登場から10年を迎えるにあたり内外装のリフレッシュが図られている。
従来型では衝突安全ブレーキなどの先進安全装備が一切設定されていなかったが、今回のマイナーチェンジでは日産の先進技術である「NISSAN INTELLIGENT MOBILITY」を採用し、インテリジェントエマージェンシーブレーキ・ヒルスタートアシストをGXに標準装備とし、DXにオプションで設定した。
また、インテリジェント LI、LDW、インテリジェント クルーズコントロール・インテリジェント アラウンドビューモニターをオプションで設定する。

デザインは近年の日産のデザインの象徴である「Vモーション」を採用し、力強さをとブランドでの統一感を強調した。
グレードは従来通りDXとGXの2種類となる。GXには新たにCDプレーヤーとシルバーのアクセントパネルが装備された。


GX

DX

なお今回のマイナーチェンジはOEM車のデリカトラックでも行われ、専用デザインのフロントグリルも引き続き採用するが、近年の三菱の共通デザインコンセプトであるダイナミックシールドを取り入れた物となった。
Posted at 2019/04/01 02:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

F24アトラス マイナーチェンジ(NT400アトラス)


NT400アトラス 1.5t積み

NT400アトラス 1.5t積み(カスタム)


NT400アトラス 室内(DX)

NT400アトラス 室内(カスタム)

2014年 マイナーチェンジ。名称がNT400アトラスに変更された。内外装を大幅に変更し装備を充実。
フロントグリルはシルバー調のより力強い物となり、全車カラードバンパーに変更された。なおこのフロントグリルは海外向けのキャブスターでも使われる。アラウンドビューモニターシステムの設定を拡大させ、バン系には標準装備させた。
さらにインパネの設計を変更し、2DINサイズのオーディオ・ナビにも対応させた。また生地を変更してブラックの落ち着いた物として運転席のアームレストを設定した。カスタムには本革シートやピアノブラックのパネルも装備される。
なお、2tクラスのH42も名称がNT450アトラスに変更された上、フロントデザインや内装がNT450アトラスと同様になっている。下のリンク先にて紹介している。
・もし2tアトラスがずっと自社製だったら・・・


またOEM車のいすゞ・エルフ100と三菱ふそう・キャンターガッツも同様の変更を受けた。

エルフ100

キャンターガッツ

さらにUD向けは従来のコンドル10からカゼットに変更されている。
専用のフロントデザインとなっているのが特徴で、また10・20・30と車名で分けるのでは無く同一車名のラインナップとして1t積み・1.5t積み・2t積み…と分けられているのも特徴である。

カゼット 1.5t積み


2016年 一部改良。インテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCを設定した。
これに伴い、オプションで装着した場合はステアリングスイッチが装備されるようになった。

NT450アトラス 室内(DX)

NT450アトラス 室内(カスタム)

2018年 一部改良。尿素SCRシステムが採用され平成28年排ガス規制に適合。これに伴いインテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCを全車に標準装備とした(カスタム以外はレスオプションも設定)。
またメーターパネルも変更され、フルカラー液晶装備のタイプになった。


2021年 ビッグマイナーチェンジ。内外装のデザイン一新とそれに伴う新エンブレムの採用などの大掛かりな変更を行った。詳細はこちら↓
・日産 NT400アトラス/NT450アトラス マイナーチェンジ
Posted at 2021/04/29 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

日産 シビリアン マイナーチェンジ

もし2tアトラスがずっと自社製だったら・・・ってことで作ってみたコラがありますが、補足でコンポーネンツを共用するシビリアンについて載せてあったものを記事を分割させました。
・もし2tアトラスがずっと自社製だったら・・・

また近年のシビリアンは放置プレイ状態になっていたので、そうで無かった場合のコラも載せてあります。

1995年以降の系譜となりますが、2011年以前のモノはここに書いてあることを除いて全て現実と同様という設定です。

1995年 マイナーチェンジ。この際設定された4WD車はアトラス2t積み4WDのシャシーを流用し、FD42型エンジンを搭載している。
1999年 W41型にフルモデルチェンジ。4WD車のシャシーとエンジンは旧型と同様。
2004年 マイナーチェンジ。ディーゼル車のエンジンが全車FD42T型となる。
2008年 マイナーチェンジ。新長期排出ガス規制に適合させるべくディーゼルエンジンはZD30DDTi型へ変更。同時に2tアトラスと同様の新開発5速MTを搭載。



シビリアン GL

2011年 マイナーチェンジ。
フロントデザインを大幅に変更し、より重厚感・高級感溢れるものとした。グレードによってメッキがシルバー塗装かで分かれており、上級グレードのGL・SVのみメッキグリルとなっている。
またポスト新長期排出ガス規制に適合し、ステアリングの形状を変更してエアバッグをSXと幼児車以外に標準装備とした。

また内装はGL・SVにおいては従来のブルー系からベージュ系に変更し、より落ち着いたものとした。
・グレード


GL

SV


SX

幼児車


またOEM車のいすゞ・ジャーニーも同様の変更を受けた。

2012年 一部改良。新保安基準へ適合。アラウンドビューモニターをオプションで設定。
2014年 幼児車を一部仕様変更。
2015年 一部改良。エアバッグとABSが全車標準となった。

シビリアン GL

2017年 一部改良。インテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCをオプション設定した。
これに伴い、オプションで装着した場合はステアリングスイッチが装備されるようになった。

シビリアン 室内(GL)

2018年 一部改良。尿素SCRシステムが採用され平成28年排ガス規制に適合。これに伴いインテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCを全車に標準装備とした(カスタム以外はレスオプションも設定)。
またメーターパネルも変更され、フルカラー液晶装備のタイプになった。


2020年 次期型のW42型へのフルモデルチェンジに伴いW41型生産終了。また同時に車名もNB500シビリアンに変更された。

・日産 NB500シビリアン
↑のリンクで次期型のコラのページに飛びます。
Posted at 2021/04/26 14:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

もし2tアトラスがずっと自社製だったら・・・

もし2tアトラスがずっと自社製だったら・・・ってことで作ってみました。またF23→F24がもっとマイナーチェンジをしていたらという設定も加えています。以前の旧ブログにもあげていましたがそれに一部の画像を追加しています。
またコンポーネンツを共用するシビリアンについてもこちらに補足で載せてあります。
・日産 シビリアン マイナーチェンジ

・H41アトラスの系譜(現実でエルフのOEMになった1995年以降)

H41 アトラス ワイドキャブ 平ボディ フルスーパーロー 超ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ ダブルキャブ 平ボディ フルスーパーロー ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ 冷凍車

H41 アトラス 標準キャブ ダンプ

H41 アトラス 標準キャブ 4WD 高床 ロングボディ

*1995年 マイナーチェンジ。F23同様内外装を変更とエンジンの改良を行い平成7年排ガス規制適合。中期型となる。エンジンは新開発ターボエンジンのFD42T型を採用。
これはシビリアンと同様パワー不足が目立ったために旧型以来となるターボエンジンを復活させたものである。エンジンラインナップはFD46型・FD42型・TD42T型・TD27型となる。BDエンジンは廃止された。
*1997年 一部改良。エアバッグのオプション設定やSTDを除くフォグランプの標準化などが行われた。


H41 アトラス ワイドキャブ 平ボディ フルスーパーロー 超ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ ダブルキャブ 平ボディ フルスーパーロー ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ 冷凍車

H41 アトラス 標準キャブ ダンプ

H41 アトラス 標準キャブ 4WD 高床 ロングボディ

*1999年 マイナーチェンジ。内外装を大幅に変更し、後期型となる。平成11年排ガス規制適合。エンジンラインナップは引き続きFD46型・FD42型・TD42T型・TD27型となる。

なお引き続き日産ディーゼル(以下UD)向けにコンドル20・30としてOEM供給される。
*2000年 LPG車登場。


H41 アトラス ワイドキャブ 平ボディ フルスーパーロー 超ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ ダブルキャブ 平ボディ フルスーパーロー ロングボディ

H41 アトラス ワイドキャブ 冷凍車


H41 アトラス 標準キャブ ダンプ

H41 アトラス ワイドキャブ ウイングバン

H41 アトラス 標準キャブ ハイルーフ アルミバン

H41 アトラス ワイドキャブ 車載車

H41 アトラス 標準キャブ 4WD 高床 ロングボディ
*2002年 マイナーチェンジ。平成12 / 13年騒音規制に対応させ、パワーウィンドウなどが標準装備となり、オートマチック車へのシフトポジションインジケーターを採用させ、リモートコントロールエントリーシステムをオプション設定した。
*2003年 CNG車登場。
*2004年 平成16年排ガス規制適合。トラック・バス用に新開発されたZD35DDTi型を設定。これに伴いFD46型・FD42型を廃止し、またウォークスルーバンのアトラスロコも廃止された。

・H42アトラス(架空)の系譜
*F24と同世代の自社製2tアトラス…ということで作ってみました。

H42 アトラス ハイキャブ アルミバン

H42 アトラス ワイドキャブ アルミブロックボディ

H42 アトラス ワイドキャブ カラーアルミバン

H42 アトラス ワイドキャブ 車載車

H42 アトラス ワイドキャブ 冷凍車

H42 アトラス 標準キャブ ダンプ

H42 アトラス ワイドキャブ ウイングバン

H42 アトラス 標準キャブ 4WD 高床 ロングボディ

H42 アトラス ワイドキャブ 室内

2007年3月 1t系のF24に先駆けてフルモデルチェンジ。新たに6AMTも設定された。エンジンはZD30DDTi型を中心に3.5t・4tのみにはZD35DDTi型を設定。標準キャブの2t系がF24に移行するためワイドキャブのみの2tと2.75t、3t、3.5t、4tのラインナップとなる。
ワイドキャブと従来の標準キャブのハイルーフに代わって設定されるハイキャブはキャブとバンパーが大型のものとなり、ドアも大型化してオーバーフェンダーが装備されている。

UD向けも引き続きコンドル20・30としてOEM供給されていたが、コンドル10同様エンブレムのみならずカスタム以外はグリルが樹脂製となるのが違いである


2009年 平成27年度燃費基準達成車を追加し、エンジン出力特性およびトランスミッションのギア比が変更されたため燃費が向上された。


H42 アトラス ワイドキャブ 室内

2010年 一部改良を行いシートの色味やデザインなどが変更された。
2010年 ハイブリッド車登場。ZD30DDTi型をベースにハイブリッド化されている。いち早くポスト新長期規制に適合。
2011年 一部改良。エンジンの低圧縮比化、コモンレール式超高圧燃料噴射システムの改良、酸化触媒及びDPF容量の拡大化などによってポスト新長期規制に適合。これによりZD30DDTi型のみで出力を変更したエンジンラインナップとなる。
2013年 アラウンドビューモニターシステムをクラス初設定した。



NT450アトラス 標準キャブ 撮影用特別仕様車

NT450アトラス ワイドキャブ 冷凍車

NT450アトラス ワイドキャブ 車載車

NT450アトラス ハイキャブ 3.75t積みロングボディ

NT450アトラス 標準キャブ 4WD 高床 ロングボディ

NT400アトラス 2t積みロングボディ

NT450アトラス 2t積み(カスタム)


NT450アトラス 室内(DX)

NT450アトラス 室内(カスタム)

2014年 マイナーチェンジ。H42は名称がNT450アトラスに変更された。内外装を大幅に変更し装備を充実。
フロントグリルはシルバー調のより力強い物となり、全車カラードバンパーに変更された。なおこのフロントグリルは海外向けのキャブスターでも使われる。アラウンドビューモニターシステムの設定を拡大させ、バン系には標準装備させた。
さらにインパネの設計を変更し、2DINサイズのオーディオ・ナビにも対応させた。また生地を変更してブラックの落ち着いた物として運転席のアームレストを設定した。カスタムには本革シートやピアノブラックのパネルも装備される。
なお、1tクラスのF24も名称がNT400アトラスに変更された上、フロントデザインや内装がNT450アトラスと同様になっている。下のリンク先にて紹介している。
・F24アトラス マイナーチェンジ(NT400アトラス)

UD向けは従来のコンドル20・30からカゼットに変更されており、これは1t積みのコンドル10も同様である。
専用のフロントデザインとなっているのが特徴で、また10・20・30と車名で分けるのでは無く同一車名のラインナップとして1t積み・1.5t積み・2t積み…と分けられているのも特徴である。

カゼット 3t積み カラーアルミバン


2016年 一部改良。インテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCを設定した。
これに伴い、オプションで装着した場合はステアリングスイッチが装備されるようになった。


:NT450アトラス 室内(DX)

:NT450アトラス 室内(カスタム)
2018年 一部改良。尿素SCRシステムが採用され平成28年排ガス規制に適合。これに伴いインテリジェント エマージェンシーブレーキとVDCを全車に標準装備とした(カスタム以外はレスオプションも設定)。
またメーターパネルも変更され、フルカラー液晶装備のタイプになった。


2021年 ビッグマイナーチェンジ。内外装のデザイン一新とそれに伴う新エンブレムの採用、ハイブリッドシステムを変更などの大掛かりな変更を行った。詳細はこちら↓
・日産 NT400アトラス/NT450アトラス マイナーチェンジ
Posted at 2019/03/09 19:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | 日記
2019年01月15日 イイね!

日産 キャラバン/ホーミー バン E24 マイナーチェンジ

サファリに続いてキャラバンでもコラやってみました。
E24キャラバン/ホーミーはコーチが2度もフェイスリフトして時代に応じてかなり変化していったのに対しバンは登場以来1997年にフェイスリフトを受けるまでほとんど変化が無く、ライバルのハイエースがマイナーチェンジを繰り返していたのに比べ古臭さがあったので、もしバンも90年代前半にマイナーチェンジを受けていたら…という設定で作ってみました。

1992年、バンをマイナーチェンジ。
フロントフェイスが変更され、同時期のADやセレナカーゴ同様丸みを帯びたものとなった。バンパーは空力性能を重視した大型樹脂製バンパーとなっている。またキャラバン/ホーミーのデザインの区別が無くなり、同一の物となった他、フロントパネルの車名エンブレムが無くなった。

DX 低床 5ドア

DX ロング ハイルーフ 低床 5ドア

GL-L 低床 4ドア

DX 4WD 低床 4ドア

*なお、フロントデザインの変更以外は現実と同様という設定にしています。
Posted at 2019/01/15 15:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation