• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

ドアパンチの次は……

毎日、鳥類の大量爆撃を食らっています。
もう、なんか憑いてるんじゃないかという気がしてきた。

ガレージが欲しい。

なんか、人生の目標ができた感じ。

Posted at 2017/05/23 21:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年01月23日 イイね!

雨の日、晴れの日

海風が若干香るエリアに住んでおりますもので。
やっぱり、頻繁に洗車したくなるのです。
そういえば、年明けから洗車してないなぁ……というわけで。

雨なのに洗車に行きました。

雨洗車って、メリットあると思いません?

・砂汚れが浮き上がってボディに傷が付かない。
・洗車後の残り泡は、雨で洗われる。拭き上げ不要。
・割引があるところもあったりね。

……というわけで。
晴れの日は、軽いポリマーを吹き付けるようなコースを選んでしまうんですが、雨なので拭き上げできないし、シャンプー洗車でOK! 高圧もいらないよ、すでに浮き上がっているから。

   ☆

洗車は手洗いはだったのですが、結局ディーラーがサービスでガンガン自社の洗車機に入れているので、割り切りました。

・汚れを放置せず、定期的に洗車する。
・洗車機でもOKとする。
・小傷が目立ってきたら、再コーティングを考える。
・クリア層だって厚塗りできる。

プロに任せれば、ボディだって修復できるんです。
ボディの寿命より、次のクルマが欲しくなる、乗り換える、というサイクルの方が早いんだよなぁ。

   ☆

フォレスターについては、いろいろと実験的な取り組みもできそうな面白い車なので、これは、たぶん、乗りつぶしますw
シビックタイプRは、やっぱり「そういう趣味」として、別腹で持った方がよさそうだ。

あ~、がんばって稼がないとね。


Posted at 2015/01/24 00:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年09月15日 イイね!

傷口を広げるな

洗車をするたびに気になる、小傷。
そして今日もまた、ドアパンチの痕を発見。あ~、がっくり。

しかもですよ!
ご丁寧に、ドアパンチの痕跡を、なんかでこすった擦り傷まであるんですよ。

1. ドアぶつけてしまった!
2. あ、傷っぽいのついちゃった。
3. 汚れかもしれないよね、私のせいじゃないかもしれないよね。
4. ゴシゴシ。
5. やっぱり傷だった。
6. まぁ、いいか。ばいばい。


……って感じだろ。

そのゴシゴシが、まわりの埃を巻き込んで、クリア層を傷つけているんですよ。もうね、罪を犯したら、悪あがきせずにあきらめて反省して欲しい。
「自分は悪くない」「きっと大丈夫」「安心したい」みたいな自己弁護の気持ちで、傷口を広げないでいただきたい。それだったらまだ、何もしないで去ってくれた方がましである!

あ、塗装斑発見……納車時には気付かなかったなぁ。
もういいや。

傷じゃなく、性格を治そう。

Posted at 2014/09/15 14:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年06月15日 イイね!

機械洗車でスミマセン(^_^;

メンテナンス時にディーラーが洗車してくれるんですが、機械洗車なんですよね。
一度機械洗車に入れてしまったんなら、もう、いいか……
それよりも、虫や水垢が付く前に、コツコツ洗車する方向に方針転換です。
もう、表面に細かな傷は付いていますので……あきらめます。
手洗いでも傷が付くことは、FD2の時代によくわかりました。

   ☆

さて。
ENEOSで給油時に洗車してもらいました。

「うちの洗車機はこの辺では一番新しくて、グレードの高いものなので、満足いただけます」

とのことで、まぁ、それではお願いします……と。
雨の日なので、汚れも浮いているのでいいかな、と。(晴れていて、黄砂で汚れていたら、洗車機なんて考えませんが……)

さて。

「ガラスコーティング車は、雨の日でも拭き取りすることをお薦めします」

とのこと。え!? これはオドロキです。
雨だから、拭き取っても拭き取っても、水が付くでしょう?
洗車後に拭き上げた方がいいのは知っていますが、雨が降るところに拭き上げてもしかたないんじゃない? 拭き上げるときだって、傷つくし。どのみち雨が止んだらスポットできるでしょう??

うむ。ここは謎を残したままです。

   ☆

コーティングについても教えてもらいました。

【KeePer PROSHOPには、2種類のグラスコートが】
耐久性1年のもの、5年のものがあるそうで。
耐久性1年ものは、1年ごとに皮膜を剥がし、再施工。それを繰り返すと。
耐久性5年の物は、定期的に皮膜の上に皮膜を重ねるメンテナンス、と。

【皮膜を削る?溶かす??】
剥がし方は、磨くのではなくて「薬剤で溶かす」んだそうです。だもんで、ボディのクリア塗装は溶けないんだそう。
どちらも、納車時にディーラーでコーティングした価格の1/4くらい(2万円程度)ですね。安っ!

詳細は、こちらと。

例えば新車コーティングに、「クリスタル」「ダイヤモンド」「ピュア」どれを選ぶ? | 洗車・コーティング最新情報 | キーパーコーティング で守れ カーコーティング のプロ。キーパー KeePer

   ☆

まぁ、納車後1年も経っていないので、何も心配することはないんでしょうが、光に当てるとわかる洗車傷は、あれはどの層まで到達しているものなんだろう?
車検時に再コーティング、って考えていましたが、1年ごとのメンテナンス時にコーティングかけ直した方がいいんだろうか。

わからんことだらけだ。
見えにくいものだけに。

Posted at 2014/06/16 00:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年08月19日 イイね!

ピーカン不許可

このタイトルでわかってしまう人は、なかなかのオタ?
このタイトルで、東海テレビを思い浮かべてしまう人は、なかなかの社会派?

   ☆

というわけで、本日は「午後からゲリラ豪雨だよ」という予報だったので、わくわくして待ち構えておりました。
しばらく洗車してあげていなかったので、クルマが汚くて汚くて。
だからって、夏場は洗車する気になりません。

・早朝4時~5時くらいならなんとかできる。
・7時くらいだと、光線強すぎ。
・日中は、水をかけてもすぐに蒸発するので、洗車できない。
・洗剤が固まるのが一番困る。

夏の洗車は困りもの。
プロに任せるのが一番なのでしょうが、なかなか足が向かない。
じゃ……雨天決行?

一度雨天洗車をやってから、なんとなく「メリット」が多いと思い始めています。

【メリット】
・水道の節約。
・汚れが浮かび上がっているので、擦らないでOK。ボディに優しい。
・傷に気づかない。(メリット? 細かいことを気にしないで洗車できますw)

【デメリット】
・雨の外作業は不快w
・雑になる。
・傷に気づかない。(速攻リペアができない。あとで、あー!とか。)
・コーティングのメンテナンス、ワックスなどはできない。

……意外とデメリットもありましたね。でも、メリットの方が大きく感動するところなので。

   ☆

待っていたゲリラ豪雨が襲来!
洗車完了!

今後は、

・洗車用水着の購入(夏場限定ですね。)

などを考えております。
いや、でも、住宅地で上半身裸で洗車しているというのは、変質者扱いだろうな……

気をつけねば。
Posted at 2011/08/19 14:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation