• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

電球の研球

電球の研球こんばんは、s122Aです。

まったく役に立たない当ブログ。

日本でこんなにカペラロータリーを分解してる

ブログがあるでしょうか?(笑)

どこにも情報が無いのでいつも手探りで実験してます。

できる事なら教えてほしいくらいです。



今日のネタ。

カペラのイルミランプは情けないほど暗いです。

別に空調使わないんでどうでもイイんですけど、

何か気になります。



問答無用で分解してみましょう。



あ~、レンズに最初から着色されてるんですね。

10年乗ってて初めて知りましたwww



もう片方には反射板?もついてるようです。

電球は12V3Wです。

で、ちょっと考えたワケですよ、

「レンズに着色されてるならLED化しても違和感無いんじゃないか?」と・・・。

そこで量販店で研究してみました。



電球の幅によってT28、T29、T31ってサイズがあるらしい(爆)

ちなみに純正は27mm幅です。つくづく最新のパーツが使えないクルマですなぁ・・・。



でも興味はあったのでオークションで安い28mm幅を購入してみました。

しかし、コレがまたスペース狭くて大変。プライヤーあるとイイですね。

そして電球のみで点灯してみます。



おお、いい感じ!!

これは期待できそう。

そしてレンズ組んで点けて見た・・・



あれぇ~、何か違うぞ・・・・?(苦笑)

片方のみ純正で実験。



色変わるんだねぇ・・・

電球色とブルーレンズで上手くグリーン照明になるようになってるみたいです。

考えたら40年前にLED球なんて無かったですもんね、納得です。



違和感ありすぎるんで純正品買いました。

わざわざ広島部品センターからお取り寄せでございます。

仕方ないんですよ・・・・、同じの売ってないんだもんwww

しかも12V3W球は生産してないそうで現在は12V3.4W球で届きます。

少しでも節電する計画が増電になってしまった(爆)

ま、いいか。

どうでもいいネタでスイマセン。

オマケ↓



カペラのクラッチレリーズ買いました。

調べたらRX-2~RX-7のNA車まで同じ部品でした。

今ならバックオーダーで再生産してくれるのでありがたいです。

いつまで作ってくれるか不安がありますが他のカペラ乗りさんもいかがですか?

最近私が怖いのはブレーキやクラッチなどの「油圧部品」が無くなる事です。

もうカペラのブレーキマスターやクラッチマスター、

リペアキット類も製造中止なので今後はスペアキープも視野に入れたいと思います。

レシプロ、13B、12A、12Aターボでも互換性が無いのでちょっと今後が心配ですね。

ではまた(^^;
Posted at 2012/10/18 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そこにアイはあるのか!? http://cvw.jp/b/305111/47751666/
何シテル?   05/30 01:03
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89 1011 12 13
14 1516171819 20
2122 23 24 2526 27
28 2930 31   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation