• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土佐えいのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

ディスプレイオーディオ

ディスプレイオーディオ最近YouTubeでショート動画を見るのにハマってます。


4月1日に投稿された動画


今頃になって親チーム昇格は下手なエイプリルフールより驚きですね。


使用スマホがiPhoneからAndroidに変わったため、ディスプレイオーディオ(※)の使い勝手を確かめながら乗っています。同じアプリを使っていても微妙な違いがあり、今回はAndroidAutoでGoogleMapを使った場合を例に説明します。ここから挙げる問題点について(私でも出来そうな)対処法があれば是非とも教えてください。


有線接続で起動の際、iPhoneは自動で画面が切り替わりますが、Androidはブルーのアイコンをタッチする必要があります。これは設定で自動に変更出来ました。ケーブルが高速対応だからか何なのか知りませんが、以前より起動が早くなりました。


立ち上がるとこのように行先候補?を二つ出してきます。週一の休日に乗りますが、最初はだいたい自宅と会社の位置が出ます…休日に。これは「 検索 」横の「∧」を押さない限り、何分走っても出しっぱです。渋々押して引っ込めた後もどういうタイミングなのか、走行中たまにペロンと出てくることがあります。


プルダウンを引っ込めても、親指ぐらいのサイズがある「 検索 」はエンジンを切るまで出続けます。加えて自車位置の下には道路名。一方のiPhone版ではこの検索(とプルダウン)や道路名表示もありません。地図の見たい箇所をこれらが覆っているたびに「ちょっとどいて!!」と。


地図上にはガソリンスタンド等のアイコンに加え、パソコンやスマホから保存した場所のアイコンが表示され、そこをタッチすれば時間やルートなどを提示します。iPhone版では保存地点のアイコンは出ず、タッチしても反応しません。ここはAndroid版の利点だと思います。


文字やアイコンなどの表示の大きさは変更ができません。自分が使う音楽アプリ(画像のTurnInRadio他)なんかは、アイコンがデカすぎて一度に3つしか出ないため非常に探しづらい状況にあります。

両者の主な違いに、タスクバーの位置があります。Androidは基本的に画面下に横、iPhoneは画面横に縦表示。ただしAndroidに関しては、なぜかメーカーまたは車種によって縦の場合もありますが、縦か横かを選ぶことは(少なくとも自分の車では)できません。ネットで見るとマツダ車は縦が多いです。


バイク(NikoMaku SM-2)はなぜか縦でした。なおマップの拡大縮小等のアイコン位置に関しては左右選べます。

余談ですが、マップの表示方法で北向き固定は少数派なんですね。だからなのかGoogleMapでも、ノースアップでの利用に配慮されてないように感じる設計が少なからず見られます。個人的にはヘディングアップの方が、位置等を把握するのに難しいと感じるのですが。
超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題 - 自動車情報誌「ベストカー」カーナビ等をノースアップで使うメリットは何ですか。不便な気しかしません。 -... - Yahoo!知恵袋【カーナビ】大半の人→ヘディングアップ 昭和世代→ノースアップ : ITのすすめ
…と、不満点もあるといえばありますが、無料でここまで使えるのは本当にありがたいですね。

※:トヨタライズおよびダイハツロッキーの純正ディスプレイオーディオ(パイオニア製)は年式によりAndroidAuto非対応で、その場合は代替の独自アプリがあり、それに対応するマップを使用します。
Posted at 2025/04/04 04:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月25日 イイね!

バチーンと

バチーンと運転中にバチーン!と鳴って100円サイズぐらいのクモの巣上のヒビが。これくらいならなんとかリペアで2万ぐらいかなとお店に見せに行ったら「これは交換ですね」と即答されました。


参考までにDラーで純正品と交換だと15万でお釣り来るぐらいで、非純正だとそこから2,3万減ぐらい。せっかくなので色のついたものを検討しましたが、残念なことにライズは2社とも設定がありませんでした。対応車種を見ると令和に出た車がまだ少ないことから、もう何年かしたら加わるのかもしれないですね。


非純正ですがサイドとは色が違ってます。純正は一緒でしたっけ…?一応純正同様にIRとUV低減の機能はついてるそうです。
Posted at 2024/07/26 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年02月29日 イイね!

タイムラインの軌跡が直線的

タイムラインの軌跡が直線的車やバイクで少し遠くに出かけた日は、グーグルマップのタイムラインで走行ルートを振り返るのが好きなんですが、去年の8月ごろから、そのルートが徐々に直線的なものになり、ついには立ち寄った場所同士を直線で結んだだけとなりました。
あれこれ検索しても「仕様です」みたいな回答ばかりで解決できないままだったのですが、PC(Windows)からだとクリックするとちゃんとしたルートを見られるじゃないですか!!…知らなかった…。ただしスマホからは変わらず直線でしか見られません。スマホ版での解決を目指して検索してこられた方は申し訳ありません。


例えばこの青の線のルートですが


ここをクリックすると


実際に通ったルートが出ました。


このままダメだったらどうしようと思い、試しに自転車用のGPS付きサイクルコンピュータ(XOSS G)を車で使ってみました。スマホはいつもその左側に置いてます。


データを見るには専用アプリを入れてスマホと通信する必要があるのが正直面倒ですが、このように正確に記録できました。各種数値の中にはメーターには表示が無い気温も計測していました。スマートウォッチやバンドで記録させるのもいいかもしれないですね。


余談ですが道中で偶然にもダイハツ本社の前を通りました。


町名もダイハツ町。中には博物館的な展示もあるそうです。上のマップの中国池田ICのあたりでした。

追記:
ルートの6割ほどで誤った情報を表示するようになりました。
Posted at 2024/03/01 01:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月03日 イイね!

洗車で虚

洗車で虚7月の3連休の最後に洗車しようとしてたら、テレビで「学生ロボコン2022」が放送されてました。テレビは1時間にまとめられてましたが、YouTubeの公式チャンネルでは、大会の模様がフルで観られます(こちら)。今回のルールは2台のロボットを使い、円柱状の発泡スチロールを積み上げたり、阻止したり…数試合観ればなんとなくわかると思います。

自分のおすすめは1:51の豊橋技術科学大学(今回優勝)→東京工科大学(技術賞受賞、強かった)→東京大学(片方のロボが速くて好き)が順に出てくる試合、3:32の豊橋、3:44の東大、3:54の豊橋 対 東工大(最も会場を湧かせた)、その後の決勝の豊橋 対 金沢工業大学(頭いい結末だった)など。

ロボコン公式サイト(NHK)
「NHK学生ロボコン2022」全試合レポート!【前編】 | Device Plus - デバプラ
「NHK学生ロボコン2022」全試合レポート!【後編】優勝校は!?| Device Plus - デバプラ

このイベント、前々から好きなんですけども、いつやってるのかよくわからない状態だったんですが、公式ツイッターもあるので、今後は欠かさずチェックしたいと思います。

ロボコンを観終わって洗車も終えた一週間後、まだほぼピカピカな状態で、ディーラーに点検オイル交換してもらいに行きました。そしたら洗車もやってくださるものの、毎回フロントグリルとかドア周りとかが水滴そのままなのが謎すぎる。接客は超丁寧なのになんでここだけこんなテキトーなのか。




洗車について解説しているサイトなどでも軒並みしっかりと拭き取ることを推奨していますが、Dラー的にどうなんですかね…洗車マニアなどから何か言われないのか、言ってくるまでこれで通すスタイルなのか。ヘタレな自分は何も言わずに真っ直ぐ帰宅し拭き取り作業をしました。事前に断っておけばいいだけの話なのですが、アホなので断るのを忘れます。一見まだ綺麗な状態を保ってますが、黒系は汚れが目立ちやすいですね。拭き取れ切れなかった水滴は、そのまま乾くと、白?灰色?の点になるため一目でわかります。のでしっかり拭き取りたいんです。みんカラで知ったブロアーいいですよ。グリルの細かい目とか拭き取り要らずで!凄いうるさいけど。
Posted at 2022/08/03 04:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月18日 イイね!

ホイールナット

ホイールナット車のタイヤの艶出しにプロスタッフの「CCウォーターゴールド タイヤコーティング」(画像)を使っています。液は透明でガラス瓶に入ってちょっと高級感あります。縦長過ぎて安定感に欠けるため、倒して中身をこぼしてしまったユーザーは自分だけじゃないはず。これが非常にオイリーというか、オイルじゃないの?と言うほどベトベトで、素手では触りたくない。付属のスポンジの保管も、ビニール袋に入れておかないと、じわじわと成分が滲み出て、周りの物までギトギトに。あとタイヤからは猫の小便を薄めたような香りがうっすらしてます。



塗りたての画像です。艶出しと効果の持続はちゃんとしていると思います。

最近、上の画像のホイールに合いそうなナットを探しています。思えばナットも、ホイールに対してツライチになるぐらいが、イケてるんじゃないだろうかという気がしてきました。とはいえ、ナットってそう目立たないため、かなりどうでもいい気もします。オフやスポーツ系の車だと出てる方が、むしろカッコいい気もしますし。

どのみち、別の車のナットが、かなり出過ぎで、なおかつ傷んできてるため、今のナットをそちらへ移し、新たにこのホイール用に入手しようと目論んでいるのですが、予算の都合もあって、なかなか見当たりません。今回は、これいいなーと思ったけども、断念した二つの製品をピックアップします。画像にメーカーのページへのリンクをつけておきます。


一見、レーシーなアルミの貫通に見えますが、クロモリのショートに、凝った形のアルミキャップがついていて、耐久性とデザイン性を兼ね備えてます。ただうちのホイールに53ミリはちょっとはみ出ます。


外側のシェルが見た目とカラー(ネジで言えばワッシャ)を兼ねてます。トルクをかけるのが外ではなく内側なのもスッキリ。クールレーシング版もあります。

参考リンク:
「タイヤワックスはホントにタイヤに悪いのか? – 東四国スバル株式会社」
「クリンビュー FAQ - タイヤワックスはタイヤを痛める?」
Posted at 2022/05/18 07:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ぱちひこ さん あー自分が水アカ付きまくりの「新品」テールを落札した相手ですね。傷もあるので返品しました。」
何シテル?   10/11 13:12
コメント欄からアドバイス等是非いただければ幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ MT-07] チェーン、スプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 22:14:23
11月10日(日) WORLD MOTO×カスタムパーツライド2024(大阪府泉大津フェニックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 15:14:33
 
[ホンダ PCX]アクティブ デジタルモニターV3 REV&TEMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:35:13

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2014年式ABSです
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2019年式Zです。
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
2006年式(最終)EXです。あまり人気ないモデルだったようですが、このテールが最高です ...
プロッツァ ミレット プロッツァ ミレット
車のワックスとかでおなじみプロスタッフによる電動バイクです。初期型の出力は350ワットで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation