• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

不器でも出来ましたよ。。。

不器でも出来ましたよ。。。
先週、ごろみに邸でのMINIMAX取り付けオフ。

ブレーキを踏むと明るくなるというオチが付いてしまいましたが、自力で電源の取り直しをやってみました。



マニュアルではリアのブレーキ灯の配線から取るべきところをブレーキランプのラインから取ってしまったようで、 「弘法にも筆の誤り」といった感じでしたね。


これくらいのことで、わざわざごろみに邸を再訪する必要もなかろうということで自力での挑戦です。R56ペッパーSさんに「不器」のレッテルも貼られているし。。。


詳細は整備手帳をご覧くださいね。




間違った分線タップは

そのままに、

マニュアル通りの線から

分線させました。




結果は、

こんな感じ。リアガラス越しに。。。

さらに

こうです。


ブレーキ踏んでいなくても綺麗に発光してますね。


私のような不器でもしっかり出来ました。さぁ、工賃にお悩みの諸兄も自力で挑戦してみてはいかが?





No.396
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2009/01/11 20:02:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

National Pink Day ...
bijibiji booさん

ハワイ島ドライブ:早々に店のマスコ ...
kz0901さん

プリウス納車から 1 年経過
mx5ミアータさん

梅雨入り
闇狩さん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

兄貴の退院
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2009年1月11日 20:23
MINIMAXを入れた方が一気に増殖したようで♪
はむ☆さんもだったんですね。

僕も思案中です。
参考までにこれって、文字のイルミはブルーですか?
コメントへの返答
2009年1月11日 23:10
流行りものには弱いもので。(й∪й)

え~、このイルミはブルーです。実際はもう少し青みがかっているのですが、ちょっと白っぽく映っちゃいましたね。

夜は楽しいですよ。
2009年1月11日 20:31
取り付け、お疲れ様でしたm(__)m
実際に拝見させていただくと、本当に綺麗ですよね!
ウラヤマシイ…(涎

僕はまだまだMINIMAXまで手が届きません(-_-;)
コメントへの返答
2009年1月11日 23:14
写真が下手ピーなので、良さがお伝えできないのが残念です。

実際にはもっと綺麗なんですけどね。

みんながやると皆同じになっちゃうのが難点ですが。。。(笑)
2009年1月11日 20:36
ん~^^;

完璧ですね^^
もうアシスタント奉行人は不要…(涙)

もしや、はむ☆さん
そのお言葉、お気に召したのでは(爆)

コメントへの返答
2009年1月11日 23:17
いえいえ、事実をストレートに聞かされて、かよわき心に矢を射こまれたような心境なだけですよ。(笑)

問題はセンターコンソール周りですね。あそこは難しそう。。。
2009年1月11日 20:44
無事修復していただいて、よかったです!

私も結線タップ買っておいたけど...ペッパーさんの時は2,3度失敗しても大丈夫だなww

MINIMAXの電源ケーブル、カバーを剥いた端はちゃんと黒のビニールテープ巻いて養生しておきましたよ!(と、手は抜いてないことを強調する)。
コメントへの返答
2009年1月11日 23:20
あの黒ビニールテープはごろみにさんでしたか。何でこんなところに?と思いました。納得です。

流石師匠、芸が細かいですね。

夜、スイッチを入れる時、ドキドキしました。ボヤーと光ったらどうしょう?って。。。(汗)
2009年1月11日 20:57
悩みます。

こうやって見ると。。

色もいつ付けるかもwww
コメントへの返答
2009年1月11日 23:24
組み合わせがたくさんありますからね、皆の見ちゃうと悩んじゃいますね。

私なんか、直観です。でもこれにして良かったと思います。イメージ通りだったので。。。
2009年1月11日 21:33
おお~

いい感じに光ってますね!

私も全体光らせるよりこっちかな?

ただ今は資金難…。
コメントへの返答
2009年1月11日 23:26
実際はもっと良いですよ~。

私も盤面発光にすべきか悩みましたが、オフホワイトの色目がこちらのほうが好みだったので、こちらにしてみました。

レタリングはあちらも魅力的なのですが。。。

まっ、時間の問題かと。(笑)
2009年1月11日 21:51
MINIMAX取付けオフですか!
なんてすばらしいオフ会なのでしょうか。
御自分でやられたんですね。

すばらしい、
美しいですね。



コメントへの返答
2009年1月11日 23:27
難しいところは師匠がほとんどやってくれました。

私は簡単なところだけ。。。

昼の顔も素敵ですが、夜はさらに気に入ってます。
2009年1月11日 21:55
何本も配線があるから
難しいように感じます。。。

バラしの方が難しいような。
私がやったら元の形にもどるかなぁ
コメントへの返答
2009年1月11日 23:29
マニュアル見ながらやれば安心です。

他の線は目もくれないでやればOKです。

バラシは特にセンターコンソールの付近が難しですね。

私も元に戻す自信はありません。
2009年1月11日 21:57
ごろ屋と
鼠屋では
どっちが工賃安いんだろう。。。

追伸。。
洋画に用がある時は
ちょっと声かけてください。。。
コメントへの返答
2009年1月11日 23:30
うちはクオリティー低いでっせ。なんせ不器なもんで。。。

ご一緒しますか?了解です。
2009年1月11日 22:14
これで不器用のレッテルは外れたかと♪

ONEの出撃回数増えそうですねo(*^▽^*)o
コメントへの返答
2009年1月11日 23:32
どうですかね、あの方はどう思っているのでしょう?

っていうかONEでの出撃しかありませんから。758もね。(^_^)v
2009年1月11日 23:42
その内にノーマルが貴重になるかも♪

・・・生活防衛中。
コメントへの返答
2009年1月12日 8:43
「S」のノーマルゲージも夜は悪くないと思いますね。

昼はちょっとビジネスライクな感じ。。。
2009年1月11日 23:48
青にきましたか☆


同じ青で逝きたいと思う所・・・


きれいな感じでいい♪
コメントへの返答
2009年1月12日 8:45
自分のはなんでも良く思えます。なので「青」凄く良いと思います。

私と同じで品があるでしょ。。。
2009年1月12日 0:15
↑↑同意見!!w
みんながMINIMAXになり
純正が貴重になりますね。

私のアルミのように(自爆)
コメントへの返答
2009年1月12日 8:47
燃料残が見にくいのが難点ですが、それ以外はかなりクオリティが高いです。

換えたくなる気がわかります。どうです?アルミより先にお一つ。
2009年1月12日 19:49
ああ、また物欲が・・・。(^^;;
model502の白にするつもり、とほぼ決めてるんですが、予算と時間が、ナイっ!
取り付けはDIYできそうですね。コンソールばらしの練習になりそう。(^^)
電源はヒューズボックスから取ろうなんて思ってるんですが、現物見て行き当たりで。

みなさんのチョイスがそれぞれ個性的で参考になります~!(^^)
コメントへの返答
2009年1月13日 8:16
予算もさることながら時間がね~。ほぼ一日仕事ですから。

502の白も昼と夜の変化がよいじゃありませんか。

メーターが動かないと車も動けないので、事前準備シッカリしてチャレンジしてくださいね。

プロフィール

「FRってこんな感じだったかな? http://cvw.jp/b/305051/47799152/
何シテル?   06/23 16:15
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
No.21 これだけの空間を持ちながら、何とボディ剛性が高いのだろう? 使い勝手と言い ...
アウディ Q2 アウディ Q2
No.20 勧め上手の担当に唆され購入。 決め手はR8と同じ青だったから。 3気筒を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation