• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nahan*のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

日産 NV350キャラバン シルクロード

かつて旧型のE25キャラバンにはシルクロードと呼ばれる8人乗り乗用ワゴンが存在しました。
これはかつてのE24のコーチのような豪華志向のワンボックスでは無く道具として使えるような車種としてラインナップされていました。しかし2008年をもって販売終了し現在に至るまでこのようなワンボックスワゴンは存在しません。まあ1クラス下のNV200のワゴンが似たような存在とも言えますが…


もし現行のNV350キャラバンで復活したら…という設定で作ってみました。




日産自動車ではNV350キャラバンに、8人乗り乗用モデルの「シルクロード」を追加する。
これは11年ぶりの復活となるモデルで、ワンボックスタイプの8人乗りが欲しいという声に応えて開発された。貨客両用の用途やレジャーなどに使えるモデルとしている。
内外装のデザインは基本的にはバンのプレミアムGXとほとんど共通だが、標準装備のホイールキャップのデザインやセカンドシート周りにクッションを設ける、ステアリングスイッチ・アラウンドビューモニターの標準装備化など若干の違いが存在する。

なおこのシルクロードは単一グレードのみの設定となる。
Posted at 2019/08/31 18:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ
2019年08月31日 イイね!

もしサニトラがモデルチェンジしていたら…

1994年の生産中止後も根強い人気を持つサニトラことサニートラックですが、海外では2008年まで生産され、また後継車として2代目のY10型ADをベースにしたADリゾートという車種も存在しました。こちらは1993年に登場し2005年頃まで生産されました。
現在ではこのクラスのピックアップとしてNP200という車種があります。これはルーマニアの自動車メーカーでルノーグループのダチアが生産するロガンピックアップの日産版のモデルです。

有り得ないでしょうがこれらが日本にも導入されていたら…という設定で作ってみました。



VE

VX

VX 内装

1994年、24年ぶりにフルモデルチェンジを行いサニートラック(以下サニトラ)は3代目に移行した。
新型サニトラはY10ADをベースにピックアップ化したもので東南アジアやメキシコ向けにADリゾートとして先に導入されたものをベースとしている。なおB13サニーと基本コンポーネンツを共用している。このため駆動方式は歴代初のFFとなり、それをベースとした4WDも用意される。
運転席後部にも空間を設け、リクライニングを可能にしたのが特徴で快適な室内空間を実現している。
グレードは商用向けのVEと、当時流行のRV風味として装備を充実させたVXの2種類となる。
エンジンは1.3LガソリンのGA13DS型と1.7LディーゼルのCD17型を設定する。また4WDも設定されるようになった。


VX オプション装備車

VX

1996年 一部改良。
VXには2トーンカラーを設定し、装備の変更を行った。全車に運転席SRSエアバッグがメーカーオプションで設定された。

1997年 ガソリンエンジンをGA13DE型に、ディーゼルエンジンをCD20型に変更。ステアリングやシフトレバーが抗菌仕様となる。オーテック扱い特別仕様車のスカイリゾート登場。

1999年 ディーゼル車を廃止。VXに運転席SRSエアバッグを標準装備。また日産の販売店統合に伴い本車種はレッドステージでの取り扱いとなる。ホイールキャップのデザインを変更。

2001年 生産を日産車体湘南工場へ移管。


VX エクストラパッケージ

VX

VE

VE 室内

2002年 マイナーチェンジ
フロントデザインがグレード問わず全て共通となり以前のVXの物をベースとしている。CIが現行のものに変更され、また車名のフォントもNE-01に変更された。
エンジンは全車にQG13DE型を搭載する。運転席SRSエアバッグを標準装備とした。
それまでのRV需要も考慮したものからより商用車としての本質を極めたものとなり、2トーンカラーなどの設定は廃止された。
ただし、自家用向けとしてホイールキャップ・パワーウィンドウ・CDプレイヤーなどの上級装備を追加したエクストラパッケージをVXに設定している。


2005年 一部改良。灯火器保安基準に適合。ブルーステージでの取り扱い開始。ホイールキャップのデザインを変更。


2006年 特別仕様車、ブラックエディション登場。その名の通りスーパーブラックのボディカラーが特徴でVXのエクストラパッケージをベースとしている。

2007年 前年の特別仕様車で好評だったスーパーブラックのボディカラーを追加。合わせて一部改良を行った。

2010年 一部改良。装備を一部変更しこれまで装備されていなかったVEにもデュアルエアバッグを標準装備とした。

2014年 コスト面や衝突安全基準を満たせないことから生産終了。




VE



VX

2014年 フルモデルチェンジ。
20年ぶりにフルモデルチェンジを行いサニトラは4代目に移行した。今回のモデルよりNP200サニートラックとして販売される。

ルーマニアの自動車メーカーでルノーグループのダチアが生産するロガンピックアップの日産版のモデルで、既に海外でNP200として販売されているモデルを輸入したものである。生産は南アフリカで行われる。

グレードは従来通りVEとVXの2種類となる。引き続き運転席後部にも空間を設け、リクライニングを可能にしたことで快適な室内空間を実現している。
エンジンは直4・1.2LのK4F型を搭載し、これはルノー製のエンジンとなる。トランスミッションは5速MTと4速ATが用意される。
なお元々ダチアの低価格小型車として開発されたロガンのピックアップバージョンであるため国内向けの他の日産車との関連性は薄い。
しかしプラットフォームはK11マーチやE11ノートなどでも使われたBプラットフォームのダチア版であるB0プラットフォームを使用している。駆動方式は引き続きFFとなるが、4WDは設定されない。
このためサニートラックと名乗るもののサニー系の車台を使わない初のモデルとなった。
また本来欧州向けのモデルのためパワーウィンドウのスイッチがインパネにあるのも特徴である。


VE

VX

2017年 一部改良。オーディオなどの装備を一部変更。不評だったインパネのパワーウィンドウのスイッチをドアに移した。
Posted at 2019/08/31 18:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーコラ 日産 | クルマ

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
オプションのDIATONEナビと電動本革シートを装備している最上級グレードです。 この装 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation