
こんばんは、s122Aです。
自分では完璧なつもりでも
改めて調べたら間違ってる事もあります。
これが俗に言う「フューマンエラー」です。
今日はコスモの整備編です。
人気旧車と違ってマイナー?車になると社外品なんか無いんで
やる事も特に無いのが実情です。
まずは壊さないようにしとくのが大事。
今回は燃料フィルターの交換です。
トランクの左上にあります。
内張りのピンを外して、
丸ごと引き抜きます。
そうしたら丸ごと見えます・・・・、
・・・・・ん?・・・・・・・・・・、
向きこんなんだっけ?
こう言う時にちゃんと取り説読みましょう。
70年代のマツダ車の取り説や整備書の写真はやたらカッコイイんですよね。
センス感じるわ~。
え~と、う~ん、と、アレ?
やっぱ
取り付け方向が逆だよねwwww
いつ間違えたんだろう?
古いのはホースクリップ引き抜けば簡単に抜けます。
ガソリン漏れにはくれぐれも注意。
火気厳禁!!!
コチラが新品の燃料フィルターです。
いつの間にか見慣れたマツダの箱からカーボン柄になってました。
今でも新品買えますから部品番号フル公開www
オークションで純正価格より高く売ってますけど買う必要ないです。
1000円くらいで広島部品センターから全国送料無料で届きます。
わかりずらいですが新品にはガソリンの流れる方向が指示されてます。
もう2度と間違えないようにマーキングしときました。
エンジンルーム側も交換します。
タンクのサビがキャブに入ったら速攻で加速不良になります。
最悪エンジン止まります。
だからフィルター2個掛けして予防対策しています。
ロータリー車は純正でキャブが大きいので尚更です。
私は1個で良かったんですが気付いたらクルマ屋さんがやってました(笑)
用意するのはボンゴ用のフィルターです。
これもホースバンド緩めれば取れます。
新品になって中身も良く見えるようになったので
これでタンクのサビをチェックしやすいのではないでしょうか?
不安抱えて乗ってても楽しくないですから。
私はお金が無いから自分でやってるだけですが
いつ、何を、どう整備したか分かるようにはしてます。
今回改めて整備して過去の自分の整備ミスも見つけたんで
まだまだ自分なんか素人だなぁ、とも思ったし、
本職の整備士さんは偉大だなぁ、とも思いました。
もっと学習しようと思います。
思い込みはアカン!!
以上です。
Posted at 2023/01/30 03:05:49 | |
トラックバック(0) | 日記