• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

自分でやりゃあタダなのか?コノヤロー

自分でやりゃあタダなのか?コノヤローこんばんは、s122Aです。

当サイトはマトモなクルマが無いので

いつも修理ばっかりしています。

でも「点検整備済み」のクルマには惹かれません。

何でだろう?www



初っ端からサビだらけのホーシング(爆)

激安で購入したスクラムのリヤデフです。



通称「デフ玉」とか言うんでしたっけ?

もう見るからに素晴らしいサビっぷり。

いつもクルマの真後ろからサビたデフが見えるので

いい加減に綺麗にしようと思います。



用意したのがコチラ。

防錆塗料以外は全部ダイソーで揃えた100円の品です。

「どこでも売ってる物で何とかする」がコンセプト。

画像に載ってませんけど248円のパーツクリーナーも用意します。



塗装の邪魔なんでブレーキパイプを外します。

隙間が出来れば良いだけなんで軽く移動させるだけでOkです。



両側同じ事します。



あとは気が済むまでとにかくサビを削るのみ!!

別に地金が出るまでやらなくても良いです。



ここで登場するのがサビホールド!!

サビの上からも塗れる防錆塗料です。

転換剤も配合してるのでこれは効きそう。



パーツクリーナーで脱脂してから

刷毛で塗っていきます。

絵の具の要領で使えるので簡単です。

タレないのも好感が持てます。



何かやり始めたら面白くなってきて

ホイールも外して塗れるトコは限界まで塗ります。



塗り終わるとこんな感じ。



ジャッキ掛けてる部分は最後に塗るので問題なし。

車高が高いと便利だと思う瞬間だったり。



素人なりですが頑張りました。

乾くと純正塗装っぽく見えるので自分としては満足です。



サビまみれの最初よりはマシだと思って勘弁してください。



まぁ、クルマ下ろすと殆ど見えないんだけどねwwww

サビに対してやたら反応しちゃうのは旧車乗りの持病でしょうか?(笑)

中古車は「仕上げていく」楽しみがあるのでまぁ良いでしょう。

やる人いないと思いますが・・・。



ホームセンターはアイデアの宝庫。

試したい商品がまだまだあるので

自分のクルマで今後もテストしようと思います。

実験車両ならいくらでもあるよ!!www

おしまい。



Posted at 2023/04/09 23:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

「在庫ありません」だぁ?

「在庫ありません」だぁ?こんばんは、s122Aです。

私は自分の持ってる物を

長く大事に使いたいだけなんですが

世の中が?世間が?大企業が?

ありとあらゆる手で許してくれない今日この頃です。



足車のサンバーが27万キロ越えたので

クーラント交換ついでに水廻りをフル交換しようと思います。



できる限り自分で準備したい人なので

ラジエターホースは用意しました。

細かいホースは単品でこんな感じで届きます。



そしてメイン?になるホースは・・・っと・・・?



ア○ゾンかよwwww

ま、そんなネタがあったりなかったり。



それではガンガン分解していきます。



ウホッ、いい腐りwww

1997年式のジョイントパイプは中々のサビっぷりです。



スバルから部品が出るうちにドンドン新品にしていきます。



新車から交換されてないであろうホース類。

みんなカチカチに硬化してます。



今回はラジエターも交換しますので

全バラしでいきます!!



本当は電動ファンも新品にしたいんですが

見事に製造廃止。

年式で三菱、電装、日立製とかあるそうで流用不可・・・(涙)

ブッ壊れるまでは頑張ってもらいますか。

そして今回自分のやらかした最大のミスがありまして、



事前にヤフオクで程度の良い中古ラジエター買っておいたんですが、



まさかのAT用だった件www

そうMTとATだとロアホースの太さが違います。

右がMT用で左がAT用。

ただそこから困ったのが

メーカー新品はとっくに製造廃止。

現物修理でコア交換しようとしたらラジエター屋さんがまさかの廃業。

リビルト品買おうとしたら種類やグレードが多過ぎてどの業者もやってない。

中古部品の業者5社に問い合わせても全滅www

「こんな事でもう廃車か?今度こそもうダメなのか?」って悩んでたら



運良くMT用のリビルト品がヤフオクに出たので即決!!

どうにか廃車の危機を逃れて何とかなりました。

結局ラジエター見つかるまでの1ヶ月、ずっとリフトで上がってました(笑)

やれやれです。



純正のラジエターの薄さに驚いたり、



洗浄剤ブチ込んで水廻り洗浄したらエグイ事になってたり、



エンジン廻りのホースも換えると半端ない本数使ってたり。

知らない事ばっかりで勉強になりました。

ディーラーじゃまずやらないらしいですけど・・・。

うん、自分でもやりたくないなwww

これで水廻りの整備はやれるだけやったので

安心してこれからも乗れそうです。

今後は1万キロ増える毎に何か整備したいと思います。



本物のポルシェと農道ポルシェとのツーショットwww

「古いから壊れる」なんて言わせませんよ。

ちゃんと面倒見れば走行距離とか関係ないって事を証明してみせます。

年式や距離でクルマの価値を決めるのはやめましょう。

おしまい。


Posted at 2023/03/26 03:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

情熱価格

情熱価格こんばんは、s122Aです。

時代の流れなのか、

クルマの完成度が高いのか、

最近自分でクルマ弄る人が減った気がする今日この頃。

私は重整備以外は自分でやるようにしてます。

満足度や達成感って人によって違うからです。



ドンキホーテの情熱価格にガチで救われてる私ですwwww


ただ店舗によって価格設定に差があるので要注意。



セール品の廃油パックとオイルフィルターでオイル交換。

自分でやれば工賃無料。

安物でもブランド品なら安心、安全だと信じたい!!(汗)



先週ショップでメンテしちゃってネタがないので

今回は燃料フィルターの交換します。

カペラはトランクの左下にあります。



何度も書いてますけど

取り説はちゃんと読もうね!!



何度も取り付け方向を確認しときます。

思い込みはマジで危険だから←経験済み



手順はサービスホールのボルトを外せは出てきます。



ホルダーからフィルターを外してから

燃料ホースを外します。

インジェクション車じゃないので燃圧抜く作業は要りません。



外せました。

今回で2回?3回目?の交換です。



新品のフィルターとの比較。

何も見えないけど。

部品は普通に出ますので部品番号はフル公開www

マツダの旧車乗りはまずは買っておこう!!

保存用、観賞用、普及用にいかがです?(爆)



あとは逆の手順で組めば終わりです。

慣れてれば30分で終わります。

あ、当然ですけど火気と静電気には絶対注意してください。



燃えたらどうしようもないんでwwww

(画像はイメージです)



あとは汚れてたマッドガードを、



メラニンスポンジで水洗いすれば綺麗になります。

皆さんも安全と安心のカーライフをお過ごし下さい。

当ブログは直してばっかですけど・・・。

おしまい。




Posted at 2023/03/05 02:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

バランスウェイトは貼り付けで

バランスウェイトは貼り付けでこんばんは、s122Aです。

人気旧車ならいざ知らず

マイナー車だと純正も社外品も部品無いので

特にやる事が無いんですwww

なのでとにかく「基本的メンテナンス」に

時間とお金を使う事にしました。

貧乏旧車乗りの1週間の記録です。



珍しいですけど今回はいつもお世話になってるお店に整備に出しました。

整備をお願いするのもいつも同じ人です。



まずはタイヤを新品にします。

ヤフオクで4本7700円の激安品wwww

同じ千葉県からの出品でしたので自分で引き取りに行きました。



安全の為にエアバルブも新品にします。

仕事の帰りに大型ホームセンター行って来ました。



自分で買い揃えれば1個78円でゲットできます!!



ブレーキ、クラッチフルードも交換します。

工具屋のワゴンセールで買った980円の品!!

ちゃんと有名ブランドだから安心でしょう。

んで、パーツの準備に1週間くらいかけていざ持ち込んで

「数日は待つのかなぁ~?」なんて思ってたら・・・、



2日で終わって戻ってきちゃったwww



組んだタイヤがファルケンの「SN535」の155/80R13です。



この70年代っぽいトレッドパターンがお気に入りです。

意外と走ると静かですよ。



新しくなったブレーキフルードと、



クラッチフルード。



個人的な考えで整備に出したら毎回クーラントも交換してます。

ロータリーは冷却が命なのと水廻りのサビは

外から見たってわかんないからです。

これはお店で扱ってる「ピットワーク」製で換えてます。

旧車にレーシングクーラントは意味無いらしいです・・・なるほど。

申し訳ないですがブレーキやエア抜き作業が必要な物は私はやりません。

理由は整備ミスしたら自分や他人の命に関わるからです。

あとはブレーキの固着、引きずり、液漏れ等も見てもらい「問題無し」

クラッチの切れ具合いや油圧の掛かり具合いも「普通」との診断でした。

人は「慣れる」生き物ですので

異常なままでも体が慣れてしまうと「いつも通リ」になるので

たまにはプロの意見も聞いてみるのも良いと思います。



持ち帰ってからは自分でやります。

もう何年使ったか忘れた怪しいバッテリー・・・、



地元の解体屋さんで中古バッテリーを譲ってもらいました。



60B24Lから75B24Lに容量も上げました。

ロータリーはクランキングが遅いとプラグが濡れて不動になるので

バッテリーには気を使いましょう。

新しいなら38B19Lでもエンジン掛かりますけど・・・(苦笑)



最後に長い間ずっとつけてたリアのコーナーポール、



重いのと固定がいくら直しても安定しないので外しました。

リア廻りがすっきりしましたが

車庫入れには注意しようと思います。

色々やりましたがバランス取りや廃液、廃タイヤ処理代も

全部込みで払ったのは3万円です。

別に高いとは思いません。

私がやってあげられるのはむしろこれくらいです。

安心と安全を買えたので今後も不安なく乗れそうです。

動く限り、走る限りは面倒見ます。

それが今の自分の責任だと思っています。

おしまい。












Posted at 2023/02/26 02:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

その凄ましい赤サビに天誅を

その凄ましい赤サビに天誅をこんばんは、s122Aです。

本当はカスタムやチューニング好きなんですが

私のクルマは「正常な状態」にするのが精一杯で

そこまで行かないです。

体力、気力、精神力で乗り切ります。



今回のお題。

物置になってるスクラムのフロントブレーキです。

以前はリヤ側を整備?しましたがフロントも酷いんです。



この感動的なサビっぷりwww

ちゃんとブレーキ効きますが見てくれが悪すぎです。



まず最初にキャリパー外します。

ちょうどスプレー缶がいい感じの高さだったんで置きました。

ちなみにバケツでも対応可。



新車から1度も外してないので当然サビで張り付いてます。

脱着用のネジ穴にM8×1.25のボルトを入れてハブから引き剥がします。



外して観察してビックリ。

やたらサビ方が酷いと思ったら

バックプレートが何もサビ対策されてない!!

ホントただの裸の鉄板・・・サビるなってのがそもそも無理だよ・・・。



バックプレートも新品にしたいんですが

外すのにナックルも全部分解しないと無理なんで諦めます。

仕方ないので手作業でサビ取り・・・。



サビ転換剤で徹底的にサビを抑えます。



そして今回の為に新品ローターも買いました。



私が絶大な信用を置いてるディクセルのタイプHDを用意!!

ちなみに最高級グレードから2番目のヤツです。

何で2番目かって?

最高級買ったら車体価格になっちゃうからwwww



ディクセル選んでるのは他社と違い

「防錆コーティング」されてるから。

完全では無いですが経験上では屋外の月極保管で5年はサビなかったです。



一応注意書きも載せときます。

アタリはマジで大事!!



新旧の比較。

とてもじゃないですが純正ローター買う気にならないですwww



初めてローター交換しました

最初はキャリパーのボルトは全然動かなくて1時間闘ったり、

左右で逆ネジだったのを忘れてたり

プロの人ならインパクトレンチで秒殺なとこでも

ハンドツールであの手この手で考えて何とかしました。



2時間くらい格闘してどうにかカタチになりました。

ホイールハウスって言う限られたスペース内での作業は難しですが

経験と知識として残ったので自分のレベル上げだと思う事にします。

自分のクルマは出来る限りは自分で面倒見たいです。

おしまい。


Posted at 2023/02/12 03:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation