• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土佐えいのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

楽天モバイル

楽天モバイル今月から自宅のネットをWimax2から楽天モバイルに変更しました。



画像のZTE製だとほぼ無料。しかもポイントまで貰える。


速度も自分には十分。ネットゲームしないのでpingとか気にしない。いかがわしいサイトで一部サービスを拒否されたぐらいで、今のところ問題なく使えています。


3月は伊賀(三重)に行き、奈良との県境にある針TRS(はりテラス)に寄りました。


めちゃくちゃうるさいです…最悪です。2輪に興味ない人からすると普通に地獄じゃないでしょうか。しかも画像の車列は出ようとする車で400メートル渋滞してます。実は画像の左側からも出られます。こんだけ酷いとそちらから出て旧25号に迂回した方が早いと思います。
Posted at 2022/05/16 04:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

年末

年末最終の買い物兼ドライブは大阪港の方へ行ってきました。壊れた照明器具の買い替えにニトリとか東京インテリアとかイケアとか。


画像奥の橋は阪神高速湾岸線で、愛車撮影のバックとして こんな感じでよく撮影されてきましたが、有名な撮影スポットは2017年には既に立ち入り禁止になっていたのだとか。東京インテリア(右側の白い建物)は良い感じに店内落ち着いてました。


店内のカフェも居心地が良いです。カウンターで注文して無線ブザーが鳴ると取りに行くフードコート形式。お隣のイケアはイケアで、適度に盛況あって楽しめましたが、カフェレストランは席の確保に困りそうな混雑ぶり。


前回紹介した割と爆光なウインカーですが、こちらのサイト を参考に耐熱テープでLEDを4割塞いで無理矢理減光するという手段で、イイ感じの明るさを確保できました。


ペダルも入手し、オプションの「穴を塞ぐゴム」も同時購入したものの、アクセル側には使用できないことが判明(※メーカーのサイトや商品のパッケージ等にはちゃんと明記されてます)。私のような説明書読まないマン対策なのか、穴の径が、ブレーキとクラッチは10ミリ、アクセルのみ9ミリとして、わざわざ入れられないようにしてあります。


前回(の車)は裏からゴム板を貼って穴を塞ぎましたが、今回は こちらのサイト を参考に、皮ポンチ なる工具で、穴ピッタリにくり抜いたゴムで蓋をします。


このアルミペダルの厚み(だいたい1.99ミリ)に合わせて、凹凸がなく拭きやすそうとの理由からゴムは2ミリ厚に。


ペダルの取り付けはこんな感じ。変な体勢に疲れて撮影する余裕がありませんでした。


試乗はまた来週です。
Posted at 2022/01/03 01:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月22日 イイね!

無題

無題免許の更新してきました。感染対策で、講習の椅子のスペースこそ開けてありましたが、画像のように検査や写真の待ち行列ではちょっと密で嫌でした。しかしついにゴールド。30分講習の短さに感激しました。
スーパーABに行きました。同じ車がいたらトナラーしたろ!と思ったけどいなかった。近年スーパー感があまりないような…メーターだとピボット製が二個ポツーンと。10年前ならノーマルABでさえデフィーやらブリッツやらなんやらもっと並んでたはず。その代わり、ドラレココーナーは拡がりましたね。


車種専用ペダル売ってました。専用で取り付けしっかりなのは魅力です。


前のはこれなんですが、アルミ地で擦り傷が入りやすく、よく見るとあまり綺麗じゃなくなってしまうんですよね。よく見なけりゃかっこ良いです。


これにしようかな…オプションで穴を埋めるゴムも売ってます。


抵抗要らずのLEDウインカーを取り替えました。消費電流こそ減らないみたいですが、適度に明るさアップしたい。


ビフォー。これも取り換えてあるんですが、純正並み。むしろ気持ち少し暗め。


アフター。「曲がりま~す」が「曲がるど!!」に豹変。サイドに配備されたLEDがリフレクターで跳ね返って、斜め後方へ強烈に照射してます。ロービームを直視したようなキツい眩しさ。スモークにしたいならちょうどいいかもしれませんが、夜でこれはちょっとマズいです。なんでこんな極端なの。
Posted at 2021/11/22 02:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月30日 イイね!

ストリートビューでの光景

ストリートビューでの光景久々書かせていただきます。前回ブログの直後からいきなり仕事内容が一変して精神的に参ってしまい、ブログを書ける余裕がありませんでした…。気分はF1に復帰したてのホンダエンジンでしたね。あまりに散々で引継ぎの前任女性が毎日アロンソ並みに切れてました。

最近は「車のオフミって、どういった所でやればいいのか?」を考えています。時間と台数にもよりますが、少数であれば、自分が行くなら、大きなショッピングセンターの駐車場の隅がいいかな。オフミ前後に食事や買い物が出来、時間も潰せていいのではないかなと、個人的に思うのですが、どうでしょうか。あとはSAとか道の駅とか。場所を探してグーグルマップ(のストリートビュー)を延々見てたら、不思議な光景を見つけたのを紹介します。


その1:パーキング

高い!


別アングル。合成で偶然綺麗に桁が増えただけみたいですね。ちなみに日本一高いパーキングは那覇にある30分3000円だとか。

その2:取り締まり?

大阪湾の気持ちいい直線道路。


こんなところで速度取り締まり(の準備)?


と思いきや背中にみんな知ってるロゴ。


それっぽいマフラーが付いた車。


公開されてる車とも似てる。


タグホイヤーは光電センサーも作ってるそうで、実際にマフラーの認証を取る試験でも使用されてる模様。一方、速度取り締まりで使用するメーカーはわかりませんが、三脚は使わず地面に直置きするみたいですね。

以上のことからここで加速騒音のテストをされていた…? みんカラ上の公式ブログでも、車が出るたび実走による計測試験を受けておられるので、今の時代はマフラー出すのも大変なんですね。。

大阪府内あたりでオフミーティングなら「ここがいいよ、ここはどうだろう」という場所があれば是非とも教えてください。というか誰か企画してください。

参考記事:リンク切れご容赦ください。
上記ストリートビューへのリンク - Google マップ
「ヤリス 1.5 2WD MXPA10|柿本改 マフラー GTbox 06&S - YouTube」
「本日、マフラー加速騒音試験に行ってきました!!」|柿本改 OFFICIAL BLOG - みんカラ
「TAG HEUER/タグホイヤー 光電管 HL2-35R + HL2-35E」| ヤフオク落札価格情報 オークフリー
「技術解説-自動車騒音の測定方法(2)|日本自動車輸送技術協会」
「2017y ダッジ チャレンジャーRTの排ガス&騒音試験!!|グーネットピット」
「スピード取締、その傾向と対策 移動オービス&ネズミ捕り編【交通取締情報】|Motor-Fan」
「日本一高い駐車場は?料金の高い駐車場TOP3【9千円/1時間】 - タクシー情報」
Posted at 2021/09/30 13:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年01月01日 イイね!

自転車(ミニベロ)のハンドル回り

自転車(ミニベロ)のハンドル回りあけましておめでとうございます!去年は6回投稿しました。少ないですね!今年はもっと小まめに書かせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。今回は通勤車のことを。
ミニベロ(小径車)は車体自体はコンパクトですが、ライトやシートやペダルなどは普通の自転車と共通のため、相対的にそこは少し大きく見えます。そこでシートは薄く、ペダルは小さく、ライトも小さくするか、目立たなくしたいと考えてました。


とはいえ日々、田舎の夜道を走るためにも、ライトはある程度しっかりしたものを使いたい所です。画像のライト(DOSUN AF500)はくっきりした配光で明るさも十分。サイドにも適度に光を出すので、横からでも周りに気づいてもらいやすいレンズ形状が素晴らしい。ただ、サイズがやや大きめなのと、その割にボタンが押しづらく、例えば今の時期でもグローブを外して操作してます(寒い!)


こういうエクステンションで設置位置の変更を試みましたがうまくいかず。


CAT〇YEから吊り下げ専用モデルが出たので、すぐさま飛びつきました。ケーブルが当たるものの、ゴムを追加して無理やり回避。


見た目こそ満足したものの、MAX260ルーメンの性能面で物足りず、戻しました。

こんなモデルを見つけました。ヘッドが上下反転できるため、ハンドルの上でも下でも設置可。配光はヘッドライトというよりフォグランプみたいな感じですが、上への光をある程度カットしつつ、MAX800ルーメンとまずまずパワーもあります。


こんな感じに。当初ケーブルが当たってましたが、GoPro用社外マウントが使えるため、回避できました。


ハンドルを切ってもケーブルと当たりません。


スイッチはこのケーブル2本のすき間から親指を入れます…AF500よりは押しやすいです。フラットバーハンドルの場合、とにかくケーブルが問題になるので、このハンドル下への設置は流行りませんね!


それでもこれですよこれ!ついに念願のハンドル上スッキリ!やりました!


喜びもつかの間スポークが折れました。
Posted at 2021/01/01 08:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクル | 日記

プロフィール

「@ぱちひこ さん あー自分が水アカ付きまくりの「新品」テールを落札した相手ですね。傷もあるので返品しました。」
何シテル?   10/11 13:12
コメント欄からアドバイス等是非いただければ幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ MT-07] チェーン、スプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 22:14:23
11月10日(日) WORLD MOTO×カスタムパーツライド2024(大阪府泉大津フェニックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 15:14:33
 
[ホンダ PCX]アクティブ デジタルモニターV3 REV&TEMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:35:13

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2014年式ABSです
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2019年式Zです。
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
2006年式(最終)EXです。あまり人気ないモデルだったようですが、このテールが最高です ...
プロッツァ ミレット プロッツァ ミレット
車のワックスとかでおなじみプロスタッフによる電動バイクです。初期型の出力は350ワットで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation