日産自動車では、ジュークを10年ぶりにフルモデルチェンジして2020年2月に発売する。
新型ジュークは日産の先進技術であるプロパイロットやe-POWERを設定し、プラットフォームに至るまで一新された。先行して発売された欧州に続き日本でも販売され、開発は欧州日産が主体となって行われた。
ジュークは2010年のデビュー以来、個性派のコンパクトSUVの先駆けとして好評を得たがC-HR・ヴェゼル・CX-3・XVなどのライバルが続々と登場する中で設計の古いジュークは陳腐化が目立っていた。
そこで今回フルモデルチェンジを行い、プロパイロットやe-POWERといった先進技術を盛り込んでライバルを圧倒することを目標に開発された。

エクステリアはキープコンセプトでジュークらしい円形ヘッドランプを引き続き装備しているが、洗練されたクーペ風のスタイルとなりより立体感のあるものとなった。また全車でLEDヘッドランプを採用している。
フロントは近年の日産車共通のVモーショングリルを引き続き採用するが、より大きく迫力あるものとなった。
サイドはブラックアウトしたCピラーにより屋根が浮いているように見えるフローティングルーフを採用して洗練されたものとした。
テールランプにブーメラン型のコンビネーションランプが採用された。力強いホイールアーチや前方ほど大きくなるウインドウなども引き続れている。
全長4210mm、全幅1800mm、全高1595mmとなっており、初代より大きいものとなっている。

インテリアは3連エアコンや旧型同様のを採用しておりスポーティな物となっている。モノフォーム構造のシートが標準になった。
なおフロントシートは海外向けとは異なるものとなっており、穴空き式・固定ヘッドレストだったものを通常の分割式ヘッドレストに変更している。ただしNISMOのシートは海外向けと共通となる。
この他にもリアシートにはトランクスルー・カップホルダー付きのセンターアームレストを標準装備している。
ボディの大型化によって後部座席の膝周りは58mm広くなり、荷室は先代の354Lから422Lへと大幅に拡大した。
RX系はスエード調ファブリックのシートを、GT系は合成皮革シートを標準とするが、最上級グレードのGT platinumのみ本革シートとなる。
安全装備も充実し、プロパイロット、インテリジェントエマージェンシーブレーキ、インテリジェントスピードアシスト、インテリジェントLIなどを設定している。プロパイロットは15RX以外の全グレードで標準装備となる。
生産は引き続き追浜工場で行われ、プラットフォームはCMF-Bを採用する。
将来の電気自動車化にも対応した新世代プラットフォームで、従来のBプラットフォームと比べてモジュール化により下のクラスの車種とコンポーネンツを共用することによるコスト削減やプラットフォーム刷新に伴う軽量化を図っている。
エンジンはガソリン車は従来型と同様の直4・1.5LのHR15DE型を、e-POWERは発電用エンジンとして直3・1.2LのHR12DE型を、NISMOは従来型と同様の直4・1.6LターボのMR16DDT型を搭載する。
海外向けでは直4・1.0LターボのHR10DDTエンジンを搭載するのに対し、国内向けにおいては従来型のエンジンを引き続いでいるが、これはコストダウンと1クラス下のSUVとして日本に導入されるキックスとの差別化を図るためである。
これに合わせトランスミッションも海外向けで設定される6速MT/7速DCTはNISMOのみとなっており、標準グレードではCVTを採用する。
*ボディカラー
モノトーン11色・2トーン5色の計16色の豊富なカラーバリエーションを用意している。
ジュークのみの新色としてフジサンセットメタリックとインクブルーメタリックを用意した。
また後述する
:モノトーン

フジサンセット(M)

ギャラクシーゴールド(TM/特別塗装色)

プレミアムコロナオレンジ(PM/特別塗装色)

インクブルー(M)

インペリアルアンバー(P/特別塗装色)

ダークナイトバイオレット(P/特別塗装色)

ブリリアントホワイトパール(3P/特別塗装色)

ダークメタルグレー(M)

ブリリアントシルバー(M)

カスピアンブルー(M/オーテック専用/特別塗装色)
:2トーン

フジサンセット(M)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)

ブリリアントホワイトパール(3P)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)

インペリアルアンバー(P)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)

プレミアムコロナオレンジ(PM)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)

ギャラクシーゴールド(TM)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)
:パーソナライゼーション
パーソナライゼーションではここまで紹介したモノトーン/2トーンのボディーカラーのうち、オーテック専用のカスピアンブルーを除く15色とイエロー/ブラック/レッド/ホワイトの4種類から選べるエクステリア/インテリアのアクセントパーツを自由自在に組み合わせることで64通りのボディカラーから選択可能である。
さらにイエロー/レッド/ホワイトのインテリアカラー3種類を含めて自由自在に選択可能であるため192通りから選択することが出来る。ここではボディーカラーの凡例を紹介する。

ダイヤモンドブラック(P) × ギャラクシーゴールド(TM/2トーン/特別塗装色)

ダークメタルグレー(M) × フジサンセット(M/2トーン/特別塗装色)

インクブルー(M) × ブリリアントホワイトパール(3P/2トーン/特別塗装色)

プレミアムコロナオレンジ(PM)× ダイヤモンドブラック(P/2トーン/特別塗装色)
:パーソナライゼーション インテリアカラー

イエロー

レッド

ホワイト

GTの本革シート装着例/イエロー
*グレード
・15RX
・15RX Vセレクション
・15RX パーソナライゼーション
・15GT
・15GT パーソナライゼーション
・15GT Style NISMO
・15GT platinum
・e-power12RX
・e-power12RX Vセレクション
・e-power12RX パーソナライゼーション
・e-power12GT
・e-power12GT パーソナライゼーション
・e-power12GT Style NISMO
・e-power12GT platinum
・AUTECH/e-power AUTECH
・NISMO
・NISMO RS

・15RX/e-power12RX
ベーシックグレードで、15インチフルホイールキャップ・ウレタンステアリングなどを装備する。

・15RX Vセレクション/e-power12RX Vセレクション
RXに装備を追加したお買い得グレードで、17インチアルミホイールや本革ステアリング、シートヒーターなどを装備する。

・15GT パーソナライゼーション/e-power12GT パーソナライゼーション
イエロー/ブラック/レッド/ホワイトの4種類から選べるエクステリア/インテリアのアクセントパーツを備えたグレードでエクステリア/インテリアカラーを192通りの組み合わせから自由に選ぶことが出来るグレードである。それ以外の装備はRX Vセレクションとほぼ共通である。

・15GT/e-power12GT
上級グレードで、合成皮革シート・合成皮革パネル・フロントパワーシートなどを装備する。

・15GT パーソナライゼーション/e-power12GT パーソナライゼーション
イエロー/ブラック/レッド/ホワイトの4種類から選べるエクステリア/インテリアパーツを備えたグレードでエクステリア/インテリアカラーを192通りの組み合わせから自由に選ぶことが出来るグレードである。
それ以外の装備はGTとほぼ共通である。

・15GT Style NISMO/e-power12GT Style NISMO
GTをベースに外観をNISMOに合わせたもので専用のフロントバンパー・サイドスカート・リアバンパーなどの大型エアロや専用のレッドステッチ入りのインテリアを装備する。

・15GT platinum/e-power12GT platinum
最上級グレードで、フロント電動本革シートや専用デザインのインテリア、メッキアンダーモール、ローダウンスプリングなどを装備する。

・AUTECH/e-power AUTECH
オーテック扱いのカスタマイズカーで、専用デザインのダーククロムのグリルや前後に装着されたメタルのプロテクター、専用シグネチャーLED、専用デザインの本革シートなどを装備する。

・NISMO
コンプリートモデルで、専用のフロントバンパー・サイドスカート・リアバンパーなどの大型エアロ・専用19インチアルミホイール・専用のレッドステッチ入りのインテリア・となる。トランスミッションは6速MT/7速DCTとなる。

・NISMO RS
NISMOの装備に加えて、専用ボディ補強や専用チューニングコンピューター、専用ディスクブレーキ、赤塗装ブレーキキャリパー、専用チューニングRECARO製スポーツシートなどを追加したモデルで、トランスミッションは6速MTのみとなる。