• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ@ODYSSEYのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

2022日帰り遠出②-1(壮瞥情報館i、洞爺湖噴水広場)

2022日帰り遠出②-1(壮瞥情報館i、洞爺湖噴水広場)4月30日(土)に壮瞥・洞爺湖方面に行ってきました。

壮瞥の道の駅を後にして、洞爺湖方面へ向かいます。
我が家の定番の噴水広場です!

駐車場がそんなに混んでませんでしたが、子連れ多数です。
やっぱここは子連れに人気あるんでしょうね。
alt
alt

お?奥で噴水が!?
alt
なんともう噴水が稼働してました。
確か2年前だったか…、コロナで噴水がやってない時期もありましたが、今年はやってくれるのかな。
屋外ですし、マスクをしていれば感染リスクは低いのでしょう。

振り返ると…、
alt
遊具が見えます。この距離感がまたちょうど良い。

噴水の所まで来てみました。
alt
ここは静かに水があるだけ。
夏になったらここもド派手に噴水になるんじゃないかな。

alt
奥まで行ってみます。

alt
振り返ると、先程の静かな水があります。
そして左奥には羊蹄山!
スキーのときはあまり顔を見せれくれませんでしたが、今はハッキリと!

altalt
それにしても素晴らしい公園です。
ここを作るために洞爺湖町にお金を寄付してくれた、紅粉さんには本当に感謝しています。
おかげで次世代は確実に育ってると思います。

alt
噴水!

alt
いやー、良いですねほんと。
日頃のストレスが消えていく感じがします。

alt
子どもたちは3人とも大きな滑り台にハマってました。

alt
なんと三女も堂々と滑ります。大したもんです。

alt
長女と次女。

alt
三女をサンドイッチ。

alt
勇猛果敢な三女!今後が楽しみです。
私の都合さえあえば、3歳からスキースクールに入れる予定です。
長女は年長さんから、次女は年中さんからスクールに入れました。
三女は3歳から!

洞爺湖も見てきました。
alt
altaltalt
洞爺湖は散々ルスツの頂上から見てきましたが、近くで見るのもまた良いものです。
このままホテルに泊まりたいなぁと思いました。
けど、何の準備もしてこなかったし、この時期は高いし…。

4月2日にルスツから見た洞爺湖は↓これ。
alt
たぶん、ちょうど中島であるせいで、視界を遮られてしまうんでしょうね。

alt
長女も洞爺湖を好きになってくれてます。
「花火を見たい!」と言ってました。また夏に連れてきてあげるよ!

巨大滑り台のあとは遊具で遊びます。
alt
長女と次女はこの大きな遊具で遊びます。

alt
三女はこっちがメインでした。
上の子二人もこっちでよく遊んだものです。

alt
こっちも長女と次女が遊びます。三女はまだ無理ですね。

alt
記念撮影!

alt
女4人揃うと迫力あります。男がいない。

alt
三女は何かと好奇心旺盛です。
上の子二人とは違うタイプです。

alt
お姉ちゃん達を見て勉強してます。

alt
滑り台にも挑みます。

alt
いろいろ登ります。

alt
いやー、遊びました。
16時を過ぎたのでそろそろ帰ろうかな。

alt
車に荷物を積んで、少しのんびりしてから帰りました。

帰りの中山峠で30分くらいの渋滞にハマりました。
定山渓の信号で渋滞が発生します。
あそこを2車線にしてくれれば、渋滞は発生しないんじゃないかなと。
早く工事を終えてもらいたいです!

GW、紅葉時期、お盆の時期は要注意ですね。

ようやく壮瞥・洞爺湖に行けて満足しました!
今季はどれくらい家族で遠くに行けるかな。
Posted at 2022/05/27 09:29:25 | コメント(5) | 日帰り遠出 | 旅行/地域
2022年04月30日 イイね!

2022日帰り遠出②-1(壮瞥情報館i、洞爺湖噴水広場)

2022日帰り遠出②-1(壮瞥情報館i、洞爺湖噴水広場)4月30日(土)に壮瞥・洞爺湖方面に行ってきました。

前回は美笛峠通行止めのため行くことができず、ウポポイに行くことになったので、天気の良い日を狙って再度行くことにしました。

子供のプールを終えてからなので、11時半頃に出発です。

中山峠を越えて、ルスツを見ながら走り抜け、洞爺湖東側を抜けて壮瞥の道の駅へ!
道路は混んではいましたが、渋滞はしてませんでした。
まぁまぁの速度で峠越えもできて満足です。
ルスツより奥に行くのは、昨年の雪が降る前振りです。

壮瞥の道の駅に着いたら、まずはソフトクリームです!
バニラが本当に美味しい。
alt
提示するのを忘れましたが、JAFで30円引きです。
本当にこのソフトクリームは美味しい!

では、さっそく隣の公園へ。
alt
GWですけど空いてます!
alt
この雰囲気大好きです。懐かしい!

altalt
有珠山もはっきり見える快晴です。
今年のGWは天気が悪い予報なので、貴重な晴れです。

alt
桜も咲いてました。ソメイヨシノには及びませんな。

alt
写真で見るといまいちですが、実際はもっと花びらが多かったように見えました。

alt
スキーも終わって夏モードになってきました。

alt
桜と有珠山。

遊具で子どもたちが遊んでます。
alt
三女を見てると、長女の小さかった頃を思い出します。
運動神経はこの二人は近い感じがします。
次女はのんびり屋さんですが、長女と三女は活発。

alt
きゅうり!

alt
人参と長女。

alt
玉ねぎと三女!

alt
サーフィンだそうです。

alt
みかんと三女!

alt
次女も上手になりました。
しかし最後だけ一人でできず、私がお尻を押してあげました。
次女の運動神経はちょっと…。

alt
長女は余裕!

alt
長女は雲梯(?)も軽々と。
この雲梯は90°角度を回転してもらいたい。
関東の電車の吊り革を思い出します。大学時代を思い出してしまいました(笑)

alt
次女はこの滑り台も余裕で滑れるようになりました。

alt
三女も余裕!
去年はこの滑り台も後ろによろけて苦戦してました。
体幹機能が高まってます。

alt
長女も次女も、三女の面倒をそこそこ見てくれます。

隣の町営住宅の公園にはブランコとシーソーがあります。
そっちに移動することにしました。

altalt
いやー、冬が終わりましたね。春モードになってきました。
身も心も帰ってきた感じがします。

alt
ブランコです!数年前もこの時期に来ました。
あの頃はまだ三女がいなかったので、時の流れを感じます。

alt
シーソーでございます!
私も参戦しました。太ももがつかれるか?と思ったけど、なんとかなりました。
スキーのおかげ?

alt
三女と私!

しばらく遊んだ後、桜で記念撮影しよう!と移動します。
alt
桜と家族!

もう一つの桜にも移動します。
alt
記念撮影!

alt
全く気づきませんでしたが、ここって電子基準点だったんですね。
知らなかったです。

妻がソフトクリームを殆ど食べられなかったので、食べ足りないとのことで買いに行きました。
alt
三人娘!

alt
大きくなったなぁ。公園に来ると成長を感じます。

alt
本当にここは今の我が家に合う施設です。いつまで通うのかは子供次第。

alt
十分遊んだし、次は洞爺湖の噴水広場に移動しましょう!

ということで、壮瞥を後にし、洞爺湖畔に向かいました。
Posted at 2022/05/20 23:04:02 | コメント(1) | 日帰り遠出 | 旅行/地域
2022年04月24日 イイね!

2022日帰り遠出①(ウポポイ (民族共生象徴空間))

2022日帰り遠出①(ウポポイ (民族共生象徴空間))4月24日(日)にウポポイ(民族共生象徴空間)に行ってきました。

まずは支笏湖へ!
alt
次女が車酔いをしたっぽいので、ポロピナイで休憩をします。
風が強い!

alt
しかし人は多いです。みんな雪解けを待っていたかの様子。
雪が溶けてほしくないのは私くらいなのかと、毎年思う光景です。

alt
恵庭岳もはっきり見えます。子供の頃登りました。

alt
子どもたちは寒いとのことで、すぐに車に戻りたがります。
景色がキレイって思うのはまだまだ先なんでしょうね。

その後、なんと美笛峠がまさかの通行止めで路頭に迷いました…。
色々悩んだ結果、苫小牧方面に向かい、高速に乗って白井老で降りたところ、ウポポイの看板があるではないですか!

今を逃すと一生行かない可能性があるので、ウポポイ(民族共生象徴空間)に行くことになりました。
ということで、到着!
alt
入口で記念撮影!意外と寒いです。もっと厚着してきても良かった。

alt
なかなか本当の入口につきません。
威厳と言うかなんというか、敢えて湾曲させているように感じます。

alt
曲がって曲がって。

alt
お。見えてきた!

alt
入口の手前に、お食事系のお見えが連ねてます。

alt
帰りにここでアイス等を買いました。

alt
おお。この先が入口だ。

alt
キャラクターです。

alt
振り返るとこんな感じ。
店がありますが、そんなに大きな規模ではありません。

大人¥1200、小学生以下無料を支払い、いよいよ施設の中へ!
alt
子供向けは右奥です!と施設の方に言われたので、地図を見ながら奥へ。
チセがあります。

alt
左側が博物館。
予約が必要なのですが、当日飛び込みで入ることができるとのことで、後で入ることにしました。

alt
工房に入ってみました。色々展示されてます。

altalt
なるほどなるほど。
祖父母宅にこういうのあったなぁ。

alt
外に出ました。ここは「チキサニ広場」だそうで。

altalt
アイヌの儀式とかやるのかな。

奥へ向かいます。
alt
おお。チセだ。

altaltalt

中に入ってみます。

altalt
大きなチセはすごい規模です。
床暖が聞いてて温かい。現代風のチセといったところでしょうか。
関西から来た方が、説明員といろいろ会話してました。

考えてみたら小中学校でアイヌの勉強をしたせいか、本州の方よりもは詳しいんじゃないかと思ってきました。
本州の方の質問内容はほぼ私でも答えられました。

外に出ます。
altaltaltalt
良い天気!

alt
小さなチセに入ってみます。

alt
鮭は本物なんだそうで。

alt
弓の体験場。イベントの時間が合わなくて、後でまた来ることに。

altaltaltalt

お腹が空いたとのことで、昼食にします!
alt
といっても、外なのでご飯に集中できない子どもたち。
ちょっとだけおにぎりを食べて、博物館へ向かいます。

alt
エレベータで二階へ。

alt
おお。いい景色です。

altalt
空港みたい。

いよいよ展示室へ。
altaltaltaltaltaltaltaltalt
色々見てきました。
子どもたちの相手をしながらなので、全然じっくりは見れません。
小金湯の札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン)を大きくしたような印象です。

alt
コロナの関係で中に入れない部分。
ここは子どもたちが楽しみそうなのですが、残念!

altalt
特別展示も見てきました。子どもたちは全く興味なさそう(笑)

alt
1階に降りると、お土産コーナー。

alt
外に出ます。ふー。疲れてきた。

しかし子どもたちに聞くと、楽しかったとのこと(まじかい)。
alt
弓矢体験の時間に合わせてチセに戻ります!

alt
長女も手伝ってくれます。

alt

14:30から弓矢体験です。
さっそく長女が挑戦!
altaltalt
おお。上手!的にあたってました。

次女も挑戦!
alt
次女は上手くできませんでした。
2歳の差は大きいなぁ。

その後、アイヌの子どもたちの遊びをしました。
altalt

そういえば、子ども向けのクイズラリーをやってるんです。
クイズに答えるためにすべての施設を回ります。
alt
すべてを回るのは結構疲れる!

altalt
無事にすべてを回りました。
クイズラリーに答えて、シールを貰いました。
子どもたちは満足そう。

そろそろ疲れたので帰ります!
今日は妻の用事で是が非でも藻岩イオンにいかなければなりません。

alt

帰りにアイスを食べると約束させられていたので、アイス屋さんへ。
alt
次女と記念撮影。

alt
長女はアイスいらないとのことで、ご褒美のコーラ。
あまりジュースは飲ませたくないのですが、こういうときは仕方ないです。

alt
次女はいちごアイス。

alt
三女はアップルパイ。お金かかります。

alt
最後に少し三女を放牧し、ウポポイをあとにしました。

中山峠経由で藻岩イオンに行き、妻の用事を達成して20時過ぎに帰宅しました。
疲れたー!

ウポポイは良い施設だとは思いますが、我が家としては1回行けばいいかなってところです。
お金払っていくなら、札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン)で良いかなぁってところです。
本州の方々なら一度見て見る価値あるかも?

壮瞥・洞爺に行かねば!と決意を新たにした次第でした。
Posted at 2022/05/14 08:05:30 | コメント(6) | 日帰り遠出 | 旅行/地域
2022年04月23日 イイね!

2021-22スキー記録㉟(サッポロテイネ②)

2021-22スキー記録㉟(サッポロテイネ②)4月23日(土)にサッポロテイネに行ってきました。

先週と同じく、午前中に子どもの水泳教室の後、午後から出発です。
市内を走って1時間くらい。13時頃に到着!
日中は驚くくらい遅い車が多く、本当に疲れます・・・。

ずっと晴れてたのに、着いたときには曇り!
晴れ予報なのになぜ・・・。

alt
おもったより寒いです。
スウェットで良いんじゃないかと思ったくらいだったんですが、otsu☆さんに事前に確認し、スキーウェアを着て来て良かった。
今日もおつさんと師匠が先に滑っています。

alt
なんと修学旅行生がいるではないですか。
この時期に滑りに来るとは!びっくりしました。

スキーセンターでおつさんと合流し、頂上を目指します。
師匠は昼食中。
alt
なんと頂上ではわずかな雪!中腹部では雨!
予想してませんでした。晴れ一個予報だったはずなんですが・・・。

alt
頂上の様子。がーん。

alt
とりあえずシティビュークルーズコースを滑ってみます。
全くビューできませんが(笑)

alt
軍団が練習してました。レベル高いですなぁ。

一本滑ってリフトを降りたところで師匠と合流。
雨もやんできました。

alt
女子大回転コースを何本か滑ります。

alt
雪もだいぶ溶けてます。
土を避けないと!

もう一回女子大回転を滑ります。

altalt
修学旅行生は苦戦してました。
スキーよりもボードを選んでる人が多く感じました。
私が子供の頃はボードがまだ普及してなかったので、スキー一択でした。

alt
下から見上げるとこんな感じ。
女子大回転といえばアイスバーンのイメージですが、シャバシャバです。
一部氷のところがあり、名残を感じました。

だんだんと晴れてきた!
alt
札幌ドーム!

alt
テイネ方面を見ると・・・、
alt
前田森林公園!

alt
こちらは・・・、
alt
ていねプール!行ったことないです。

晴れると思って良いカメラを持ってきたのですが、晴れてくれず残念でした。

北壁コースにも挑戦です。
alt
師匠!

alt
おつさん!

私は・・・、写真はやめておきます(笑)

alt
終盤になってようやく晴れてきました。天候回復。

alt
私の実家方面も見えました。
シティビューパノラマコースは実家から見えるので、電話して母と会話してみました。

手を降ってみましたが、降ってるかどうかはわからないとのこと。
しかし、「何か黒い人が見える。滑ったらわかるから、滑ってみて」
ということで3人で滑ったところ、わかるとのこと!
実家の両親に私たちが滑っているのを見てもらいました。

藻岩山だったら余裕で目視できるのですが、テイネでもなんとかわかることが確認できました!
子供の頃にもやってみたかったのですが、あの頃は携帯なんてなかったので。

そろそろリフトが終わる時間です。
alt
帰り際に晴れ!

alt
最後だねーと会話します。
今シーズンも沢山ご一緒させてもらいました。

alt
写真を撮る私と師匠。おつさんからいただきました。

alt
ありがとう女子大回転!

altalt
思い出に写真を撮ります。

alt
また次のシーズンも滑ろうねと約束します。

alt
廃業したテイネオリンピア遊園地の観覧車。
私も乗ったことがあります!

altalt
ありがとうございました!

来季は来ることあるのかわかりませんが、シーズン券を買ったら来ることになろうかと。
仕事と家庭の関係で、シーズン券を買うかどうかが・・・。
早割の関係もあるので、そろそろ決断しないといけません。

alt

alt
3時間ちょっと滑りました!
今季はこれで終わりか・・・、国際スキー場に1回くらい行けるか・・・といったところだったのですが、結局これが最後になりました。

良いシーズンでした!とても楽しかったです。
Posted at 2022/05/11 23:15:02 | コメント(7) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2022年04月16日 イイね!

2021-22スキー記録㉞(サッポロテイネ)

2021-22スキー記録㉞(サッポロテイネ)4月16日(土)にサッポロテイネに行ってきました。

土曜は午前中に子どもの水泳教室があるので、午後から出発です。
子供と遊ぶのも良いかと思いましたが、やっぱりスキーがしたいです。
市内を走って1時間くらい。13時頃に到着!

alt
もうこの時間なのでリフトはこんでません。
駐車場もいい場所に停められるし、午後から来るのもありですね。

alt
快晴!

alt
テイネに来るのは数年振りです。
みんカラを始めてからは初めてだと思います。

まずはリフトに乗ります。
alt
雲ひとつありません。
リフトに乗ってから師匠、otsu☆さんに「着いた」と連絡したところ、お二人は食事を終えて滑ろうかとしていたところでした。
先に連絡しておけばよかった(笑)
上で待ちます。

リフトの上から北壁コースを見ます。
alt
尋常じゃないコブが見えました。
ここ、本当にコースなのか(笑)

alt
山頂につきました。
素晴らしい景色です。札幌が一望できる!

alt
では、北壁コースへ。ここでお二人と合流しました。

alt
掘れまくってます。ちょうど日が当たる時間帯なのでシャバ雪でした。
この傾斜でこのコブはおかしい!
お二人は軽快に行きますが、私はのんびりと。

alt
師匠からもらった写真。景色はいいんですが、コブの傾斜が急すぎる。

alt
永遠に続くかのようなコブ。

alt
途中、ポッカリと穴が空いてたりします。
この下にオンコなのか松なのか、気が隠れてます。
たくさん雪が降ったんだなーと感じますし、ここにスキーが刺さったら死ぬ(笑)

alt
おつさんを撮影する師匠。
撮影し合います!が、私の滑りは見れたもんじゃない(笑)

alt
まだまだコブが続く。

alt
発射台から飛ぶようなおつさん。
軽快に滑られてました。毎度のことですがすごい。

ということで、いきなり北壁に行ってヘロヘロ。
その後は女子大回転コースを回しました。

alt
ここにも左側にコブができてます。

alt
下の方もシャバシャバ。
日が当たるうちは良いのですが、陰ってくるとパリパリに…。

alt
遠くに暑寒別方面が見えます。水平線もはっきりと見えました!

alt
私の希望でシティビューコースへ。
ここからは我が家方面や実家が見えます!

alt
この中に実家が!
たしかに実家からシティビューコースが見えます。
実家に電話をして手をふろうかと思ったくらい(100倍ズームくらいならわかるのでは)。

しばらくして、再度北壁へ。
alt
日が陰ってきてパリパリになってきてます!

alt
パリパリと越える師匠。

alt
うーむ。すごいコースだ。
ルスツのイゾラにあるコブとは訳が違います。

ショートターン、ロングターンも撮影しあい、16時前に終了。
いやー、この時期だったら午後からで十分って感じがしました。

3人で来季の作戦を練って解散します。

alt
ありがとうございました!
来週もまた来るか…、コースの雪解け次第では来ないかも。

alt
駐車場も完全に溶けてます。

最後に師匠とおつさんから頂いた写真です。
alt
北壁を見る師匠と私。
右側の私の板が浮いている感じ。

alt
大回りを二人で。

alt
小回りを二人で!

alt
リフトに乗る二人。

alt
北壁で「パリパリだよー」と嘆く私。

alt
海が綺麗すぎる!と言っている時。

alt
こんな感じでした。
午後からで十分満足できました!
Posted at 2022/05/04 09:23:04 | コメント(9) | 2021-22スキー記録 | スポーツ

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation