• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

「速度取締指針」というものがあるんですね。

交通法規は、道路を使う側を縛るルール。
そして、取り締まる側にもルールがある……

というわけで。
スピード違反に対しても、「速度取締指針」というのがあるんですね。知りませんでした。
そして、それに対応したレーダー探知機がある……と。
もはや、「レーダー探知」ではないですが、お守りとしては有効かと思います。

警察署公表の速度取締指針に対応したレーダー探知機、ユピテルが発売 | レスポンス

   ☆

そろそろ、ドラレコ+レーダー探知機+セキュリティ、といった機能をモジュール的に組み合わせられるような、そんな機器が登場しないかしら?
カーナビでもいいんだけど、結局のところはひとつのコンピュータがあって、それにセンサ系を組み合わせる。そんな夢みたいな事、できないのかしら?

もちろん、クルマを制御するための機構とはしっかりと分離している必要はあるでしょうが、ここまで電子化されてしまうと、もう少し欲張りになってしまいます。


クルマとしての楽しみの部分が電子化に乗っ取られるとそれはそれで絶望的な未来なのですが、クルマをセンサとして扱って、様々な情報をフィードバックしてくれるなら、ありです。

というわけで、期待しています、未来。


Posted at 2015/01/14 23:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2014年12月02日 イイね!

「放置駐車違反」で反則金を払っちゃ、ダメよダメダメ!

知りませんでした。
同じ駐車違反でも複数種類があり、民間委託の駐車監視員にステッカーを貼られるような、そんな駐車違反では自首してはいけないようです。

放置駐車違反に対する責任追及の流れ :警視庁

ステッカーにビビって出頭してしまうと、「運転者としての責任」が追求され、反則金+減点処分。
上の警視庁のリンクの図で言うと、左側の流れです。

一方、ステッカーを無視するのは右の流れ。
運転者としての責任から使用者(所有者)の責任へと追及が移り、使用者の責任の場合は「放置違反金」の納付のみで、減点なし! なんですよ!!

減点されるような違反行為があった場合、次の免許更新の際は絶対に青免許。
自動車保険の金額も、その後5年間アップというとても不経済な話。
逆に無視すれば、とりあえずほぼ同じ金額の制裁金は課せられますが、ゴールド免許なら自動車保険の割引メリットも継続なんです。

真面目に先手を打って対処する。
それは、必ずしもお得ではないのです!


   ★

ここで。
真面目に真面目に罪を認め、悔い改め、反則金を支払うことは!
これは、自分の心に正直になる、という精神的な行いなのです。
そう、信仰と言っても過言ではない。

でも、信仰する対象は、改正道路交通法ではないはずですよね?

安全を確保するための駐車違反の反則金。
それが、お金を払うだけでサラリと済んでしまう。
しかも、摘発は民間委託。
摘発件数にインセンティブをつけ、委託規模を拡大すれば、これはガッチリ儲かるビジネスに!

不景気からの脱出は、もしかしたら放置違反金、からなのかもしれません。
警備会社も増えていますし、高齢者の雇用促進にも貢献していますからねぇ。

   ★

なんかおかしいよなぁ、と思ったら、まわりの皆さんにも教えてあげてくださいね。
いつ、何時、駐車違反のステッカーを貼られるやもしれません。
その時、間違った対応をしないように。

でも、一番間違っているのは、危険な場所に駐車すること自体だ、ってことも肝に銘じておきましょうね。

(危険だから取り締まっているのに、シールだけ貼って去ってしまうというのも、取り締まりの根拠が揺らぐほど詰めが甘いんですけどね。)
Posted at 2014/12/02 23:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2014年10月04日 イイね!

【動画】JAFのドアパンチ実験

日頃、ドアパンチの被害で悲しくなったり腹が立ったり。
相手が馬鹿なのか、愚かなのか、クソなのか。

……いやいや、もしかしたら知らないだけなのかもしれません。

   ★

ドアを開けたときの威力について、JAFの実験動画がなかなか参考になるので、共有しますね。

JAFMateパーク|なんちゃってエジソン=ドアを開けたときの威力を大根で証明!-2014年10月号

なかなかの威力です。ま、大根は折れやすいんですけどね。

ドアパンチ加害者にならない様に気をつけているポイントとしては、

【降りるとき】
・降りるときは、煽り風に注意。ドア、持っていかれます。
・エッジに手を添える。仮にぶつけても、テがクッションに。

【乗るとき】
・手を添える。(もう、これは人としての心遣いの領域です。)
・ドアと隣のクルマの「間に立って」開ける。(いざ風で煽られてもOK)


ま~、「ミニバンはやめよう」なんて記事もありましたけど、個人的には、子供や老人には、スライドドアに乗っていただきたいなぁ、と。筋力がなくて、風で煽られてしまうってこと、多々あるからさ。
気持ちよく過ごしたいじゃないですか。

とまぁ、またドアパンチ痕に気付いたので、こういう定期的な情報発信で啓蒙していければな。



「ゴメンね絆創膏」みたいなものって、どうだろう?
軽微なドアパンチしちゃった! ……ってときに、連絡先を書いて貼っておくとか。
まぁ、そういう殊勝な人は、ぶつけたクルマのオーナーが戻ってくるまで、待っていますかね。

あ、だったら、ゴメン寝絆創膏をどこかの協会に送ると、1000円戻ってくるとかどうだろう? ビジネスモデルとして、ありかなぁ? 逆に気軽にドアパンチ、横行しちゃうかな?
Posted at 2014/10/05 12:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation