• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

GR YARIS

1st Editionの先行予約は、6月末までとのこと。

GR YARIS | GR | TOYOTA GAZOO Racing

デポジット(前金)が要る予約って、こういう売り方はいいなぁ。

   ★

スバル「WRX STI」(VAB)の販売が終了したけど、こういうクルマが控えていてくれるんだな、と思うとかなり安心感。
大丈夫、スポーツカーはなくならない。

Posted at 2020/03/08 20:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記
2020年01月07日 イイね!

30,000km到達。

車検も終えての30,000km到達。なんだかとっても時間が経ってしまった気がしますが、それでも少しずつ、距離は伸びているんだなぁ……と感慨深い。



フォレスターの時は、初回車検では30,000kmオーバーだったはず。青森で走りまくってたからなぁ。
如何せん、関東は首都圏を脱出するのにすごく疲れるので、ちょっと億劫になってしまうのは否めません。
でも、早朝深夜に抜け出して、これからも一緒に駆け抜けたい!
こんな面白いクルマ、なかなかないもの。

これからもよろしくお願いしますね、と、ハンドルを撫でるのであります。

Posted at 2020/01/11 20:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB走行記録 | 日記
2019年12月21日 イイね!

運転技能検査&サポカー限定免許

具体的な検討に入っているようだし、記載されているとおり、遅くても2022年度には施行されるでしょうね。

高齢者に運転技能検査 合格まで免許更新認めず―限定免許導入も・警察庁会議:時事ドットコム

中途半端だな、と思うところがあるとすれば、75歳以上の高齢者に限定しているところでしょうね。
高齢者でなければ、法律の改正とかクルマの性能向上などがあっても、知識も技能も検査、アップデートすることなく免許を持ち続けられてしまうんだから、そもそもそこからちゃんと見直して欲しいと思うんだけど。
自動車業界としては、自動車免許の取得や維持にコストがかかることでドライバー人口が減ってしまうのは好ましくないと思うのはわかるんだけど、もはや日本を自動車の市場として見ていないんだから、新しい時代に進むのはありなんじゃないのかね?

免許取得、維持のハードルが上がると、いろいろいいことがあると思います。

直接的に、運転技能の未熟さやルールの知識不足から生じる事故は減るはず。交通渋滞だって減るんじゃない?
免許保持者の希少価値も上がるから、著しくブラックになってしまったドライバーの待遇改善の可能性もあります。
公共交通機関や、乗り合い交通などの新規市場が生まれるんだから。
都市部では、自動運転へのインフラ投資が増えるでしょうね。大量のデータが研究科発で有利になる世界だから、実フィールドでの実証実験の規模が増えると、国際的な自動運転の競争にも効果があると思いますし。
人の移動だけじゃなく、物流も革命的に変わるでしょうね。実は、情報インフラの整備も引っ張られて促進されます。(タマゴとニワトリの関係ではありますが。)

妥協の産物が技能のない人間にも運転を許可するという現行制度なのだとしたら、未来の「社会」をデザインして、それに合わせた免許制度にしていかないとさ。高齢者ばかり槍玉に挙げたところで、本質的な解決には繋がらないと思うんだよなぁ。

ま、兎に角、高齢者だけが横断歩道で歩行者を優先しないだけじゃなくて、ほんと、ボーッとした兄ちゃん、おばちゃん、なんかも免許を取り上げてしまった方がいいと思いますけどねぇ。

厳罰化だけが解決策じゃなくて、そもそもが教育なんですよ、この国がグダグダになってる根本って。職人的な技能にしろ、必要な知識にしろ、人間並みに頭と身体を使っていないと自由は得られない、ってのは再認識した方がいいと思う。
クルマの運転から、そんな社会を見つめてます。知らんけど。
Posted at 2019/12/22 17:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2019年12月14日 イイね!

MTとATの操作の違いはどこなのか?

MT車とAT車と。
最近のブレーキの踏み間違えでの事故が起こるたび、「MTにしておけば」みたいな表面的な議論が起こります。

MTなら、エンストするから大丈夫?
クラッチを踏み込めば止まるじゃん?

そこかなぁ?

そもそもが、MT車とAT車って、発進の時のアクセルワークが全然違いますよね。クラッチをミートしながら、アクセル開度を調整して繋ぐ。基本的に、一気にアクセルを踏み込む、みたいな操作だと発進に失敗してしまう。だからこそ、ブレーキだけじゃなくてアクセルに対しても緻密な操作を行う。

実家のFIT(CVT)の燃費計を見て気がついたのですが、私が運転するのと父が運転するのでは燃費が全く違うんです。同じ街乗りなのに、私が乗ると平均燃費が上がる。
そこで運転の様子を見てわかったんですが、街でよく見かけるのクルマと同じように、ベタ踏み発進するんですよ。ま、床までは踏み込みませんけどね。動き始めてエンジン回転を徐々に上げることはしない。CVTに加速を任せてしまう。
やっぱり、そこだよなぁ。MTに長く乗っていた人ですら、ATだとアクセルペダルを一気に踏み込む発進をしてしまう。

そういえば、納車から半年ですが、父は早速、リアバンパーを派手にぶつけてました。これもまた、ベタ踏み発進のせいだと。(障害物はなかった!みたいに言ってますが、ガツンと突っ込んだキズだぞ。クリープ現象でぶつかったんじゃないぞあれ。)
とにかく最近のATドライバーの多くは、アクセル操作が雑。これ、間違いないと思いますよ。
運転が雑だな、と思うのは、発進だけじゃない。

ワインディングロードのコーナーでのセンターオーバーとかもね。
停止線で止まれないクルマとかね。
横断歩道で減速すらできないクルマとかね。

ほんと、雑。雑。もいっちょ雑!!

すれ違うクルマ、前を走るクルマ。
それらを「雑な運転をしていないか?」って観点で見ると、人殺し予備軍みたいなドライバーがたくさん居ることに気がつくと思います。

少なくとも、私の周辺でそんな運転をするヤツには、面倒くさいと思われようとも「雑な奴め」と言ってやろうと思います(笑)
運転が上手いと思っているヤツには、特に侮蔑的に(笑)


制度の方も、丁寧と雑な基準をちゃんと作って、免許更新の際に雑な操作をするか否か、ちゃんとチェックしてから更新の許可をしていただきたい!

そんな感じです。知らんけど(^_^;
Posted at 2019/12/15 15:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | 日記
2019年12月12日 イイね!

レンタカーの次

今年の東京モーターショーで、クルマの未来についていろいろ考えるところがあったかと思いますが、ひとつ、今後出てくるだろうビジネスを。

クルマは、所有からシェアリングへ、という流れは止まらないと思います。
レンタカーやカーシェアは、ICTでますます便利になり、おそらく所有とあまり変わらない利用スタイルになってくるんじゃないかなぁ。持たなくても、特に特殊なこだわりを持たなければ、だいたい好きなクルマに乗れる時代は来るでしょう。

で、その先。きっとね、ドライバー付きのレンタカーが登場するんです。レベル4の自動運転はかなり先になるかもしれませんが、バスやトラックで真っ先に実現されます。乗用車への適用は、もう少し先になるんじゃないかなぁ。ユースケースが複雑すぎて、技術だけじゃなくて法整備や保険の整備が追いつかないと。
一方で、ドンドンドンドン、免許取得者数が減ってくる。タクシーがすごく身近になってきているわけだから、それこそ、タクシーの先の事業ってのが出てくるんだろうな、と。
それでも、免許を取得し、技能を維持し、リスクを負いながら運転する。そのコストを考えたときに、「運転まで任せてしまえ!」という波は来ますよ。
ICTでカーシェアが便利になるのと同様に、ICTでドライバーの顔や人となりがわかるサービスが出てくるんです。タクシーを呼ぶときに、ドライバーの評価によって金額が変わるとか人気が変わるとか、そういうサービスに近いかな、と。(すでに個人タクシーでは、人指定でお願いする、ってケースもあるわけだから、きっとあるんじゃない?)

レベル4自動運転の時代が到達しても、地域によってはドライバーが付加価値を出すことができ、それがクルマの所有と「比較する」とリーズナブルなのであれば、残るんだろうな。


……なんてことを、考えていました。
運転技術だけじゃない。接客技術も必要になる時代ですね。
クルマ好きは、仕事として生きていけるのかもしれません。運転をして人を運ぶ、ってことが、現在以上に価値になれば……

Posted at 2019/12/12 23:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェブログ | 日記

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation