• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

McLaren MP4 series

McLaren MP4 series
いつものコンビニの新企画、マクラーレンです。現在のマクラーレンはともかく、昔は好きなコンスタラクターだったので2個、そう2個も大人買いをしてしまいました。






入っていたのは

「MP4/5」と「MP4-12」でした。


MP4/1~MP4/11までは「/」で型番を区別し、MP4-12以降は「-」で区別する形に変わってるんですよ。
ちょっとマニアックな話ですが。。。

MP4 series は1981年デビューのMP4/1から、今年のF-1を戦うMP4-24まで28年間で24のモデルをリリースしてきたことになります。その間、MP4-18だけは技術的な問題から実戦投入されることはありませんでした。

このMP4って何を意味するかご存知? /1~/11までは、Marlboroの「M」Project4の「P4」を付けてMP4でした。そのあとに続く数字が何作目かを表しますね。普通F-1チームは型番に年号を使うことが多いですが、1番からの連番にしているのはマクラーレンとウイリアムズが有名ですね。フェラーリはメチャメチャですが。。。

ブルース・マクラーレンが設立したマクラーレンチームは彼の没後、ティディー・メイヤーが引継ぎましたが、長い低迷時代が続き、業を煮やしたメインスポンサーのMarlboroが有能なマネジャーであるロン・デニス率いるProject4というF-2チームの後ろ盾になり、マクラーレンと合併させたのですね。まぁ、あからさまに言えば「乗っ取り」です。

その後の快進撃はご存知のところ。特にMP4/4では年間16戦中15勝と圧倒的な強さを発揮しました。そしてこのMP4/5はレギレーション変更でターボエンジンからNAエンジンに変わった年の作品であります。エンジンはホンダV12。

ロン・デニスとMarlboroとの蜜月はMP4/11で終わり、Marlboroはフェラーリ1本に支援の手を絞りました。そして新しいパートナー「WEST」と組んだ1作目がこのMP4-12であります。このときからこの「M」はMcLaren の「M」になったと思います。

このMP4-12がデビューした時は衝撃的でしたね。何って、そのカラーリングですよ。エンジンやスポンサーの「ドイツ」をイメージさせるにはこれ以上無い強烈なインパクトがありましたからね。

以来、マクラーレンのカラーリングはこれがベースとなっています。最近はボーダフォンがメインスポンサーになっているため、「赤」い部分が多くなっていますけどね。

どちらのモデルも新生マクラーレンを語る上ではポイントになるモデルですね。共に外せない2台でした。


しかし、1個650円とはさすがMcLaren、相当お支払いしてるんでしょうねェ、コンビニさん。。。





No.405
Posted at 2009/01/20 18:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | コンビニネタ | 日記
2008年10月03日 イイね!

残り物に福?

残り物に福?
何時ものコンビニの

いつものミニカーのお話。





何週間か前、例のミニカーシリーズの新作が発売に。

こんどはポルシェ、しかも934and935

これは是非とも欲しいアイテム

しかし、値段が800円。いつもは480円位なのに。
 (なんでポルシェだけ高いのよ・・・)

個人的にコンビニで単価800円の買物には納得いかず、

今回はスルーしようと心に決めた・・・・が!

順調に売場から数を減らしていった今回のシリーズは、

最後の1個が2週間たっても無くならない。

毎朝立ち寄るので気になってしょうがない。



結局、これは「私に買いなさいという天の声に違いない。」

そして私はその最後の1個を・・・・・買った。





狙いは76年のポルシェカップのチャンプカー。

何故か? 

色が我が家のMINI ONEに似ているから、タダそれだけ。


開けてみたら、

はい!当たった。


いいねぇ、934。

個人的には歴代911の中で一番カッコイ-と思うのよ、

この時代の911は。


だって「サーキットのオヤジ狼世代」だし。。。



934は930ターボをグループ4というレース用車両区分にあわせたタイプ。
 (厳密にはエンジンは930ターボベースじゃないんだけど・・・)

当然935はグループ5だ。



そう、930といえばあの悪童くんが持つタイプだね。

彼が手放さないわけが最近わかる気がする・・・な。





肥大化した現在の911へのある意味アンチテーゼ。

熱き期待を込めて、

「ベイビーポルシェの出現を待つ!」
(買えないけど・・・)




No.326
Posted at 2008/10/03 18:17:36 | コメント(7) | トラックバック(1) | コンビニネタ | 日記
2008年07月26日 イイね!

いつものコンビニで!

いつものコンビニで!
通勤途中に毎朝立ち寄るコンビニ、雑玩の棚を毎回必ずチェックする。

新しいミニカーのシリーズは出ていないか?



3週間ほど前、
「おおっ、新シリーズ発見!」 しかし、なんともマニアック。


「マセラティ」特集ではないか! 例によって箱の中身はどの車種だかわからない。


コンビニの棚には1ケース12個が綺麗に揃っている。まだ誰も買っていない。流石の私も二の足を踏む。
 「マセラティ、買うべきや否や!」


マセラティといえば、たしか 「サーキットの狼」に登場したボーラが記憶に残っている程度。特に欲しいと思うものもないが、1個くらい買ってみるかということで、
470円のミニカーを一箱。


まぁ、ギブリかボーラでも入っていれば良いなと思って選んだら、中身は
カムシン(Khamsin)。 

サハラ砂漠に吹く熱風という意味だそうだが、4.9L V8を積んだFR。ギブリの後継車としてベルトーネ(ガンディーニ作といわれている)がデザインした2+2クーペ。


なんとも中途半端である。
 (いやカムシンがではなくて選んだ私が・・・)



やはりスーパーカー世代の私としてはFRは眼中に無いわけで、マセラティで言えばミッドシップレイアウトのボーラ(Bora)あたりが、ジウジアーロらしい直線的造詣と相まって「世代受け」するのだ。しかもこのカムシン、色が黒じゃないか。。。
スーパーカーは派手な色と相場は決まっているのに。 渋すぎる。



実際カムシンの実車を見たことは無いが、油圧系のトラブルが多かったということもあり、製造台数は430台にとどまったと記録にある。一体日本にはその中の何台が入ってきたのだろう?



例のコンビニの棚、昨日11個あったマセラティ、今朝は10個になっていた。どうやら好き者が1台、こっそりと買って帰ったらしい。さて彼?のもとにはいったい何が行ったのだろうか。



しかし、今回のマセラティ企画。
予想通り
大外しという結末になりそうだ!



No.274


Posted at 2008/07/26 18:08:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | コンビニネタ | クルマ
2008年03月05日 イイね!

フェラーリ312T2

フェラーリ312T2いつものサークルKで見つけたフェラーリF-1シリーズ。すでにあらかた売れている。

さすがにフェラーリF-1は人気が高い。

ご多分にもれず、中に何が入っているかは開けてみてのお楽しみ。私としては312Tシリーズの中で、もっとも成功を収めたT2が欲しいところ。650円の大枚をはたいて1個購入。

開けてみたら・・・・・おおっ、312T2だ!

ニキ・ラウダが75年と77年にチャンピオンを獲得したT2。昔は同じモデルを何年も使えるほどのんびりしていたのです。

ジル・ビルヌーブがフェラーリに乗るようになったのは翌78年の日本GPから。あの時のマシーンはT3だったかな?・・・

312Tシリーズは3リッター12気筒、横置きトランスミッションを意味し、その2番目のモデルがT2。結局ウイングカーに乗り遅れたTシリーズはT4・T5とドンドン醜くなっていき、成績も急降下。フェラーリにとって冬の時代が続くことになります。

結局天才ジル・ビルヌーブは愚作312Tシリーズにもがき苦しみ、結果的にこの世を去ることになるのですが、T2の成功はその前兆だったのかもしれませんね。

あっそうそう、写真の77年モデルのゼッケン11は、ニキ・ラウダ。この年のチャンピオンです。そして12番は私の歴代2番目に尊敬するF-1パイロット、孤高の戦士「カルロス・ロイテマン」であります。78年を最後にフェラーリを去った彼はウイリアムズに移籍しましたが、80年のフォークランド紛争勃発では、イギリスチームの中で難しい立場に追いやられました。結局そのシーズンで引退を決意するわけですが、チームも日の出の勢いのケケ・ロズベルグに肩入れしてましたね。気難しい性格で群れない男。それが災いしてトラックでも物議を醸しましたが、そこがセナにも通ずる私の好きなところです。古い話ですが・・・


No.168
Posted at 2008/03/05 00:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | コンビニネタ | クルマ
2008年01月09日 イイね!

今度はCALSONIC

今度はCALSONIC
コンビニのサークルケー・サンクスが発売した24作目のミニカーシリーズ。

CALSONICカラーのスカイラインやZなど10種類が8日に発売になりました。何時もの通り京商製で値段は680円です。


前作、AUDIはいまひとつ人気が無かったようで、毎朝立ち寄るお店にはまだいくつか残っていました。


今度のCALSONICは売れるという読みがあるようで、3セットも置いてありました。何時ものように10種類のうち何が入っているかは開けてからのお楽しみ。流石に10個買う勇気はありませんので、くじを引くつもりで2個買ってみました。R92CPと06仕様のZが希望でありましたが、結果は・・・
080109 007-1.jpg
89年のR31と03年のR34でした! ちょっと残念です。

お店によっては専用ラックも販売しているとか。
マニアなら10種類全部逝きましょう、ねえSADAさん!


関連ブログ:おまけじゃないフェラーリ



No.127
Posted at 2008/01/09 18:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | コンビニネタ | クルマ

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation