• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月04日

Waxリセット出来ずセラミックコーティング+グラフェンWaxの試験総括

Waxリセット出来ずセラミックコーティング+グラフェンWaxの試験総括 みん友の皆さん、こんばんは♪

週末という事でいつものように洗車です。
明日日曜日は最高気温+2℃の予報なので、
本日土曜の内に終わらせてしまう予定です。

今週のメニューはWaxの状態をチェックして必要であればWaxのリセット再施工、Wax施工をしても気温的に5℃以上はないと定着が良くないのか耐久性も落ちてしまうので年内最後のチャンスかもしれません。

8時すぎから洗車開始、いつもの様に2台8本のタイヤホィールを洗浄してから、
ボディの汚れをケルヒャーで流します。

先ずはFIAT500から、


今週は、昨日は市内で市内停電するほどの落雷を伴う豪雨ともう一度暴風雨警報の雨と、雨の降らない日は霜で車が真っ白に凍る、という環境の悪い中ケルヒャーだけでほぼ汚れは飛んでくれる状態を維持してくれていました。
粛々とシャンプーからブロー拭き取って、



とりあえず終了して、2台目ハリアー



雨の中結構走ったのですがケルヒャーのみでこんな感じですが、今日は一応2台Waxリセット&再施工かな?と思いシャンプーをすすめていくと、塗装ミスト被害の後ガラスコーティングに再施工のため相性が悪くて施工していないメッキ、ライトレンズ部にF-cntを二層重ねてみましたが、その部分だけ汚れが多く被膜も弱そうなので、未塗装樹脂部を合わせて硬化系セラミックコーティングAbsolute SLICK を施工する事にしました。


No.4でスケール除去から、クリーナーで油分除去、シリコンオフで下地処理です。
ライト、未塗装樹脂のグリル、メッキ部とフロント廻りはほとんどの部分。特にミスト被害から軽い除去しかしていなかったグリルはナンバー、ナンバーブラケットまで外し入念に。
幸いサイド、リアは未塗装樹脂が好きではなく、ケアしても劣化が見え易いのが特に嫌でスポイラーを装着しているのでほぼメッキ部だけですみました。

Absolute SLICK(硬化系セラミックコーティング)を施工すると、




グリルがスッキリと黒々としてくれました。
これはやって良かったです。
というかミスト被害がなければ2ヶ月前からこの状態で、塗装面のWaxに集中出来ていたのですが。

塗装面に純水をスプレーしてちょっと状態をチェックしてみます。



Absolutewax Gray Glassy施工から20日スケールの付着、被膜の劣化はまだ感じられないですが、春先は3月にならないとまともにWax施工出来ないので気温が許せばやはり年内に1度リセット再施工したいところです。
寒くて写メを撮ってなかったです。



終了して家に入ったところで、
みん友さんより有難いお試し品が着弾しました(いつもありがとうございます^ ^)ので、
もう一度外へ出て試してみます。





薄暗くて艶感は分かりませんが、
左:Infinitywax Winter Wax Spcial Edition(冬場の施工性を上げたというだけの事はありオイルの質感が違い指を付けると瞬時に溶けます、もしかすると氷点下の施工も可能かも知れません、強い味方になってくれる可能性に期待!)

中:Vonixx Native(薄暗く評判の艶が確認出来ず残念ですが施工した感じは良い仕上がりでした、艶は後で確認してみます)

右:Absolute Tre’s Glassy 施工後20日〜スケールか滑り感が少し悪くなっています。

今年は春から冬用の耐久性に絞ってWaxを試してきましたが、その中でグラフェンが良いという事で4種類試してみましたが”耐久性””防汚性”についての評価をしてみたいと思います。

Gray Glassy >Infinity wax Graphene
>>Tre’s Glassy=Absolute wax Graphene
という印象です。
※Gray Glassy:下地処理をせずに重ねたとは言え、20日経ったにも関わらず施工後すぐのWinterWax より平滑性で優りVonixx Nativeと変わらぬ触感を維持しています。

※Infinitywax Graphene:Grayより少し落ちる気はしますが、施工もグローブ着用、溶剤的にもかなり強いのが性能にも反映していそうです。

※Tre’s GlassyとAbsolutewax Grapheneは一緒に施工していないので両者の差は分かりませんが、双方のGray との差をみると耐久性防汚性に関しては同じように2段階位落ちる気がします。ただGrayとInfinity が強烈なだけで普通に他のカルナバ、セラミック系と比べると断トツで強いほうだと思います。










艶感の好みでは
Gray(キラッとして硬質な感じ)>Tre’s (グラフェンにしては自然な艶)>Infinity(少し暗い気がする)>Absolute(さらに暗くスモークっぽい⁉︎)の順番ですが、
自分は、白いボディで眩しくて良く分からないか、或いは施工終了時すでに暗くて中々判断がしにくい、という2点があるのと、今年は如何に洗車が難しい冬に綺麗に保つかを重点的にみてきたのであくまでも好みです。

上手く天気に恵まれる日があれば年内Waxリセット再施工して冬本番に備えたいです。







ブログ一覧
Posted at 2021/12/05 01:05:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

格安電池 ダイソーの電池電圧測定
別手蘭太郎さん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

「ステーキのあさくま」お食事券 ( ...
lb5/////。さん

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年12月5日 11:25
少しでも防汚性の高いワックスやコート剤を求めているので大変参考になりました。高価なものは一定の基準は満たしているものの追求したくなります。
コメントへの返答
2021年12月5日 14:00
こんにちは♪ 使ってみないと中々分からないけど全部試す訳にもいかないので大変ですよね。あくまでも自分の試した感想ですが少しでも参考になれば幸いです。何かあれば遠慮なくコメして下さい。
2021年12月5日 15:53
こんばんわ!
洗車*2 たいへん お疲れ様でした。

防汚性、耐久性を求めると、
多分、固いワックスが一番良いような
気がしています。(硬くて厚く施工する)

ただ、施工性もあるので、バランスのいい、
AbsoluteのGray Glassyは良い選択だと
思います。

あとは、途中でメンテできるスプレー系が
決まると良いですね。

#一番いいのは、屋根つき車庫なんでしょうけど
コメントへの返答
2021年12月5日 16:10
お疲れ様です♪

屋根付きの環境、欲しいですね!
雨に関係なくずっと車をいじってしまいそうですが(^_^;)

今のところ汚れは簡単に落とせるような被膜の状態になっていますが、問題はこれがどの程度続いてくれるか?なので、出来ればもう一度リセット再施工からスタートしたいと思っています。
2021年12月5日 22:48
skazu500さん
(*´∇︎`)ノ こんばんは〜

Gray Glassyも良さそうですね〜(沼)笑

天然WAXは施工後の管理が楽で良いですね😊
なにより。

正直撥水&滑水性は物足りませんが…
コメントへの返答
2021年12月5日 23:05
ジャバ〜ニさん、こんばんは♪

今のところ試した中ではGray Glassyが1番良い感じです(^_^)v
もう冬眠状態になってしまうので、こちらの沼は一旦凍って春まで埋らなくてすみます(^^;;

昨日4.1からの今日ドブ漬けとは!流石です!!

自分もやった事ありますが楽しかったです、
Beadle Juice の匂いで酔いそうになりましたが♪( ´▽`)(笑)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/47710745/
何シテル?   05/10 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウインドウレギュレーター交換 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:36
パワーウインドウレギュレーター交換 〜取り外し編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:21
ドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:41:45

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation