• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

すっぴんで過ごしてしまいました(^_^;)

すっぴんで過ごしてしまいました(^_^;)みん友の皆さん、こんにちは♪

皆さんのところでは桜満開、花見🌸真っ盛りのシーズンかと思いますが、こちらはやっと雪どけして、あと1ヶ月ほどで開花の予報で凍結の心配なく寒さを我慢すれば時間をかけて洗車出来る季節となりました。

今年は硬化系のベースの入替えと線傷も見えるようになってきたのでゆっくり磨きを入れようと思っています。なので今は結構何を塗っても大丈夫なお試し期間、冬の汚れをゆっくりと取りつつ普段はやらない施工とか試してみたいと思っています。

先週平日に連休があったので、初日ウィンドゥのリセットから撥水コート、ボディはシャンプーからイメンスでリセットした所で洗車の約束をしていた同僚が突然登場、Waxは翌日に施工することに、、、

で、去年恐ろしい汚れが付いていた同僚のヤリスですが


ちょうど黄砂が飛来した後なのもありかなり汚れをためています!
先ずアタッチメントを使って塩カルを落とすべく下部洗浄から


スノーフォームで汚れを浮かして流した後シャンプー洗車

窓は全面リセットしてから撥水コート

画像撮っていないので、同僚がスゲェ!とはしゃいで撮ったリール動画なので、”シャワー”とか”メイク”とか的外れなコメントが入っています😅
下部洗浄→スノーフォーム→タイヤホィール洗浄→シャンプー→ウィンドゥリセット→撥水コート→Surluster Spirit→MaDetailig TOP COAT

同僚がシャンプーのスポンジでタイヤハウス内を洗いそうになったり、Spiritを拭き取ったクロスで窓の撥水コートを拭きとりそうになったりと色々大変でしたが、車内清掃までまで何とか3時間でで終わらせる事ができました、かなり急いで手抜き気味とは言え1人なら5,6時間かかっていたと思います、猫の手も使えますね🤣






未塗装樹脂はCarProのPearl 、タイヤワックスはProvideとひと通りもらさず施工しました、
濃色車は洗車の効果を実感出来ますね!

で、翌日は予報に反して雨が降ってしまいしまい自分の車はIMMENSE を施工したまますっぴんで出勤、雨の中を走行する事となってしまいました。昨日洗車前です


すっぴんだった事がないので、普段とは全然違う汚れかたをしています。ベースに入れていた硬化系ももうなくなっていますね!
で、昨日はKamikaze 中心のラインナップで洗車になりました。

KMKZ Shampoo、 Acid Shampoo、
硬化系への影響の心配から使っていなかったKMKZ Anti-Aging Cleansing

施工した後は親水除去で濯いでも水玉になる所はわずか、手軽にリセットできますね!
最後はオマケでもらった
10周年記念OVERCOAT、今回何を塗ろうか?でこれがあったのを思い出して逆算してKamikaze づくしで施工してみました。印象としては以前使ったOVERCOAT 4.1より少しマイルドな印象でした。
雲が厚くて暗く最後は小雨が降り始めるほどだったので艶とかはまったく分かりませんが画像だけ。







本日朝からから強めの雨で


撥水した水に流されて走行後もタイヤハウス周りでさえ汚れは見えません👍

夕方から雪になるそうなので今日はしまったブーツを箱から出して出勤してきております😂













Posted at 2024/04/09 12:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月07日 イイね!

3ヶ月ぶりの洗車〜自動耐久試験

3ヶ月ぶりの洗車〜自動耐久試験みん友の皆さん、こんにちは♪

皆さんの地域では花粉とか気になる気候となっている所が多いかと思いますが、こちらはまだ冬の気温、来週位からやっと日中は凍る心配がなく洗車出来るかなといった感じです。


昨日、11/26故障レッカー後修理のために300km離れたディーラーに入庫していたFIAT500をやっと洗車することが出来ました。2月末まで3ヶ月間外に放置されていた車の状態はどうなっているのか?

前回の洗車は11/21丁度冬越えのために試験した中で一番耐久性に優れているグラフェンとセラミックを配合したカルナバWax、Absolute wax Gray Glassyを施工したところでした

手元にあったら我慢しきれず洗車するところ、強制的に耐久試験のような状態になってしまいました、毎日霜か雪にさらされ続けた結果どうなっているのか?非常に興味深いです。

まずLabocosmeticaのアルカリ系Primusで予備洗浄、冬前にウィンドウと撥水コートを再施工する予定だったのを思い出しました!


濯いでから中性シャンプーでコンタクトウォッシュした後のボンネットです

んーっ!冬場3か月間、月3〜5回位洗車してもここまで親水っぽくベッタリとはしないのですが、、、


スケールでしたね!流石がA-06!ボンネット全体に塗り広げるのを2、3度繰り返して拭き取っただけで5分とかかってないです、拭き取る手応えも軽くなり残っていた撥水が姿をあらわしました。(通常もっと狭い範囲内で施工しますが低温下で乾燥する気配がないので)

冬場は凍結の恐れがあるのでスケール除去剤は使えないのがWaxを使ってのメンテナンスにしている1番の理由です、コーティングでの管理だとスケールの付着はこの比ではないと思います。
また例年冬を越えてもスケールの付着は感じられないので通常の中性シャンプーでの洗車もスケールの蓄積を防いでくれている事が分かりました。

全面リセットも近いので鉄粉除去剤I-07を試しておきます、搬送時と飛んで来た分なので反応は軽微でした。


仕上げにODKのSolo-Silica Sealantを施工して今月末か来月のフルリセットまで凌ごうと思います。





続いては全く動いていなかった車とは打って変わり毎日40kmの通勤走行をしているハリアーです。


タイヤハウスの中やサイドスポイラーの裏側は塩化カルシウムで真っ白になっています!
塩漬け状態ですね。
スプレイヤーより強力にと高圧洗浄のあとはPrimusをスノーフォームでぶっ放してブラシで洗浄、気温が低く乾きが遅いのは良いのですが日陰のホィールはまだ凍ってしまいました。

ボディはFiat同様、予備洗浄、鉄粉除去、中性シャンプーでコンタクトウォッシュ。前回Waxを施工しているのでそこで終了としました。






久々の2台洗車は9:30〜15:30ご飯抜きで凍り始める前に終了です。

次回からは冬の汚れを取りつつ少しづつでてきた傷とり磨きをコツコツと始めていく予定です。
ではまた!


Posted at 2024/03/07 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月19日 イイね!

冬季の洗車事情❄️

冬季の洗車事情❄️みん友の皆さん、こんにちは♪

地球温暖化とか問題視されるようになって久しいですが、こちらは気温が低い地域なので夏は30℃に達する日がない年が珍しくなく、逆に冬は最高気温が+にならない真冬日が2週間とか続いたりする事がある地域です。
なので温暖化とかいってもあまりピンとこない感じでした。しかし今冬は1月の平均気温が2℃平年より高く、2月には観測史上最高気温11℃を記録した日があったりと洗車にはやさしめ、温水器からお湯を引いて太陽が出ていて微風気温氷点下4℃まで何とかシャンプー拭取りのみは出来る感じですが、今冬は洗車回避したのが2度ほどですんでいます。

さて今週末の洗車ですが、とりあえずシャンプーして拭取り、艶、すすぎ時の水の動きをみるとWaxは効いてはいるものの、もうひと艶ほしく、水の引っかかりも改善したいです。

そこでこれらを上掛け施工してみます、最高気温は1°C、油断をすると日陰は凍ります。スプレー系は最も凍りやすく、Wax施工時もQDを使うと車体に凍り付きます。A-06,No.4等スケール除去剤も当然凍ります。


冬用にどうしてもという時に用意してあるINFINITY のWinterwax、通常のWaxは低温下になるとアプリケーターが団子状になってしまい施工が難しいですが、希釈オイルが特殊で指に取ると瞬時に溶けて揮発するような感じさえあり、もしやと思い試してみると氷点下でも何とか施工することが出来る代物です。
もうひとつみん友さんからいただいていたSimplewaxのARMOUR、FIATの代車ヤリスにすぐ返すだろうととりあえず施工しておいたらもう修理期間が3ヶ月近くにもなってしまったのに防汚性、耐久性が優れて頑張ってくれています、油分の質感が似ているので低温化でどうなのか施工してみます。冷えた指先にとってみるとWinterwaxほどではありませんが溶け出してくれます!


12月初めにArmour を施工して1ヶ月後の状態

それからさらに昨日で1ヶ月後流石に艶引けはしていますが、ほぼ変わらず汚れを流しやすく、濯ぎやすい状態を保ってくれていました。


全体にARMOUR重ね塗り、陽のあたらない冷えたところはさすがにアプリケーターが重いですが、塗り込み拭取りも可能でした。ボンネット運転席側だけWinterwaxを塗ってみましたが、次回洗車前にFIATが帰還しそうです。



借りた時より綺麗になっています。

ハリアーです、


11/12 Absolute Casblanca Rikkafall
11/20 Absolute Gray Glassyの上に
1/20 Absolute Noel
2/18 Infinity wax Winterwaxと下地施工をしている気温にならないので禁断の重ね塗りです。

そしてボンネットには初使用の
ODKのSolo -Silica Sealant、みん友さんのオススメで購入してみましたが、大好物のスリック性が感動モノのレベルでした♪🤩


説明書きの通り二層施工して4ヶ月とかもって全く不思議のない手ごたえでした、
ご紹介ありがとうございました😊





3月に入ると気温的に色々と施工可能にはなりますが、今年は硬化系コーティングの入れ換えの為に磨きもするので、路肩の雪がなくなってからゆっくり色々と楽しんでいきたいと思っています。

ではまた👋






Posted at 2024/02/19 14:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

3ph洗車→クリスマスワックスNOEL

3ph洗車→クリスマスワックスNOELみんさんの皆さま、
おはようございます♪

昨日ですが、

おとといの今季最低-16℃から一転して+4℃まで気温が上がり午前中は吹雪の予報でしたが雨で降ってくれたので少し余裕をもって洗車する事ができました。

さほど汚れは固着したりしていませんが塩カルの中を何度か走行しているので年末に購入していたLabocosmeticaの3ph洗浄を試してみました。








以前フォーム洗浄をして凍ったのが泡で守られて溶かすのに大変な目にあったことがありますが今日は大丈夫でしょう。
まずはアルカリのPrimus

これで汚れの60%が落ちるとの事
次に酸性のPurifica

これで30%の汚れが落ち計90%

最後に中性のSemperでコンタクトウォッシュ、プレウォッシュが効いているのかこのシャンプーのせいかスポンジがボディをスルスルと滑ってくれました♪


この時期Wax施工は諦めていたのですが年末に買ったクリスマスwaxのAbsolutewax NOELを使ってみたいので重ね掛けで施工してみました!

気温3℃、このくらい気温だとアプリケーターが団子状態になり上手くwaxを塗れなくなる事が多いですがスルスルと伸びてくれて拭取りもスムーズに行う事が出来ました👍











やっぱりWaxを掛けられると良いですね〜
冬場にかけられたのはラッキーでした✌️
ではまた。

Posted at 2024/01/13 17:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

明けましておめでとうございます🎍(洗い初め)

明けましておめでとうございます🎍(洗い初め)みん友の皆様、
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします♪😊

昨年末仕事最終日に同僚より風邪をもらってしまい年末の休みは、、、

すっかり寝込んでしまい洗い納めは当然できず😢

年初より羽田の事故で激務!


やっとの事で休日も季節外れの雨、
翌日も+4℃とこの時期には珍しく凍る心配なくやっとの事で洗い初めをする事が出来ました。

前日の雨が水玉になって凍っているのが溶けるのを待ってシャンプーのみ、
サイドの下のほうは塩カルで汚れていますが、
2週間でこの時期このくらいなら汚れていないほうです。
ホィール廻りを入念に洗浄してシャンプーのみで終了しておきました。




レッカーから入院中のFiat500の代車ヤリスは
綺麗でしたが水ジミが気になったのでAutobrite DirectのCherry Glazeから以前みん友さんにいただいたSimplewaxのArmorを1カ月前に施工しておいたのですが、

高圧洗浄のみでこの感じ、中々良い仕事をしてくれていました。


こちらもシャンプーだけで終了。
全く不満なしです。
にしてもウチのFiat500はレッカーから1ヶ月半、工場が混んでいるとかで300km先のディーラーへはまだ搬送されていないようで、何時になったら帰ってくるのやら、、、

さて先月からの洗車用品チェックの続き、最後になります。
コート剤ですね、基本下地が整っていれば好み何を塗ってもOKですね。
艶を重視するのか、施工性を重視するのか、
自分は冬場に液体は凍ってしまうので、スケール除去剤も使えない中でお湯でシャンプー濯ぎ以外はほぼ難しい時期のメンテナンスのために
天然Waxを使用しています。

耐久性が強いとの事で使い始めたのですが耐スケール性がコーティングと比べると抜群に優秀です。塗装面の撥水した水玉がいびつになりスケール除去の必要性を感じる事がほぼないです。冬場は耐久性を重視したグラフェン系のWaxを、それ以外の時期は思いつきで塗り換えて楽しんでいますが、200ml.1個で2台に使っても何年で使いきれることか?とりあえず在庫過多ですがどうしても欲しい物だけは買ってしまいそうです😅

こちらはスプレーWax系です、簡単に艶を出す事が出来ます。自分は固形Wax自体を塗り換えてしまう事が多いので中々減りません。

簡易コーティング系です、在庫は少なめです、
効果が持続している間にスケールが付着してしまうので使うことが少なくなっていて、ドア裏、ホィール、知人の車くらいにしか使いません。冬場でも凍結せずにスケール除去剤を使える環境であれば簡易コーティングでも艶、撥水性、耐久性は充分で作業性も良いのですが。


塗装面のベースコートには硬化系のコーティングを施工しています、どの程度効果があるかは分かりませんが、Waxが剥がれた場合に最後に一層保護してくれる物をという事で施工しています。今年はKamikaze のMiyabiCoatを用意しているので楽しみなところです。

以上、自分の洗車用品が全部ないとして何を揃えるか?を考えると、
①シャンプー、¥600〜3000
②バケツ
③スポンジorパッド、ミット
④細部洗浄用ブラシ
⑤マイクロファイバークロス(コストコ以上のクォリティで10枚位用意しておきたい)
⑥大判タオル拭取り用(It’s WINがコスパ性能で激推し)
⑦シトラスorアルカリクリーナー(虫、鳥糞等用)
⑧Provide OCクリーナー
⑨スケール除去剤Provide A-06(No.4より80mmでもA-06オススメです)
⑩トップコート、天然Wax or 簡易コーティング
これくらい揃えるとひととおり車は綺麗に出来るかと、
後はウィンドウ用水アカ取りと撥水コート剤に
鉄粉除去剤、ネンドだと磨きが必要になってきて、ポリッシャー、コンパウンド、バフまで揃えると硬化系コーティングまで施工出来る感じですかね。
とりあえず①〜⑩で2、3万円もあればトップコートをあまり高価な物にしなければ一通り満足のゆく洗車が出来るかと思います。

次回の休みは吹雪予報になっているので洗車ブログはいつになるか分かりませんが、
しばらく冬眠に近い状態が続きます。
では、また。








Posted at 2024/01/10 17:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/48432767/
何シテル?   05/16 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアノブ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:37:28
ドアノブがもげた… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:30:15
BAL 1335メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 17:21:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation