• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2017年02月06日 イイね!

どれくらい効果があるのかな、マニュアル。

日産の面白い取り組み。


日産|デイズ [ DAYZ ] 走りたいを、叶えよう。

女性とつくった 運転マニュアル PRESENTED BY デイズ/デイズ ルークス(ブラウザ)
女性とつくった 運転マニュアル PRESENTED BY デイズ/デイズ ルークス(PDF版)


ハンドバッグが助手席に、
フレアスカートが邪魔に、
ヒールはNG、
ルームミラーで化粧、
運転席前のぬいぐるみ、

……などなど、女性ならではの危険箇所なんかがわかります。
なるほどね。

助手席の荷物については、男性でもありますね。
ヒールはないけど、ビーチサンダルなんかは危ない。
ルームミラーで髭を剃っているやつ、いますね。
運転席の、視界を狭くするようなステッカーチューンとかミラーにぶら下げるアクセサリとか、ファーとか。
フロントサイドのガラスにカーテン、とか。


まわりから見ていて、個人の趣味云々じゃなくて、「危ないよな」と思うこともたくさん。
でも、そういうどうして危険なのか理解できない人は、そもそも、こういうマニュアルを読まないんだろうなぁ……とか、課題を感じて解決のために汗を書いている人の努力がむなしく感じることもあります。

私は、新たな気付きから、まわりのクルマにもう少し気を遣おう、と思ったり。

ご参考まで。

Posted at 2017/02/06 23:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2015年12月28日 イイね!

「セコい・みっともない」から、正式に「違反」に。

歓迎です。

国交省、ナンバープレート表示の新基準を公表 - Car Watch
報道発表資料:道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について - 国土交通省

フロントのナンバープレートを下向きに斜めに設置して捕捉されにくくしたり、リアのナンバープレートを濃いカバーで覆ったり、見ているだけで「ダサイ」行為がありましたが、正式に違反となるようです。これは大賛成。
やることがせこいんだよ、いい大人が。
どうせやるなら、「取り外して」走れよ、それくらい大胆にやれよ、責任を取るってそういうことだろう、って。
堂々と捕まってしまえばいいのだ。
ついでに、トラックの後面の車両番号票が見えにくい車両についても、しっかりと指導してもらいたい。緑ナンバーなら、会社もひっくるめて。

   ☆

大人になって感じているのが、恥ずかしいことは色々あるんですが、「せこい」ってことがかなり恥ずかしさ上位にあると感じています。ま、若いうちは「若気の至り」だったり、社会的地位がまだまだ確立されていなかったり、ってところなのでしょう。
でも、例えば30歳~40歳にもなって「せこい」ってのは、人間的な成長が十分じゃない、かなり恥ずかしい状況なんじゃないかと。
無知なのに勉強をしない、学ぶ気がない、ってのも同様。社会に迷惑をかけている人の多くは、せこかったり、学ばなかったり、そういう人間的に幼稚なことが多いんじゃないかと。

ナンバープレートカバーだったり、フロントのナンバーを下向きにしたり、なんてのも幼稚すぎて恥ずかし、恥ずかし。それに気がついていないってことも、恥ずかし、恥ずかし。恥ずかしすぎて私にはできません(笑)

   ☆

珍走団で悪質なのがあるとしたら、「折曲げ」とかでしょうかね。物理的に修復が必要なのに修復しないのであれば、チクってしまってOKとか。
実際に取り締まるか取り締まらないかは別として、フェイクでもいいので、「警察の画像投稿サイト」なんか作っちゃって、写メ撮ってアップロードしちゃうとか。交通安全週間のノルマの不足分は、そうやって集まってきたせこいナンバープレート隠しの現行犯を取り締まって、販促金をゲットしちゃいましょうよ。駐禁の緑のおじさんみたいに、やりやすいと思うぜ?

……ま、法的に調整が必要なこととしては、「折り曲げ」については、故意ではなく誰かにイタズラされた、なんてケースはありそうですけどね。(そういういいわけがまかり通ってしまう可能性。)
指摘後30日以内の是正措置なりなんなり、若干の改善猶予期間を用意してあげるとか、その程度でフォローはできそうだけど……

   ☆

ま、とにかくです。
大人になったら、社会人になったら、せこいことは辞めよう。
それだけです。

あと、知人がそんなことをしていたら、「せこいな」って、馬鹿よりも柔らかく、人間の器の小ささを指摘してあげるのがよろしいかと思います。


草々

Posted at 2015/12/29 00:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2015年08月10日 イイね!

トライクだって、ヘルメットをかぶって欲しい。

「合法的にヘルメットをかぶらず、風を感じられる」

……ことがメリットだと宣伝されている「トライク」。
三輪型乗用車に近い分類でヘルメット着用の義務はないんですが、これを周りで見ていてかなり怖いのは、同じ道路を利用する、その他の人々ではないですか?

特に、ヘルメットを被っていれば命は守られたと想定されるケース。
過失相殺的にかなりのレベルで自分側の非が少ない場合でさえ、相手が亡くなってしまったのでは、残された人々の後の人生が大きく変わってしまう。

ちょっと冷ややかに考えれば、ヘルメットを被らずに死んでしまったのなら、それはその人の責任。
ただ、死亡事故の巻き添えを食ってしまった人は、そんな割り切りなんてできません。

自動車でも、後部座席のシートベルトの着用が義務づけられたわけで、その理由は、死亡事故で多いのが、車外に投げ出された際の外傷が致命的になることから。
そういう法規制の効果もあり、死亡事故は減ってきています。

一方、トライク。
車体にライダーの身体が固定されていないばかりか、ヘルメットすら着用義務がない。それを鵜呑みにしてノーヘルで走っているって、それって自殺行為じゃないですか? 自殺に付き合わされる身にもなって欲しい。
販売店も、ちゃんとヘルメット着用の説得をしているのか? ノーヘルでOKということをセールスアピールしていないか? 命は、そんなに軽いものか?
シートベルト着用義務化のタイミングで、身体が剥き出しの状態で乗る乗り物は、ヘルメット着用を義務づけるべきでした。

   ★

というわけで、改めて自衛の為にはドライブレコーダーしかないのか……という気持ちになります。
そんな、証拠を固めながら走る道路って、どんなもんですかねぇ?
アクティブセーフティ装置が標準搭載になってきた昨今。そしてこれから自動運転車も普及してくるだろうし、

「ドライブレコーダーの設置義務づけ」
「事故時のドライブレコーダー映像の提出義務」

なんてことの到来が目の前のような気がします。
相互監視社会の怖さはあるんですが、自業自得の他者のために自分の人生を狂わせられないためには、必要十分な安全装備、証拠保全措置は必要じゃないかと思います。

ヘルメットを被っていないトライクはやっつけてもOK、という話しじゃないですよ。
トライク側も、自己防衛をちゃんとして欲しい、という話しです。



安全あっての、快適ドライブですから。

Posted at 2015/08/10 23:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2015年07月14日 イイね!

個人的には、「いいぞ、もっとやれ」です。

道交法第20条「通行帯違反」の取り締まりが増えているんだそうで。

追い越し車線”連続走行”は「反則金6000円」 – WEB CARTOP

ガラガラなところを追い越し車線を走り続ける……これ自体のデメリットがどこにあるのかは置いておいて、「キープレフト」という考え方を思い出させるには十分な効果があるとは思いますよ。
速度超過が悪いことは置いておいて、追い越し車線をのんびり走って、そういうクルマに限ってサグ部で速度低下ってことはよくある話し。根っこにあるのは、「状況を確認しながら走っていない」ってことです。
メーター読め! ミラー見ろ! それができないなら、一番左側だけを走っていろ、ということです。

   ★

あとは、80km/hで走るトラックを無理矢理追い抜こうと83km/hくらいでがんばる大型とかですかね。
プロでしょ、大きな車両で、なに両車線塞いでるの、と。ああいうのも徹底的にやっていただきたい。
(主に夜間ですけど。)

東名とか中央道だとよくある話し。東北道も岩手県より北に行けば、そういうケースって少なくなるんですが……(交通量が少なくなるんでねぇ。)

ま、マナーは守りましょう。
お金の問題ではなく、他の人に迷惑をかけないために。


Posted at 2015/07/14 00:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2015年06月28日 イイね!

盗人猛々しい、というのは。

ドラレコの映像をちゃんと載せた方がいいのかもしれませんが、それはまた。

ドライブしていましたら、駐車中の軽自動車の側に交通監視員が。

「あらあら、取られちゃったのね……」

と思ったら、なんと、彼らの車なんですね。近所に駐車場が整備されているのに、迷惑なことです。
路上駐車取り締まり強化の根っこには、

・駐車車両自体が起こす渋滞等の都市課題の解決
・駐車車両が間接的に係わる事故の削減

などなど、理由があったはず。
それなのに、路駐して取り締まりとは。しかも、犯人が逃走するわけではない、むしろ「駐車している」からこそ取り締まりの対象なのであって。
なんといいますか、腑に落ちませんね。

   ★

さらに近くの商店街の路駐も激しいんですが、そこは取り締まりをしている様子はなし。そりゃまぁ、商店街の営業に少なからず影響はあるのでしょうが……そこは観点が違うんじゃないか、と。それならそれ、商店街が駐車場を整備するなり、駐車料金を補填するなりをする必要があるわけで。
地域と一体で取り組まないと、そもそも問題解決になりませんよ、と。

なんか、相変わらず「取りやすいところから取る」という、法の精神からは外れた行いが目立ちますね。
警察署に連絡差し上げた方がいいような気もしますねぇ。
「引退後の割のいいバイト」という感じ法を執行されたのでは、たまったものではありませんので。

   ★

エクストリーム・路上駐車 - アンサイクロペディア

逆手にとって、面白いことを書く人は居ますねwww
Posted at 2015/06/28 20:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation