• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月25日

今年最後⁈の洗車

今年最後⁈の洗車 週間予報をみると今年最後のプラス気温1℃という事で車の汚れも酷いので年内最後になるかも知れない洗車をしました。
 
目標はとりあえず泥汚れを綺麗に落とす事、昼間だけ路面の氷が溶けるのでご覧のように泥水であっという間にに酷い汚れになってしまいます。



ドアを開けるとスポイラーの裏側には泥水が凍った塊が。もっと酷くなるとタイヤハウス内いっぱいに凍り付きステアリングを切ると当たるようになってしまいます。

本日のニューアイテムです、

ホィールブラシ2本とKamikazeのタイヤブラシ、タイヤハウスブラシ、出来れば加えてAnti-Aging Ion WaterとTreatment を使ってみたいと思います。

タイヤホィール廻りを洗浄してから、
ボディは高圧洗浄機で泥を流しフォームシャンプーで汚れを浮かせ細部の汚れをディテーリングブラシでとって流していきますが、泡のまま凍ってしまう始末、もう0℃は超えているはずですが日陰はダメです。

シャンプー液を作ろうと倉庫内に汲み置いた純水のバケツをみると凍っていて、

グリットガードが化石か琥珀のように埋め込まれていました。
40℃のお湯をひいてシャンプーしましたが、終始凍り続けて写メを撮る余裕はなし、
濯ぐと残った水玉がすぐに凍ってしまいますが、何とか素早く大判タオルで凍る前に水分だけ取って終了です。




同様にFiat500もシャンプー洗車を終了。
こちらも同様にGray Glassy施工後の状態は全く問題なく良好です。





まだまだ明るいのでルーフでWaxが弱った時の試験をしてみます。
Infinitywax QDX Graphene Sprayから

噴霧して拭き取ろうとすると、あららっ💦
凍り付いてしまい拭き取り出来ません。

60℃位のお湯を浸したクロスを載せて温めると湯気がもくもくと!
何とか拭き取りますが、端の温まっていない所に氷が残り溶かすと、またその端に氷が残るという厳しい状態、凍る環境では使用は厳しいです。拭取り出来た所はGray Glassyそのままの場所と変わらない感じでした。

ルーフの残り半分にはこちら、

みん友さんにいただいたInfinityの冬用Waxを試してみます。こちら冬場の施工性を高めた仕様で、Waxを指に付けると即座に溶けるのでかなり特別なオイルでブレンドされている事が伺えます。濡れたクロスをボディに付けるとすぐに凍り付くような温度ですが、アプリケーターで塗布、拭取りをする事が出来ました。
仕上がり的にはGrayGlassyのままの所より滑りが悪くなってはしまいますが、被膜が劣化した場合氷点下でも緊急避難的に施工する事が可能なので自分には有効な製品でした。
Gray Glassyのままの被膜であと2ヶ月もってくれて再登板がない事が理想ではありますが。

他のWaxでもオイルの質によっては氷点下でも施工可能な物が有るかと思うので自分の手持ちの中からも冬スペシャル用を探してみたいと思います。

最後にサイドバイザーを付ける事になったのでちょっと仕込みで、下地処理してディーラーまで汚れず移動出来るようにマスキングして終了です。



今年は例年より気温が低く洗車のチャンスが少なそうですが、汚れたままで我慢できる忍耐力を鍛えなければです😅















ブログ一覧
Posted at 2021/12/25 03:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味い味 764
ライト パープルさん

トラクターで草刈り ヒッチが外れる ...
urutora368さん

最期?
バーバンさん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

本日も峠へ
インギー♪さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2021年12月25日 6:42
お早うございます☀️
天気いい日と自分の都合が中々合わず、しかも自宅前は洗車すると、地べたがスケートリンクになるからするなとかみさんに言われ、仕方なく久しぶりにコイン洗車場に行きました。アウェイ洗車は色々省略され、十分とは言えないです😢
言われる通り日陰側は凍ります😢
暖房入れて暖気運転のまま洗車すると少しはましになります😅

コメントへの返答
2021年12月25日 7:23
おはようございます☀️😄
自分も10年以上洗車場に行ってないです😅
昔は30軒位知ってたのに廃業とGSの高速洗車ばかりになり結構離れた所に3軒しか分からなくなっています😵 パワーと高温で-5℃位までいけるので今冬は久々行ってみようかな思っています✊️😆 ただ暖かい日だと道中汚れるし、道路が全く溶けない気温だと厳しいのが問題です🤣 
2021年12月25日 8:09
skazu500さん
|ョ'ω'〃)おはようございます♪︎
想像以上の厳寒❄️で大変ですね😥
そんな中でもGray Glassy の効果が窺えます。
Gray Glassyも試してみたいです😆
コメントへの返答
2021年12月25日 8:54
おはようございます☀️
倉庫に残していたシャンプー1本はまだ完全に凍っていなかったし寒さの本番はこれからです🥶(笑)
Grayは耐久性を考えなくても艶感、触感も好みなので効果が続いてくれると良いです✊️😊

更にチタンを入れたTre’sは廃番、一時ラインナップから消えたGrayが復活しているので、Tre’sは思った性能になっておらず、メーカーがこれならGrayで!と復活したのかな?と思っています。
50ml出てますが200mlが以前より安く出ていますよ♪ ホワイトパール繋がり、使うとハリアーよりFiat500よりの艶感になるかも知れませんね👆😄
2021年12月25日 17:18
此方でも、こんばんわ!

自分が出張に行った際は、2月終わりでしたが、
思ったより寒くは無く、雪もそうでも無かった感じですが
偶々なんですね。

多分体験した事ない寒さだと思うので、
どうすればいいとか、何も言えないのですが
1枚目の画像の泥水等は、奇麗にしたくはなりますね。

今日も洗車しましたが、水が冷たいとか、言えないなー
頑張って洗車して下さい。
コメントへの返答
2021年12月25日 17:30
お疲れ様です♪
排水溝が雪で塞がれて雨のように流れず、溶けた分が高濃度の泥水になってしまうので、日中2,3日走行すると、ご覧の状態になってしまいます。ハリアー、スポイラーのせいで予想以上に手がかかるので今年は20年ぶり位に洗車場も使ってみようかと思っています。
こちらの洗車ガンはパワーが強く片手だとマグナムばりに真上に持っていかれて、50℃位のお湯なので自宅より低い気温で洗車可能ですが、帰る頃には泥々になってしまいます(T_T)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/47710745/
何シテル?   05/10 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウインドウレギュレーター交換 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:36
パワーウインドウレギュレーター交換 〜取り外し編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:42:21
ドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:41:45

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation