• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nahan*のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

カタログ 三菱ふそう フルコンファイター 社外秘カタログ

*旧ブログからの移行記事です。


今回紹介するカタログは、フルコンファイターこと2代目ファイターの前期型が登場した1992年の発表前の社外秘カタログです。
当時はもちろん社外秘ですから公開してはいけなかったのでしょうが、今はもう登場から25年経ちますから…ってことで公開しますw


当時のCMです。あの中国の有名なアクションスター、ジャッキー・チェンが出演していました。
さて、2代目ファイターというのは、フルコンファイター→ニューファイター→ベストワンファイターとマイナーチェンジはしているものの、登場から25年経った今でも未だに現行モデルです。そろそろ新しいキャブでフルモデルチェンジしてもらいたいものです…バブル期の設計だからクオリティが高いとはいえ90年代らしい丸みのあるデザインは古臭さを隠せなくなってきてますし…

コンセプトのページです。トラックでありながら高級感あると書かれているところにバブルの余韻を感じます。まあ当時はバブル崩壊直後でしたし…
時代を先駆けるとは書かれていますが、当時25年後になっても未だに現行モデルになるとは誰も予想しなかったはずです。

中身はこのように見開きページとなっています。デザインはかなり丸みを帯びたており、角ばったデザインだった初代とは対照的です。また斜めに下がったサイドウィンドウやプロジェクターヘッドライトも中型トラック初採用でした。またデビュー当初は樹脂製バンパーが標準となっていました。

インテリアも丸みを帯びていて、バブル期の設計らしい上質感あるデザインとなっています。

カスタムは助手席にもアームレストがついたり、三菱らしく電気仕掛けの装備が豊富だったりと今見ても非常に装備が充実しています。エンジンはT650以来受け継がれている6D1○型系列のエンジンが採用されていますが、1999年に新開発の6M系エンジンに変更されました。

裏表紙です。バリエーション一覧も書かれています。
Posted at 2020/01/04 01:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ 三菱 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

もしタイタンがずっと自社製で続いていたら…

旧ブログからの移行記事で2016年に作られたものです。

もしタイタンがずっと自社製だったら・・・ってことで作ってみました。自社製最後の4代目はなかなか中々秀逸なデザインで実際にグッドデザイン賞を受賞している程ですから続けて欲しかったですね…

系譜(現実でエルフのOEMになった2004年以降)

・4代目タイタン/タイタンダッシュ
2004年 マイナーチェンジ。新短期規制に適合。LPG車を新たに設定し、AT車の設定を拡大。
またタイタンのエンジンはフォード設計の「デュラトルク」と呼ばれる3.0Lディーゼルターボエンジン以外は全ていすゞ製となり、4.0L・4.8L・4.8Lターボの2種類となる。タイタンダッシュのディーゼル車はボンゴと同様の2.0LディーゼルターボエンジンとDPFを採用。全車に運転席エアバッグが標準装備。

2005年 一部改良。

タイタン ワイドキャブ DX フルワイドローロングボディ 

タイタン 標準キャブ カスタム ワイドロー

タイタンダッシュ DX 1t積み

2007年 マイナーチェンジ。新長期排出ガス規制適合。
フロントデザインを大きく変更し、海外で販売されているBT-50に似た物とした。なお、このデザインはタイタン・タイタンダッシュ共に採用される。引き続きタイタンダッシュはグリルやガーニッシュの塗り分けが異なる。

DX

カスタム

また内装も新デザインに移行し、DXにファブリックシート・カスタムにスエード調のシートを採用した。さらにカスタムには運転席アームレストや木目調パネルなども装備する。その他にも装備の充実が図られている。
イージードライブ化が求められる中で新たにZF社製のAMTをタイタンに設定した。

2009年 一部改良。

2011年 一部改良。ポスト新長期排出ガス規制に適合。自社製新型エンジンの開発遅れのため、タイタンのエンジンは一時的にいすゞ製3.0Lのみとなる。

・5代目タイタン/タイタンダッシュ

:タイタン ワイドキャブ

:タイタン 標準キャブ

:タイタンダッシュ

2013年 13年ぶりのフルモデルチェンジ。マツダの新世代技術である「SKYACTIV TECHNOLOGY」を商用車で初めて採用した。
新世代マツダ車の共通デザインテーマ「魂動 -Soul of Motion」を採用し、ダイナミックで生命感ある動きが表現された。フロントグリルには金属の塊から削り出したような重厚な質感の「シグネチャーウィング」を採用している。

近年のこのクラスのトラックではエルフ・デュトロのようにワイドキャブのみ新設計で標準キャブは従来型から流用する例や、キャンターのように全て旧型から流用した例もあったものの、タイタンでは居住空間確保のため標準キャブ・ワイドキャブが別設計としつつも新設計のキャブとなっている。
ただしサイドウィンドウを標準キャブ・ワイドキャブで共通化させた上に広くさせため、標準キャブの中では比較的窓が大きめとなっている。
また従来型ではタイタン/タイタンダッシュの区別がエンブレム以外にもフロントグリルや側面ドアの塗り分けでも区別されていたが、新型ではそれらの区別が無くなった。



内装は水平基調の物とし、操作性とデザイン性に優れた物とした。なおマツダコネクトは商用車のため採用されない。
エンジンは久しぶりに全機種が自社製となり、タイタンのエンジンは本車種より採用される新開発の3.0L・SJ-VPTS型を採用し、タイタンダッシュのエンジンはCX-5などで使われるSH-VPTS型を採用する。
なおSJ-VPTS型はトルクの違いにより3種類が存在する。トランスミッションはどちらも新開発の5速MTと8速AMTが設定される。

グレードは3種類存在し、CD・DX・カスタムとなる。


CD


DX



カスタム

・バリエーション

タイタンダッシュ 1t積み シングルワイドロー

タイタンダッシュ 1.5t積み ダブルキャブ シングルワイドロー

タイタン 2t積み ワイドロー

タイタン 3.5t積み フルワイドローロングボディ 

タイタン 3.5t積み ダブルキャブ フルワイドロー



タイタン ダンプ 2t

タイタンダッシュ 冷凍車(TESMA)

タイタン 標準キャブ 冷凍車(TESMA)

タイタン 標準キャブ ドライバン(TESMA)


タイタン ワイドキャブ ドライバン(TESMA)


タイタン ワイドキャブ ウイングバン(TESMA)

タイタン ワイドキャブ 車載車(TESMA)

タイタン ダンプ 2t オプション装着車

2015年 一部改良。先進安全技術「i-ACTIVSENSE」をオプションで設定し、スマート・シティ・ブレーキ・サポートを採用した。また燃費性能の向上で75%減税となる車型を増やし、一部の装備を変更した。




2016年 タイタンをマイナーチェンジ。平成28年排出ガス規制適合。
全車に、先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を基本的に標準装備とし、商用車向けに改良されたマツダコネクトを初採用し(オプション設定)、通信機能を装備させた。また「i-ACTIVSENSE」を強化しメーターパネルや内装もそれに合わせて変更された。

2017年 タイタンダッシュをマイナーチェンジさせ、平成28年排出ガス規制適合車を追加。マイナーチェンジ内容は前年のタイタンと同様である。


:タイタン 標準キャブ

:タイタン 標準キャブ カスタム

:タイタン 標準キャブ ダンプ

:タイタン ワイドキャブ

:タイタンダッシュ

2020年、タイタン・タイタンダッシュ共に全車がマイナーチェンジ。登場以来7年ぶりに初めて大掛かりなフロントデザインの変更を受け、直接基調の新フロントデザインが採用され、LEDヘッドライトを標準装備とした。


:DX

:カスタム

また内装もシート生地やメーターパネルの変更などが行われた他、安全装備の改良も図られた。

Posted at 2019/08/31 16:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ マツダ | クルマ

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation