• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土佐えいのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

自転車のホイールリム塗装

自転車のホイールリム塗装先に書いておきますと、客観的に失敗例だと思います。反面教師としてお役に立てれば幸いです。なおリムブレーキ車の場合、塗ってもブレーキ部分は落ちます。お店で売られてる自転車が最初から黒くても、走ってるうちに落ちてきます(店員さん談)。ただブレーキシューが当たらない部分だけでも、塗れば割とイメチェンできるのでお勧めではあります


ホイールを手に入れたものの、外周のシルバーだけ黒く塗りたい。どうすれば?

B4C」さんという、自転車に関するサイトがあり、格好いいミニベロのリムを塗られた際の方法について書かれた記事を見つけ、今回はそれを参考にさせていただきました。

自転車の塗装 手芸用アクリル絵の具で500円小一時間の楽ちんペイント | B4C
https://b4c.jp/bike-parts-paint-tolepaint-americana/

「手芸屋さんにIN」と書いてあるのであちこち行ってみましたが、ちょっと置いてある店と全く置いてない店のどちらかでした。


置いてあっても説明も何もなく、英語の瓶と値札だけ。ブラックだけで複数あり、艶があるのかないのか、一見わかりません。ホームセンターもこんな感じです。ちなみにアクリル絵の具は100円ショップ(ダイソーとセリア)でも手に入ります。


画材屋さんは確実です。大阪東部でしたらおススメは、コストコ近くのホームセンターの2階にあるアークデザインオアシスさん。豊富です。



次に購入したもの一覧です。



1.ターナー アクリルガッシュ ジェットブラック 100ml 848円

日本製です。ガッシュはマットを指すらしく、艶消しの黒です。そのままだとドロッとしているため、水で少し薄めた方が良いと思います。ホイール外周のみなら40mlでも十分いけそう。

2.リキテックス ペンタイプ スリム カーボンブラック 369円

外国製です。映ってませんがワイド(極太 631円)も買いました。

3.ボンド 粘着剤はがし液 強力タイプ

ホイールリムの強固なステッカーをはがすのに使いました。名前が変わったのか今は売ってません。

3.ターナー エコリムーバー 248円

失敗した塗装を剥がします。

4.ターナー メタルプライマー 388円

うーん今回別になくてもいけたような。乾くと艶がつきます。

5.スポンジの筆?

今回使ってませんが、これだとより均一に塗れそうな気がする。

6.今回使った筆

普通の筆です。やわらかいのは抜け毛が、硬いのは枝毛が邪魔をしてきます。



では塗ってみます。


まずは1のターナーを、B4Cさんにならい、原液で塗ります。するとこのまま固まってしまいました。ショックで画像もありません。うねうね波打ってます。塗料メーカーが違うので、原液はマズかった模様。でもマットブラックは目立たないのでまあいいやと思いました。臭いもなく、自分の部屋で出来るので、スプレーと違い、風とか、換気とか、飛び散りとか、暑さや寒さとか、何も気にしなくていいのが、とても良いです。



次は重ね塗りで2のリキテックスのペン(極太)で塗り塗りすると、泡立ってそのまま固まってしまい、ウネウネの上にブツブツになりました。ショックでやはり画像がありません。ただ、こちらの色の方が、元から黒い部分の色に近かったので、次があれば画像のリキッド版を試してみたいと思います。



あまりに酷いので3のリムーバーで一旦ペイントを剥がす作業



再び元通りになりました。ここからまた塗ります。タイヤのビードが硬いとレバーを用いた跡がつくので、先にタイヤをはめればよかった。



3か月かかってようやく出来ました。綺麗じゃないのでこれ以上は近づきません。
Posted at 2019/06/24 07:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクル | 日記
2019年06月18日 イイね!

気になった自転車の事故3件

気になった自転車の事故3件週に6日、自転車に跨る身として、自転車がかかわる事故というのは、気になります。私自身、年に一度くらいは、危ない場面もあります。先日は狭い道で、端に寄らず、ど真ん中を走ってきた車に、轢かれそうになりました。反射的に怒鳴ってしまいましたが、地方の裏道なので、信号も少なく、そそくさと走って行かれました。




・事故その1

某番組を観てると、歩行者をひき逃げした自転車を探してました。確か「逆走の上、信号無視し、歩道を渡り始めた女性に衝突し逃走。女性は重傷」。


ナンバーもなければ、メーカーや車種もまずわからない自転車相手にどうやって探すのかと思いきや、事故地点の防犯カメラから経路を推測、遡ってカメラの映像を探し出しを繰り返し、足取りが潰えた個所で付近を捜索、そして発見するという、地道な捜査。


被疑車両を撮影のうえ、映像との比較検証。バーエンド折れるって。


見事、御用となりました。





・事故その2



事故 逃走犯!人物の情報求めます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dxoW_552OpQ


同じく信号無視してきた自転車が、今度は車に衝突した後、逃走するというドライブレコーダーの映像が、ネット上に公開。ところが公開したドライバーのツイッターの発言を読んだ感じだと、こちらのK冊は、犯人探しもさっぱり?行われていない模様…。もとから当て逃げにはやる気がないイメージがありましたが、あまりに上との差があり過ぎな気もします。

情報提供求むとの事で、私はわかったっぽい車種を報告しましたが、返事がないので、正解かはわからないまま。ツイッターに慣れてないので、単に届いてないのかも。





・事故その3


自転車が79歳男性はねる、男性は死亡(TBS系(JNN) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190617-00000043-jnn-soci


16日午後8時ごろ、国道の歩道で、男子高校生が運転する自転車が、散歩をしていた近くに住む男性をはねました。菊川さんは病院に運ばれましたが、頭などを強く打ち、17日朝早く死亡しました。男子高校生は、ひじなどに軽いけが。現場は、自転車の通行が許可された道幅4メートル以上の広い歩道で街灯も多い場所ですが、高校生の運転する自転車にライトは付いていませんでした。

下記サイトによると無灯火は過失が1増えるらしい。

無灯火の自転車とスマホで動画を見ながらの自転車が衝突。過失割合はどうなる? - 弁護士ニュース
http://houritsu-madoguchi.com/bengoshi-news/663/


車種は こちら と思うんですが、変速機がターニーでクロスっぽいフレームにドロップハンドル。でも後ろブレーキはキャリパー、なのに前はディスクと、個性的な自転車です。リムブレーキでもホイールが黒いバイクは、走るうちに剥げると聞いてましたが、確かに剥げてきてますね。



いずれにしても、逆走は本当に減ってもらいたいです。子供どころか、幼児乗せたお母さんでも余裕でやってるので、一時期、自転車は右側通行に法律が変わったのかと、本気で思ってました。
Posted at 2019/06/18 06:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクル | 日記
2019年06月14日 イイね!

ミニベロ(自転車)のホイールを購入

ミニベロ(自転車)のホイールを購入5月は色んな所に行きました。画像は海上自衛隊の掃海艇「つのしま」の公開。場所は大阪港の海遊館の横で、駐車場はないと聞いてましたが、2輪は会場すぐの所に停めさせてもらえました。順路を設けられた船の内外をくまなく拝観。公開は定期的にあるのか、グーグルマップには色んな船の画像が投稿されています。これを書いている一か月後(7月13-15日)にも、また別の船の公開があるとか。


さてライトウェイ グレイシアのホイールは、既に2月に購入していたものの、塗装に悩んでるうち、もう6月になってしまいました…が、それもようやく終わり、近日交換できそうなところまで来ています。


ホイールはネットで販売されているサイクルハウスGIRO製に決めました。サイズは20インチの451。ハブは色々選べますがSLX(純正はTournyTX)。406から451に変わるため、せっかくのタイヤとチューブが無駄になります。アホですね!
ですがこの2か月は日々乗っていたこともあり、非常に鈍感な自分でも、多少は違いもわかるはず…ちなみに車のオカルトチューンは全てさっぱり、わかりませんでした。


塗装イメージ図(ターン グレ〇ムF1 ただし22インチ)

塗装ですが、ディスク車なので、リム部分も黒くしたいと思います。ただしニップルはそのまま、画像のような感じに。


まずはデカールを剥がしますが…シマノのホイールもそうでしたが、なんでこんなに強固なんでしょうか?まだ車やバイクのエンブレムやシールの方が取りやすいです。パーツクリーナーでは、糊が一向に取れないどころか、あちこちに飛び移り、余計に汚くなるほど。

コニシボンドの強力タイプ剥がし液を塗布すること二回で綺麗に取れました。これは注意書きに「プラスチックはダメ、塗装面もダメ、高級品はやめとけ」といった、不穏なことが書かれてあり、使用するまでビビりましたが、ホイルの黒部分(のアルマイト)は、見た目には特に変化なく耐えています。

次回は塗装(激安超やっつけ編)について書きます。
Posted at 2019/06/14 05:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクル | 日記
2019年05月22日 イイね!

自転車レース

自転車レース国際自転車ロードレース「NTN presents 2019 ツアー・オブ・ジャパン」が19日(日)から全国8ステージで開催。第1ステージは大阪(堺市)で、前回記事に出た自転車博物館の前も走るのだとか。第2ステージが京都で、近かったのでちょっと行ってきました。

alt
メイン会場は、京都府精華町のけいはんなホテル前広場。京都と言っても最南端にあって、金閣寺より、鹿のいる奈良公園の方が近くになります。

alt
モニター2台でレース中継を見られます。ウェブでもライブ配信してるようで、レース後もフルで見られます。

alt
おしゃれなMAVIC Tマ

alt
撮影車バイク

alt
やってきました

alt
おっ

alt
おおー

alt
おおおおおおお

alt
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!?

alt
すごいすごい

alt
令和で最も衝撃を受けました

alt
速いなー

alt
…。

alt
撮影中のカメラバイク(2)立って撮ってますね。

alt
続いては後を追いかけるサポートカーの隊列

alt
alt
alt
alt
alt
みんなキビキビ駆け抜けて行くので、見てて気持ちがいいです。

alt
MAVICはバイクも車もとても好みです。シートの裏面までイエロー。徹底ぶりが気持ちいいです。

alt
alt
みんなスバルですが、ナンバーはバラバラ。シマノは本社の堺ナンバーですね。

alt
時間の都合で2周目までで帰りました…とっても、良かったです。また行きたい。

関連リンク:
NTN presents 2019 Tour of Japan
Tour of Japan 2019 ライブ配信 | スポーツブル (スポブル)
Posted at 2019/05/22 10:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年04月15日 イイね!

堺市

堺市桜も見納めということで大阪方面の桜スポットなどをめぐってきました。


シマノのお膝元である堺市には自転車の博物館がありました。シマノが運営されてるっぽい。200円駐車場完備


1936年「皇太子殿下ニ奉献シタル自転車ノ増備製品」とのこと。


デュラエースづくしな2008年北京五輪レース車


アホな私は正直歴史に興味もなく、それは自転車も然りと思っていたのですが、実際に見てみると、良かったなと思いました。
Posted at 2019/04/15 07:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぱちひこ さん あー自分が水アカ付きまくりの「新品」テールを落札した相手ですね。傷もあるので返品しました。」
何シテル?   10/11 13:12
コメント欄からアドバイス等是非いただければ幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ MT-07] チェーン、スプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 22:14:23
11月10日(日) WORLD MOTO×カスタムパーツライド2024(大阪府泉大津フェニックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 15:14:33
 
[ホンダ PCX]アクティブ デジタルモニターV3 REV&TEMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:35:13

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2014年式ABSです
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2019年式Zです。
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
2006年式(最終)EXです。あまり人気ないモデルだったようですが、このテールが最高です ...
プロッツァ ミレット プロッツァ ミレット
車のワックスとかでおなじみプロスタッフによる電動バイクです。初期型の出力は350ワットで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation