• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

TMS2019

ちょっと遅くなってしまった。

今年の東京モーターショー、みなさん楽しめました?
私は、10月31日にお邪魔しました。
なんだろうなぁ、あのイベント(^_^;

モーターショーが楽しめたのは、2007年までだったかなぁ。幕張メッセでの開催としては最後となった2009年も、海外メーカーがかなり減っていて斜陽化が実感できましたし、東京ビッグサイトに移ってからは、迷走の10年。今年のイベントは、来場者は増えたとのことでしたが、期待していたモーターショーだったんでしょうか?

トヨタの展示なんて、市販車の展示はなかったですしね。気になるホンダも、四輪は本当につまらない展示で。質実剛健のスバルとメルセデスベンツが期待通りの展示というか。日本は、付加価値の高い商品の市場としては、もはや終わっているのでしょう。

一方で面白かったコーナーは、トラックとバス。これからの日本は、クルマというオブジェクトを所有するのではなく、移動という手段を手に入れる、といった方向に舵が切られているんですね。トヨタの危機感は、そこなんだろう。
とは言え、モビリティカンパニーに変化するだろうトヨタのターゲットは、コンシューマーじゃなくて、ビジネスパートナーだろうけど。モーターショーの意味ある?

クルマが売れない時代だから、それに合わせてモーターショーも変化してきた。
とは言え、購買層に対して届かない展示会をやってもなぁ、どうなんでしょ?
もっとこぢんまりとした、商談会みたいなモーターショーなんかができたらいいんですかね? ブランドによっては、事前の予約とか抽選とか、そういうこともありだと思います。多分、既存の有力な顧客中心にご招待するんだろうけど。(いや、それならモーターショーみたいな枠組みの必要性すらない。)

イベントとしては楽しいんだけど、なんか昔みたいなワクワクはないよな。これからの未来、どうなっちゃうんだろうなぁ……っていう、TMSでした。

改めて、皆さんどうでしたかね?
Posted at 2019/12/09 00:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月13日 イイね!

東京モーターショー2017閉幕、来場者数は前回を5%下回る

まぁ、仕方がないですよね。

モーターショーでしか見られない未来なんて、なかなかないのだから。
海外メーカーの出展もどんどん力が抜けてきてますし、私たちの好奇心を満たすものは、ウェブサイトとディーラーで十分体験できます。


【東京モーターショー2017】閉幕…総来場者数は77万1200人と前回を下回る | レスポンス(Response.jp)


これが世界的な流れであればいいんだろうけど、ちょっと話は違う感じ。むしろ、チャイナのモーターショーの方が力が入っている!? メーカーの期待感も高いんだろうなぁ。
(そしてそれが今後、東南アジアやアフリカに移っていくのか……)

日本は、大きなマーケティング予算をかけてまでブランディングする国じゃなくなったのでしょう。
メーカーの信頼、カタログスペック、価格。
これが折り合えば売れる国。

試乗しないで買うヒトもたくさん居るらしいし。(同じメーカー、モデルを、乗り継いできているわけでもなく。)

それでも日本は、CH-Rが若者にヒットするようなそんなポテンシャルはまだまだあるのだと信じたい。
メーカーには、諦めないで欲しいんだけどなあ。

次回に期待。
でも、次回はもっと悲惨になっちゃうのかな? 2019年、オリンピックの前の年。スペースも縮小だろうから……


自工会、2019年モーターショーも東京ビッグサイトで開催へ…見せ方の工夫も必要に | レスポンス(Response.jp)


少なくとも、自分は楽しもう!

Posted at 2017/11/13 21:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月01日 イイね!

古い免許の返却はなくなったのか

免許更新をしたんだが、前回までは古い免許を返却されたと思うんだけど、今回、返却されませんでした。非接触ICカードだからですか?(悪用されると、セキュリティ的に問題?)

いやいや、悪用しようとするヤツは、「紛失」の届出を出してでも、リバースエンジニアリングしますから。
古い免許を返却することって、それほど重要な問題ではないと思うんだけど。
5年ごとの自分の表情の記念撮影として、返却して欲しかったなぁ。

   ☆

そうそう。
今回から、ゴールド免許→ブルーに成り下がりました。
放置駐車違反。最後の違反から5年待って、別区分の免許を取りに行こうかと企んでます。

普通自動二輪かな。


Posted at 2017/10/05 00:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月12日 イイね!

TMS2015のチケット申し込み!

今年は東京モーターショーの開催年です。会期は、10月29日(木)~11月8日(日)の11日間。今年も東京ビッグサイトで開催。近くていいね!(狭いけど。)
その近辺、個人的なスケジュールが詰まっているのもあって、1万人限定、2倍以上の価格の「プレビューデーチケット」を申し込んじゃいました。

1万枚限定のプレビューデー入場券および前売入場券を8月10日から販売開始 | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE

今のところ、各社で噂になっている新型車両の話題はあまりないですが、チケット確保は先手必勝、イベントも決まってないのに何をやっているのか、ってところではあります。
個人的に期待したい国産メーカーは、

・ホンダのシビックタイプRの実物(絶対買わないけどw)
・ホンダの小型スポーツ(CR-Z、S2000後継?)
・スバルのWRX STIの限定モデル(tSとかCとかSとか?)
・スバルのVIZIVの進化(未来のスバルを見よう!)
・三菱のパジェロスポーツ(大型アウトランダーか?w)
・新型プリウヌ(それでも気になる)

くらいでしょうか。海外勢だと、メルセデスとフォルクスワーゲンが気になるくらいで、それ以上のものはありませんなぁ。お金がなくて……

次の買い換えのタイミングは、2016年の春、もしくは、2017年の秋~2018年の春。そこまで、何をどうやって行こうか、じっくり考えていきたいな、と思います。
それこそ、今のフォレスターにしっかり投資していくかも見極めたい!
修理もしないと(^_^;



それよりもまず、屋根付き車庫が欲しい。

Posted at 2015/08/12 22:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年06月04日 イイね!

佐井村うに祭り2014!

来る6月14日(土)~15日(日)、青森県下北郡佐井村で、名物「うに祭り」が開催されるのです!

うに祭り2014 【佐井村観光協会】青森県下北半島 佐井村・仏ヶ浦

ぬいどう食道……と言えば、テレビで見た人も多いはず?
あのぬいどう食堂があるのも、佐井村。うん、まつりじゃなくても天候に恵まれれば、初夏から秋の入口まで食べられるっちゃ食べられるんだけど、やっぱり「まつり」は半端ないんじゃない!?

……ってことで、これは是非とも行きたいです。

   ☆

下北半島、特に大間や佐井は、青森市からは4時間くらいかかってしまう。
フェリーで函館、の方が近かったりするので、半島なのに「離島」扱いなんですよ。
青森や函館に向けてのフェリーに、「離島振興法」に基づく助成金が出ているんです。ビックリ!
(それでも、フェリーに乗るより走って行った方がかなり安いんですが……)

絶対に寝坊する!
寝坊したら、絶対に食べ損なう!!
是非とも当日は、朝から佐井村にいたいんです。

で、考えました。

「金曜日、お仕事が終わったら、そのまま出発してしまったらどうだろう?」

そう、車中泊。この季節、青森はまだ涼しいはず。窓開けなくても、クルマで寝られるはずです。きっと。暑かったらどうしよう……

というわけで。
今から、健康と睡眠状況のウォーミングアップです。

佐井村、万歳!!

   ☆

ぬいどう食堂に立ち寄る前には、2日前くらいに電話で予約すると良いですよ。
Posted at 2014/06/04 23:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation