• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー先日、近くの国道交差点に差し掛かったところ、車列が動かなくなりました。

周りには白い綿のようなものがふわふわと沢山浮かんでおり、「なんだろうと?」と思っておりました。

少しずつクルマが動き、交差点が見えてくると、交差点の中で救急隊員が数名作業しているのが見えました。
その救急隊員の輪の中には男性が一人横たわっています。ふと、目を転ずると近くの電柱にコンパクトカーがめり込むように止まっているではありませんか。




察するに直進してきたオートバイに右折してきたコンパクトカーがぶつかったような状況に見えました。

転倒したオートバイの男性は恐らくダウンジャケットのような上着を着ていたのでしょう。転倒した衝撃で破れたのか、救急隊員が処置を行うために切り裂いたのかは定かではありませんが、浮遊する白い綿のようなものは羽毛だったようです。

上半身裸にされて処置をされる男性の周りを物憂げに浮遊する沢山の羽毛。凄惨というよりは何だか次元の違う場面を見ているようで何とも言えない気持ちになりました。一見目立った外傷はないように見えましたが、内臓破裂など重篤な状況に無いことを願うばかりです。


そんな現場を見てしまったためか、急に「ドライブレコーダー付けよう!」という気持ちになり、近くのSHOPさんにお邪魔した次第です。

いつもならこれくらいの作業は自分で行うのですが、今回は凄い現場を見てしまったのでそんな気持ちにはなりませんでした。

1時間ほどで作業が終わるということで、お茶も出ずに待った時間は約二時間。大画面テレビで「アナ雪」のブルーレイを流していましたが、結局最後まで見てしまいました。実は初めて見たのですが、なるほど人気があるだけあって面白かったです。


今回装着したのは、お金もないのでユピテルのベーシックモデル、

DRY-FH511GP という代物です。

まだ再生していないのでどれくらいの画質かはわかりませんが、兎に角一番画質を上げて使うことにします。



工賃払うならレー探付けても同じ金額というので、

Z965Csdも同時装着となりました。

こちらはケイマンについているのと同じタイプ。機能を一から覚えるのが面倒なので・・・


いずれにしても安全第一。今までも、そしてこれからは なお一層安全運転に心がけます。
Posted at 2014/11/13 20:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF TSI | 日記
2014年11月08日 イイね!

走行車線キープは難しい!

走行車線キープは難しい!









九州道上り線 北熊本SAにて


納車から2週間。数少ない休みの日は必ず雨。仕事の日には毎日真っ青な空が・・・

先週は雨が降り出す前に給油でも と1km先のスタンドまで乗り出したら急な土砂降り。
雨の日は乗らないと心に誓ったのに初日から我が掟を破ることになってしまいました。

今日も夕方から雨の予報。午前中に少しでも慣らしをしておこうと熊本まで意味なく往復してみることにしました。

慣らしですからゆっくり走るつもりでしたが、いざ高速に乗ると、やっぱりスピードレンジが全然違うことを痛感させられます。


最近は走行車線を延々とゆったり走ることに何の抵抗も感じなくなってきていましたが、この車でそれを続けることは至難の業であることが良くわかりました。

週末ですので流れ自体は速くないのですが、どうしても追い越し車線を走ってしまいます。しかも延々と。

エンジン回転は2000回転も回っていないのに、背後からは野太い音が常に響いていて、音楽のボリュームは相当上げないと聞こえませんね。
前が詰まってアクセルを離すとコースティングモードになるので、エンジン回転はアイドリングまで落ちますが、すると急に車が静かになって、この差がかなり大きいので戸惑います。

たとえばGOLFですと2シリンダーモードと4シリンダーモードでエンジン音・排気音ともにほとんど変化しない、っていうか排気音を意識的に小さくして、その切り替わりを意識させないようにしていると思われますが、ポルシェはそんなことお構いなしという感じです。

足回りはフリクションが相当残っていて、高速道路の目地段差を乗り越えるたびに結構きつい突き上げが来ます。少しマイレージを稼がないとこの辺は解消していかないのだろうなと思われるところです。

ただ、インターチェンジのループ状の合流路の旋回は相当能力が高そうな感じがして、慣らしが終わった後のワインディングが楽しみです。


しかし、サービスエリアでトイレ休憩を終えて車に戻ると、私のクルマの写真を撮っている人がいるんですが、かなり恥ずかしいです。
「すいませんねェ、こんなオッサンが運転していて・・・」という感じです。今度カッコいいサングラス買おうかな(笑)


慣らしはまだ始まったばかり、次はどこまで行こうかな?
Posted at 2014/11/08 21:49:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | cayman | 日記
2014年11月02日 イイね!

博多・天神落語まつり

博多・天神落語まつりすっかりこの時期の風物詩になった「博多・天神落語まつり」に行ってみました。

東西の落語家48名が福岡に集合する「日本最大の東西落語 夢の祭典」と一部で言われています。

昨年は気がつくのが遅くチケットは完売。今年は前売りと同時に申し込みました。


博多と天神の4会場で11/1~3までそれぞれ一日2公演、全部で24公演行われまして、全部の公演がすべて違うメンバー構成という、噺家にとっても緊張感の漂う落語まつりです。

私は、今年から落語協会の会長になった「柳亭 一馬」の噺が聞きたくて、キャナルシティ劇場で行われた公演に行ってきました。

この公演の出演者は

このようになっております。


木久扇師匠は喉頭がんが完治して無事出演されました。先代正蔵師匠の物まねと話は面白かったですね。

米團治師匠は流石上方落語のプリンス、木久扇師匠の死をも覚悟したかもしれない心境からの流れで演目選んでましたね。

好楽師匠・小遊三師匠は笑点で見せる一面とは全然違い流石の噺ぶり、特に小遊三師匠の間の取り方はうまい! (プロだから当然ですが・・・)

一馬師匠は十八番の「花筏」、正統江戸落語の継承者という感じです。

鶴瓶師匠の話術はテレビで見る通り。日頃の出来事を落語に出来てしまうのは、この人を置いて他になし!という感じでしたね。


暇がないので今回はこの1公演だけですが、年明けは「談春」聞きに行くぞ!!
Posted at 2014/11/02 18:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2014年10月27日 イイね!

「上がり」のクルマ、配備完了!

「上がり」のクルマ、配備完了!
一応、クルマ道楽はこれが最後!ってことで買ったCayman、週末に配備完了しました。

注文からピッタリ7カ月、長かったような短かったような、でも納車を待つ楽しみを十分楽しめました。




素のCaymanは、現代的な装備はほとんど標準装備されておらず、「あれも欲しい、これも着けたい」と考えていくと「ココイチ」のトッピングみたいに金額がどんどん上がっていき、気がつけば私にとっては天文学的金額になっていましたが、写真をご覧頂けば分かるように、外見はほとんど「吊るし」。在庫車から選んだの?と言われかねない状態に見えます。

私の美的センスは、かつてのMINI ONE で十分に発揮していますし、この車をガキっぽくしても何だかな って思うので、思いっきりコンサバに振ってみましたが、自分なりに漂うものがあるように感じます。


クルマは案の定、福岡陸事から担当さんが運転してやってきましたが、

走っている姿がとてもカッコよかったです。ただ、最初にハンドルを握るのが自分じゃなかったことがちょっと気に入りませんけどね(笑)


納車は仕事の合間を縫って、忙しなく済みました。各部の説明も一回聞いた位では頭に入るわけもなく、これから取説片手に覚えていこうと思います。

納車後はすぐに仕事に戻らなければならなかったので、試運転は僅かに500m。納車の日に走らないのは珍しいパターンって言われましたが、仕事が立て込んでいるので本格的に乗れるのは1週間後かな?

ちょっとだけ走った感じでは、あえて選んだ標準サスの動きがめっちゃ渋く、慣らしが終わらないと本来の乗り味にならないなと思いました。
将来的に弄れそうなのは足回りくらいしかないと思うので、アクティブサスにしてしまうと、アフターマーケットの製品が少なく、選択の自由度が狭められてしまいそうで、意思をもって選んだノーマルサスです。
排気音はなかなか良い感じです。スポーツエキゾーストにして正解だと改めて思いました。


ブレーキも慣らしをしないと本来の性能は出ないみたい。暫く慎重に慣らしを進めていきます。

ドライサンプのエンジンオイルは結構減りが早そうです。モービル1の1Lカンは在庫したほうが良さそうですね。

バッテリーもあっという間に上がりそうです。今時珍しい常時通電のシガーソケットから充電するのがポルシェ流らしいので、そのための定番アイテムはすでに発注済です。

まめに気を使いながら長くこの車と付き合えていければ楽しい時が過ごせそうです。私と彼(敢えて彼としておきましょう)との付き合いはオドメーター38㎞から始まりました。

Posted at 2014/10/27 21:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | cayman | 日記
2014年10月19日 イイね!

納車まで1週間を切りました!

納車まで1週間を切りました!
帰省した序で(実はこれがメインだったりして・・・)に、茅ヶ崎までケイマンに会いに行ってきました。

直前に通過した台風19号対策としてショールームで一夜を明かしたということで、納車前の愛車は綺麗な状態にありました。




この日は丁度コーティングの真っ最中。

いつもお願いしているコーティングショップみたいに密閉した空間での作業ではなく、工場の一角で作業されていたので、ちょっと出来が気になるところです。


ケイマン自体は何度も目にしていますが、

自分の車だと思うと、ほかのケイマンより数段カッコよく見えるのは何故でしょうか?



私が会ってきた3日後、

担当さんから福岡に向けて旅立ちました! とこの写真が送られてきました。
夕方の出発でなんだか哀愁が漂っているように感じるのは私だけでしょうか?

福岡まで船で運ぶのか陸送されるのかは定かでありませんが、1週間後に担当さんが福岡陸事で車を受け取りナンバー交付を受けて、自走して私のところにやってくることになるのでしょう。

そういえば福岡陸事はポルシェセンター福岡の近くにありました。担当さん、日ごろの整備はよろしく! とPC福岡さんに仁義を切っておいてくれると助かるのですが(汗)
Posted at 2014/10/19 22:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation