• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nahan*のブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

INFINITI QM70





インフィニティは2020年、同ブランド初のミニバンとなるQM70を発表する。
車名は2014年以降の法則に従い、セダン・クーペ・コンバーチブルの「Q」、クロスオーバー/SUVの「QX」に続いて、新たにミニバンのMを取り入れた「QM」となり、車格を表す70の数字と組み合わせた。

このQM70は2018年に登場したE53エルグランドをベースにインフィニティ向けに改良した兄弟車で、ボディシェルを含めたプラットフォームとエンジンやミッションなどは完全に共通であるが、高級車ブランドのインフィニティの車種ということもあり、細部の設計や品質、静粛性などをベース車と比べて大幅に向上させているのが特徴である。

主に高級車需要が高く、尚且つゆとりある移動手段として高級ミニバンの需要が高まっている中国や中東などごく一部のアジア圏を対象に開発された車種で、開発にあたっては香港や中国でのスタッフも関わっている。
そのような開発経緯や姉妹車のエルグランドのVIPモデルが販売されているという経緯もあって、日本での販売は行われない海外専売車種である。ただし生産は全てエルグランドと同じ日産車体九州にて行われる。

デザインはボディシェルが共通なこともあって基本的にはエルグランドと共通であるものの、フロントとリアのデザインやアルミホイールは同車と全く別のものに変更されており、インフィニティブランドの車種としての高級感や個性を出している。
フロントデザインはインフィニティ車共通のデザインであるダブルアーチフロントグリルを採用しており、ラグジュアリーでスポーティ、かつクラシカルな要素も持ち合わせたスタイリングとしている。リアもそのコンセプトに基づいたクラシカルなものとなっている。
サイドデザインはエルグランドと同時に流れるような流麗なフォルムとしておりルーフにはフローティングルーフを採用しているが、ボディに切り込みのラインが入りよりアグレッシブなものとなった。セレナで好評のサイドウインドー下端線のシュプールラインを採用し視界を確保した。


インテリアも基本的にはエルグランドとほとんど共通ながら、シルバーパネルの増加や木目パネルのデザインの違い、ドアサイド部分への総本革化などで差別化を図った。同車ではVIPモデル専用となるウォールナットの本木目パネルを全車に標準装備とした。本木目パネルはブラック・ホワイト・ブラウンから選択可能である。

大きくラウンドして包み込んだスポーティ且つラグジュアリーなデザインが特徴である。翼のように広がり、パノラミックな開放感を実現したデザインとしている。
高級ミニバンでありながら握り心地を向上させたステアリングやシフトノブ、パドルシフトでエルグランド伝統の運転する楽しさを味わえるものとした。

4人乗りと7人乗りが存在するがメインはゆとりある空間の4人乗りとなる。基本的に前席周りの装備は共通でメモリー機能付きの電動本革シートや本木目パネル、ステアリングヒーター、シートヒーター、シートベンチレーション、アンビエントライトシステム、一体型大型コンソールなどを装備する。

・4人乗り


4人乗りのセカンドシートにはおもてなしの装備を数多く装備し、シートヒーター、シートベンチレーションシステム・マッサージ機能・専用フロアカーペット・リアシート用100v電源・リアシートコンソール・専用コントロールパネル・マッサージ機能・BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム・専用ルーフコンソール・専用後席エンターテインメントシステム・読書灯・専用テーブル・電動ステップなどを装備する。

・7人乗り

7人乗りにはセカンドシートのシートヒーター、シートベンチレーションシステム・マッサージ機能・専用フロアカーペット・リアシート用100v電源・リアシートコンソール・専用コントロールパネルなどを特別装備する。


先進安全装備としてプロパイロットなどの日産の先進技術を豊富に盛り込んでいる。そのプロパイロットは最新版で高速道路での一部手放し運転が可能なプロパイロット2.0を標準装備しており、他にもエマージェンシーブレーキや踏み間違い衝突防止アシスト、BSW、BSI、BCI、インテリジェントクルーズコントロール、インテリジェント LI、インテリジェント BSI、RCTA、ABS、EBD、VDA、LDWなどを全車標準装備しており、高級車に相応しい充実した装備となっている。

エンジンはQ50やQ70、QX50にも搭載される3.0L・V6ターボのVR30DDTT型を全車に搭載している。ダウンサイジングの流れに乗り3.7Lから3.0Lとなった一方でツインターボチャージャーを搭載しパワーやトルクは従来のVQ37DEを上回るのが特徴である。
プラットフォームはCMF-Dを採用し、引き続き車重の重いミニバン向けに強化された専用プラットフォームを採用することで走行安定性や静粛性の向上、振動の低減を図った。
さらにインフィニティ向けモデルとして乗り心地や静粛性の向上を図るべくサスペンションの大改良を行いエルグランドとは全く別の前後マルチリンクのサスペンションを採用している。

ベースとなった新型のE53エルグランドはこちら↓
*日産 新型エルグランド



Posted at 2020/10/22 23:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2020年09月16日 イイね!

日産 新型フェアレディZロードスター



・ルーフオープン状態


・ルーフクローズ状態

日産は年内にフルモデルチェンジするフェアレディZのオープンモデルとなるフェアレディZロードスターのプロトタイプを公開した。
基本的にはフェアレディZと共通となるが、オープンモデルとしてエレガントさや爽快感を加えたのが特徴である。
幌は電動開閉式のソフトトップが採用されており、センターコンソールに設置されたスイッチを押すと高速モーターの採用によってわずか15秒程で開閉出来る。
幌そのものにもこだわり、凹凸を極力減らして空力性能の向上とスタイリッシュさの向上を図った。
またトランクとシートスペースの間に幌を収納するためトランクスペースは狭くなってしまうものの、幌をコンパクトに収納出来るよう改良されたためクラストップの空間を実現している。


インテリアは専用のボルドーインテリアを採用し、スポーティ一辺倒のフェアレディZに対してオープンモデルに相応しいエレガントさも演出している。

パワードレーンなどのメカニズムはフェアレディZと全く同一でエンジンはVR30型を搭載し、6速MTと7速ATが設定される。
グレードは当初ベースグレードのみで、遅れてVersion TとNISMOが追加される予定となっている。

・ボディカラー


プレミアムダークブロンズ(P)(ロードスター専用色)


イエロー(P)


カーマインレッド(CM)


ディープオーシャンブルー(P)


ブリリアントホワイト(P)


ブリリアントシルバー(M)


ダークメタルグレー(M)
Posted at 2020/09/16 16:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | 日記
2020年09月06日 イイね!

日産 NV3500 マイナーチェンジ


NV3500 HD

NV2500 HD

NV1500
2021年モデルより大幅なマイナーチェンジが行われる。
新しいNV3500は登場から10年を迎えるに当たってフロントデザインが大幅に変更されており、

フロントデザインは近年の日産の統一デザインコンセプトである「Vモーション」を導入し、迫力と重厚感のあるフロントデザインとした。また歩行者保護のためボンネットフードは以前よりも高めとなっている。
またヘッドライトは新型アルマーダにも似た力強いデザインのLEDヘッドライトを標準とした(ハロゲンヘッドライトも設定)
ただしリアデザインの変更は行われておらず従来と全く変わらない。

NV PASSENGER

NV CARGO

インテリアもデザインの変更が行われ、インパネには新デザインのステアリングやメーターパネル、センタークラスターを装備した。
ステアリングはクエストの新型とも共通の5本スポークステアリングである。メーターパネルにはフルカラー液晶のディスプレイを装備する。
全車に「NissanConnect」搭載のナビゲーションシステムを標準装備としている。
またシートのデザインも変更されて、乗用モデルはブラウン・商用モデルはブラックの新デザインとなっている。

安全装備も充実し、日産の先進技術である「NISSAN INTELLIGENT MOBILITY」を採用しており、
インテリジェント エマージェンシーブレーキ・踏み間違い衝突防止アシスト・インテリジェント LI・VDC・インテリジェント BSI・踏み間違い衝突防止アシスト・ヒルスタートアシスト・標識検知機能・車両接近通報装置 ・フロント&バックソナー・SRSエアバッグシステムを設定している。

エンジンはV8・VK56DE型とV6・VQ40型を引き続き設定するがVQ40型搭載車のラインナップは縮小されている。

グレードは以下の通りとなる。
:NV PASSENGER(乗用モデル)




NV3500 HD
乗用モデルは12人乗りとなり324通りのシートアレンジが可能である。今回よりハイルーフモデルも新たに追加された。ただしエンジンはV8・VK56DE型のみとなる。

:NV CARGO(商用モデル)
グレードは2種類となる。

・SV
上級グレードでメッキバンパー、メッキグリル、パワーシート、ピアノブラックパネルなどを装備する。

・S
ベーシックグレードで樹脂バンパー、樹脂グリル、手動調整シートなどを装備する。

バリエーションは積載量ごとに3種類となる。


NV3500 HD
スタンダードルーフまたはハイルーフを設定し、最大積載量1,780kgとなる。


NV2500 HD
スタンダードルーフまたはハイルーフを設定。最大積載量1,425kg。


NV1500 HD
スタンダードルーフのみを設定。最大積載量1,175kg。
Posted at 2020/09/06 19:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2020年07月25日 イイね!

日産 新型クエスト



2020モデルより10年ぶりのフルモデルチェンジを行った。新型クエストはこれまでのエルグランドとの姉妹車関係を解消し、再びオリジナルのボディデザインとなった。また先代で販売されていた中国向けには日本と同様に新型のE53型エルグランドを販売する形となったためこのモデルからは再び北米専売車となった。

この新型クエストはクラストップシェアを誇るホンダ・オデッセイ(ラグレイトの現地版・本家)やトヨタ・シエナを打倒すべく斬新なデザインや様々な先進安全装備としてプロパイロットやe-POWERといった日産の先進技術を豊富に盛り込み、エンジンやシャシーに至るまで全て一新された。

先代のエルグランドと共通の重厚感あるデザインから一転して、アルティマやセントラといった北米における主力セダンの新型と共通のデザインコンセプトとなったローアンドワイドでスタンスのよいプロポーションを備えたスタイリングへと進化した。
またグリル・ヘッドライト・サイドウィンドウ・リアウィンドウへと繋がるメッキモールのラインがデザイン上の最大の特徴で、日産はこれをスプロールラインと称する。
これは北米市場においてエルグランドと共通化した先代モデルの評判が芳しくなく特にデザインに対しては没個性的との批判が多かったためで、その反省からデザインは一目見てクエストだと分かるような個性的なデザインに変更された。
当初は初代・2代目のクエストをイメージした丸みのあるフォルムのデザイン案も存在したが現在のユーザーの趣向には合わないとの理由で却下されている。

インテリアは水平基調としプレミアムかつクオリティの高い空間とした。大型コンソールを装備しシフトチェンジ・エアコンコントロールを手元で離すことなく行えるようになっている。北米のユーザーのニーズを考慮し全幅・全長共に大きく拡大されたことから室内空間はかなり余裕あるものとなっている。全車に「NissanConnect」を標準装備としている。

2列目はエルグランドのコンフォタブルキャプテンシートをベースにクエスト用に幅を広く取るなど改良した新設計のものとした。中折れ式のリクライニング機構を備えており快適な姿勢を保つことが出来る。また最上級グレードのプラチナムには手動調整式ではあるもののオットマンを装備している。リクライニングレバーの下にあるレバーで調整する。
先代で設定されていたテーブル機能は廃止されたが2列目用のフロアコンソールはオプションで設定されている。
3列目は先代モデルの狭く補助席的な空間から一転して、独立式の3人掛けシートとなっており足元のスペースも広く確保されリクライニング機能やセンターアームレストを装備した快適なものとなっている。

再び北米向けに特化したことから大幅にボディサイズが拡大されており、全幅は1995㎜、全長は5200㎜、ホイールベースは3050㎜となったが、全高は逆にダウンサイジングして1800㎜となっている。これは走行性能の向上を図ったことやスタイリング重視に路線変更したためである。
エンジンはアルティマと共通の直4・2.0L直噴ターボのKR20DDET型を全車に搭載する。世界初の量産型可変圧縮比エンジンである「VCターボ」と呼ばれる技術でピストンの上死点をコントロールし、圧縮比を8:1(パフォーマンス重視)から14:1(燃費重視)の間で、自在に変えることが可能となった。

トランスミッションは全車エクストロニックCVTとなる。2WD(FF)と4WDの両方を設定する。またサスペンションは前後共にマルチリンク式を採用し乗り心地を向上させている。
先進安全装備としてはプロパイロット2.0をプラチナムに標準装備としており、他にもエマージェンシーブレーキや踏み間違い衝突防止アシスト、BSW、BSI、BCI、インテリジェントクルーズコントロール、インテリジェント LI、インテリジェント BSI、RCTA、ABS、EBD、VDA、LDWなどを装備する。

プラットフォームはDプラットフォームに代わりCMF-Dを採用しているが、引き続き車重の重いミニバン向けに強化されたものを採用することで走行安定性や静粛性の向上、振動の低減を図った。この強化プラットフォーム自体はエルグランドと共通である。
開発は日産デザインアメリカ会社にて行われており、構想段階から発売に至るまで全てアメリカで行われている。このため生産も日産車体九州から北米日産会社のミシシッピ州キャントン工場へと移管された。型式はV43型となる。

・ボディカラー


ブリリアントホワイトパール(3P/特別塗装色)


ブリリアントシルバー(M)


ダークメタルグレー(M)


ダイアモンドブラック(P)


スカーレットエンバー(M)


ディープブルー(P)


モカアーモンド(P)


ミッドナイトパイン(M)

・グレード




*S
このグレードのみ、16インチスチールホイール/ホイールキャップ・専用オーディオ・木目調パネルなどを装備する。








*SV
16インチアルミホイール・本革ステアリング・プレミアムオーディオシステム/ディスプレイ・6スピーカー・リアビューモニターなどを装備する。





*SL
18インチアルミホイール・運転席・助手席パワーシート/シートヒーター・本革シート・本革シフトノブ・サイドエアロ・ルーフモールなどを装備する。






*プラチナム
最上級グレードで、プロパイロット・リアエンターテインメントシステム・ワイヤレスヘッドフォン・13スピーカー・2列目オットマン・ムーンルーフなどを装備する。
Posted at 2020/07/25 22:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | 日記
2020年07月25日 イイね!

日産 クエスト マイナーチェンジ




2016モデルより大掛かりなマイナーチェンジがされ、内外装が一新されて特に外装は大きく変化した。
フロントデザインはヘッドライトこそ変わらないもののグリルやバンパーのデザインは大きく変更されてより力強くスポーティな印象に変わったのが特徴である。フロントグリルには近年の日産の統一デザインコンセプトである「Vモーション」を導入している。
またリアデザインも大きく変更されており、従来と比べるとスタイリッシュで上質感あるものとしている。なおこれまでSグレードは樹脂製のグリルやモールが特徴であったが、今回より他のグレードと共通のメッキの物となっている。



インテリアは姉妹車であるエルグランドの部品を使用するなどして質感を高めたのが特徴である。例えばメーターパネルやフロントシートなどがエルグランドと共通のものに変更されている。
また居住空間拡大のために2列目・3列目のシートは若干後ろにずらされており、特に従来不評だった足元の空間の狭さが大きく改善されている。ただしその代償として荷室は従来より若干狭くなっている。
さらに最上級グレードのLEでは新たにオットマンが標準装備され、SLでも選択可能となっている。また最廉価グレードでは新たに8人乗りの2列目ベンチシート仕様が設定された。

メカニズムは新たにエマージェンシーブレーキを設定するなど安全性の向上を図ったのが特徴である。パワードレーンに変更はなく引き続きV6・3.5LのVQ35DE型を搭載し、トランスミッションは全車CVTとなる。


・グレード





*S
このグレードのみ、2列目のベンチシートがベンチシートの仕様が設定される。16インチスチールホイール/ホイールキャップ・CDチューナー・木目調パネルなどを装備する。




*SV
16インチアルミホイール・本革ステアリング・プレミアムオーディオシステム/ディスプレイ・6スピーカー・リアビューモニターなどを装備する。




*SL
18インチアルミホイール・運転席・助手席パワーシート/シートヒーター・本革シート・本革シフトノブ・サイドエアロ・ルーフモールなどを装備する。




*LE
最上級グレードで、ナビゲーションシステム・ミュージックサーバー・DVDエンターテインメントシステム・ワイヤレスヘッドフォン・13スピーカー・アドバンスクライメイトコントロールシステム・2列目オットマン・ムーンルーフなどを装備する。
Posted at 2020/07/25 20:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation