• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

リコール問題のより窺った見方

とりあえずブレーキの問題は言いたいだけ言ったので、リコールそのものについてです(笑)

さっき誰かがきたはずですが、まだまだ生きているみたいなのでやっちゃいましょう( ´艸`)

急にトヨタの信頼性が揺らいだみたいな報道のされ方が目立ちます、が実は販売台数も多いだけあって過去にも販売台数以上のリコールを出した事もあります
でも、その事実を知っている人ってそんなに多くないと思います

舵取り装置の不具合とか、アクセルペダルに匹敵するヤバサのリコール(プリウスのブレーキよりたぶんヤバいと思います)を塩漬け(稼働車が減るまで隠蔽)疑惑とか、アンダーグランドな世界(2なんとか)では色々話題になったのですが、マスゴミは放置でした
まあ誉められた事ではないですが、他のメーカーに比べて極端に酷いとも言えないくらいなので、その頃はなんとも思わなかったのですが
で、今回の騒動です
後手後手に回るトヨタの自業自得はありますが、異様にマスゴミが早い(笑)
そして急に降って湧いたかのように信頼性を語る(笑)
いえいえ、普通の自動車メーカーと同じでリコールはありましたよ、マスゴミさん(笑)
ここからは私の妄想です
トヨタは大不況によりマスゴミに払う広告費を絞りました

どっかのキー局は赤字に転落したとも聞きます

で、今回のこの騒動
番組の冠スポンサーになっているような企業の悪口は言えないが、最近広告費が落ちてきた

俺達に(マスゴミに)金出さねーならどうなるか教えてやる

で大騒動(笑)

しかも過去に広告費がらみで言えなかった事は報道のメンツにかけて表沙汰にしたくない(笑)

急激な凋落を演出(笑)

最近では日本メーカー間に大きな信頼性の差は生まれにくい状態なのですよね
ちなみにここで言う信頼性とはエアコンが壊れないとか、内装がギシギシ言わないとかではなく走行の為のコンポーネントの事です、だってオイラのアクセラは寒くなるとカタカタ音がしますもんで(笑)
マツダだとトヨタと同じアイシン精機のミッションを採用したり、一部ではメーカーの系列を超えた動きもあります
また、量産効果によって開発費をかけてもコスト転嫁が少なくて済むという見方もありますが、マツダと言えども、アクセラの世界販売台数を考えると、トヨタのあまり売れない国内専売車種よりはよっぽど量産効果は期待できるわけで(笑)
いままでのトヨタの神話を信じてきた人にはショッキングでしょうけど、同じ国の自動車メーカーなんだから、こんなもんですって(笑)
祭り上げられていたのが元々の正しい所に収まったような、一種の安堵感が私にはあったりします
だって同じ人間が考えるのに極端な差があるのは釈然としませんから
で、私としては、どちらかと言えばマスゴミの方が気にくわない(怒)

三菱の時も広告を自粛してから叩きが酷くなったという噂もありましたからね~



これから先、トヨタの対応が悪くてマスゴミに叩かれるのは当たり前、精一杯の対応をしても、細々叩かれるなら逆に安易なイメージ回復ではなく本当に信頼向上に取り組んでいる可能性あり…一番怖いのは潮が引くように急に静かになるようなら安易なイメージ回復(広告費増額)に走った、と考えそうな私は異常でしょうか?



ついでに、アメリカでトヨタ車からの買い替えキャンペーンをやってるアメ公と半島のメーカー、トヨタっていうよりも、日本のエンジニアを舐めるな(-.-")凸

そんなもんで差が埋まる程、日本の技術屋は落ちぶれてねーぜ
Posted at 2010/02/06 23:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月03日 イイね!

驚愕の光景…

本日、出張につき、県庁所在地の市民文化会館的な場所へ出かけてきました。
建物の地下が駐車場となっていまして、駐車場内は各所かなりゴツイ支柱が乱立し、車庫入れにはけっこう気を使う、嫌~な感じの駐車場でした・・・
空きスペースを探して少々彷徨いつつ進んでいくと、一世代前のアコードが車庫入れ中、その先に空きスペースを見つけた図面屋は進路がクリアになるまで待機することに

このアコード、微低速のコントロールが唐突でなんとも危なっかしいな~と思いながら見ていたのですが、案の定柱にバンパーがタッチ、バンパー取り付け箇所の爪が壊れたような、怪音が駐車場内に響きました(怖)

あ~、やっちゃったな、こりゃ時間かかりそうだし(ドライバーが損傷個所の確認をすると思っていた)、バックして他の場所でもさがそうか…なんて思っていると、アコードはめげずに車庫入れを続けます。



で、再び支柱へ接触(驚)…アコードドライバーはあわてた様子もなく車庫入れ続行…そして3度目の接触(呆)

その後、なんとか駐車を完了し、降りてきたのは高齢者ドライバーでした。
そして接触した箇所を気にする事もなくその人物は車を離れていったのでした…

呆れて何にも言えない…というか、逆に柱だらけの駐車場でよかったのかもしれませんね~
だって柱がなければどこかの車に絶対ぶつけているでしょうから…

…うかがった見方をすると接触しても全然動揺しないなんてのは、常習犯だからなのかもしれませんね~
こんな車が愛車のそばで車庫入れをしていたらと思うと悪寒がします
つーか、家族の人、お願いだから免許を取り上げてくれ~
Posted at 2010/02/03 22:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月21日 イイね!

某氏に贈るネタ

某氏に贈るネタオートサロンに展示された、違いがわかる男デザインのプリウスです
えー、細かい箇所は別途某ムンクラさんの社長のブログを覗いてみていただけるとわかりやすいのですが、ワイパーのところの黒いパーツ、ボーテックスジェネレーターとなっているそうでして…

胡説さん、こんなのいかがですか???

あとはやっぱりフロント開口部を減少させてみるのが一番効果がありそうですね
Posted at 2010/01/21 20:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月04日 イイね!

年末年始、高速道路の不満点

年末年始、高速道路の不満点新年早々小汚いアクセラ画像をお送りして申し訳ございません(´・ω・`)
昨夜東北道を走って御殿場まで帰ってきた結果がこれです(泣)

凄い量の融雪剤がばらまかれてますね
以前は冬の間中こんな環境で車を走らせていたかと思うとゾッとしますね
別にこんなにばらまかなくても地元民は困らないんだけどな~

あ、遠征組(?)と思われる車に関してもちょっと不満が…

えらい勢いで追い越し車線を吹っ飛んでいった車が、雪が降ってくるといきなりペースダウンして、100km/hを切る始末
…え~と、雪が降ったからといって滑るわけではないのですけど(笑)
できれば路面と相談して走って欲しいものです
だいたいコーナリング中にブレーキ当てて走れば、どんなコンディションでもケツが出て当たり前じゃないかと小一時間…
つーかアクセル踏めやo-_-)=○☆
(上のアクセル云々の話、本当です。ちゃんと駆動力を掛ける事で車を安定させるのが雪道のコツです)
腕に覚えがないのなら、快適(?)、安全な公共交通機関のご利用をお勧めしますがね~

まあ寒波到来の為、深夜に走っている車両が少なく、盆と異なり一度も渋滞に捕まらなかったのは助かりました
が、やっぱり高速1k円のおかげで危ない車が増えているな~と感じました
Posted at 2010/01/04 17:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月20日 イイね!

スタッドレスタイヤと安物ホイール

午前中に某黄帽にて受け取ってきました
本日中に仕事の合間をみてタイヤ交換です
うーん、やっぱり赤い車体にはブロンズ系やガンメタ系の色のホイールの方が似合うな~

どうやってもカッコよく見えないので画像はupしない予定www
Posted at 2009/12/20 15:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation