• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんの愛車 [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2021年3月14日

ヒートポンプ動作時の低周波音の解消方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
暖房安定運転中のヒートポンプ動作音が気になることがあります。

車両起動後、暖房立ち上げのためにコンプレッサが高回転数(1.5kW~2.0kW以上)で稼働し、10分くらい経過後に車内温度がそれなりに上昇して、コンプレッサ回転数が低下してきて、低速(0.6kW程度)で安定運転に移行した状態において、ブーンという低周波音(エンジンがアイドリングしているようにも感じられる低めの音)が連続的に発生することがあります。

通常のコンプレッサ運転音のジーとかグイーンという音ではなく、なんとなくコンプレッサの圧力が振動的になっているような感じの音に感じます。

最初からコンプレッサが低速運転している場合にはこの低周波音は発生しませんが、低温起動時など、しばらく高回転数で運転したあと、能力を絞って低速運転に移行すると発生するようです。
2
原因はよくわかりませんが、一旦エアコンをオフしてコンプレッサを停止、再度エアコンオンとすると、このブーン音は消えます。

この事象は仕様なのか、個体差なのかわかりませんが、ブーン音が気になる場合はお試しを。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

無着色樹脂部品の若返り作業

難易度:

エンブレ追加

難易度:

24回目_やっと晴れたので水洗い(∩^∀^)∩

難易度:

mapboxトークンによるデータ消費

難易度: ★★

iPhoneの車内基地局化

難易度: ★★

エアコンのHEPAフィルタ 1年運用後の風量確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月14日 23:06
今まで気になったことありませんでした。
気にしてないからかな。
(^^;
コメントへの返答
2021年3月14日 23:11
私が気にしすぎなのかもしれません。
個体差もあるかも・・。
2021年3月14日 23:14
自分のもヒーターつけると、あれ?エンジンかかってるっけ??と感じる事があります。
コメントへの返答
2021年3月15日 7:23
こちらもそんな感じです。
信号停車時などで気がつきます。
ぜひお試しを~
2021年3月14日 23:46
エアコン動作音てするんですね。
エンジンかかったかなと思ったらいつもすぐにエネルギーモニターを出すので、あ、エンジンがオレンジ色になってる…くらいにしか思いませんでした。
コメントへの返答
2021年3月15日 7:28
音はいろいろしてますね~
気にならない音もありますが低周波音は気になってきます。
ブロアの送風音はまったく気になりませんが…。
2021年3月15日 6:58
静かな車ならではの
気になる所ですね
その他にも
タイヤのロードノイズ、対向車のすれ違いの音など
気になりだしたらキリが無いです
コメントへの返答
2021年3月15日 7:48
そうですよね。
普通のエンジン車ならもっとうるさいのでしょうけど、元が静かなだけに、少しの音も強調されてしまいますね。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation