• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちぢ#のブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

ダイハツ「ROCKY」

東京モーターショー2019の予想外の収穫は、ダイハツブースの「新型小型SUV」ですかね? 個人的に(^_^;

モーターショーの直後、「ROCKY」として販売がスタートしました。(直前に、twitterなんかでは目撃情報が流れていましたけど……)

見た瞬間、「これは売れる!」と確信です。
日本って、こういうサイズを求めていたと思うし、コモディティとしての優秀さを表現するエクステリアって、とっても大事。
メッキが入って、ちょっとオシャレに見えるグレードも用意されるし、それでも価格帯はかなり低廉。ベーシックモデルは160万円台からスタートって、最近の軽自動車の高級化を考えると、割安に感じる。フィットとかヤリスを食っちゃうんじゃないか?


2000cc/300PSのクルマにもちょっと慣れすぎてきたので、なんかこういった小さくてやんちゃそうなクルマにも乗りたくなってきた。VABってリセールも良いから、おつりも来ちゃうだろうしなぁ……

良からぬことを考えている、私を叱ってくれ!!(笑)
Posted at 2019/12/09 00:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記
2019年12月08日 イイね!

TMS2019

ちょっと遅くなってしまった。

今年の東京モーターショー、みなさん楽しめました?
私は、10月31日にお邪魔しました。
なんだろうなぁ、あのイベント(^_^;

モーターショーが楽しめたのは、2007年までだったかなぁ。幕張メッセでの開催としては最後となった2009年も、海外メーカーがかなり減っていて斜陽化が実感できましたし、東京ビッグサイトに移ってからは、迷走の10年。今年のイベントは、来場者は増えたとのことでしたが、期待していたモーターショーだったんでしょうか?

トヨタの展示なんて、市販車の展示はなかったですしね。気になるホンダも、四輪は本当につまらない展示で。質実剛健のスバルとメルセデスベンツが期待通りの展示というか。日本は、付加価値の高い商品の市場としては、もはや終わっているのでしょう。

一方で面白かったコーナーは、トラックとバス。これからの日本は、クルマというオブジェクトを所有するのではなく、移動という手段を手に入れる、といった方向に舵が切られているんですね。トヨタの危機感は、そこなんだろう。
とは言え、モビリティカンパニーに変化するだろうトヨタのターゲットは、コンシューマーじゃなくて、ビジネスパートナーだろうけど。モーターショーの意味ある?

クルマが売れない時代だから、それに合わせてモーターショーも変化してきた。
とは言え、購買層に対して届かない展示会をやってもなぁ、どうなんでしょ?
もっとこぢんまりとした、商談会みたいなモーターショーなんかができたらいいんですかね? ブランドによっては、事前の予約とか抽選とか、そういうこともありだと思います。多分、既存の有力な顧客中心にご招待するんだろうけど。(いや、それならモーターショーみたいな枠組みの必要性すらない。)

イベントとしては楽しいんだけど、なんか昔みたいなワクワクはないよな。これからの未来、どうなっちゃうんだろうなぁ……っていう、TMSでした。

改めて、皆さんどうでしたかね?
Posted at 2019/12/09 00:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年12月07日 イイね!

黎明期の憧れ

前回の更新から、すっかり時間が経ってしまいましたね。
半年ぶりですね。ご無沙汰しております。いちじです。
東京モーターショーも終わって、COTYの時期ですもんね。ダラダラしてしまった(^_^;
ここから、またがんばります!

最近、面白かったものを。
(いや、いろいろと面白いものもありましたが、まずはライトなものから。)

Honda原点コミックVol.1「夢の始まり」 - YouTube

ホンダの原点がわかるコミックスが、YouTubeでセリフ付き、アニメのように見られます。
黎明期のホンダ、活気があっていいですねぇ。マネジメントの重要さ(本田宗一郎の場合、管理と言うよりもビジョンを示す側だけど)ってよくわかります。私も憧れてしまうなぁ。ワンダーシビックの時代、とっても素敵に見えた、ホンダのエネルギー……

いつかきっと、もう一度あの頃のようなワクワクするようなプロダクト(四輪)を投入してくれると信じています。

   ★

そうそう、モーターショーのホンダブース、二輪コーナーはとても面白かったです。二輪の免許でも取りにいって、二輪ライダーになろうかな。
本気で、そう思ってます。

Posted at 2019/12/07 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブランディング | 日記
2019年05月11日 イイね!

「平成の名曲100選」と共に

昨年末~2019年の年明け、ハードディスクが壊れました。
写真のフォルダはなんとか復活できたんですが、過去からの音楽データが全て消失です。RAID装置が壊れるんです、しかも中身のデータを巻き込んで!
ロジテックのRAIDは、二度と買わない……

   ☆

自分が過去20年以上溜め込んできたCDのデータには、実は溺れかけてきていたんです。「最後に聞いたのはいつだ?」というものから、そもそもレンタルしてきて取り込まれたのを確認した意外、全く聴いていないハードディスクの肥やしもある。そんなもの。
そんな中、最近は片道2時間の電車通勤となり、音楽を聴く機会は増えていました。過去のアーカイブを活用するぞ! そんな矢先の出来事ですよ、アボーン!

ま、いいです。タイトルに戻ります。

ドライブの時の音楽データの元になるライブラリも壊れたRAIDにあったものだから、結局、SDカードに入れていた少しのアルバムしか残っていない。
ここから、もう一度ライブラリを整えるか……ってのも芸が無いし、そもそも、またデータに溺れてしまうかもしれない。

そこで、サブスクリプションで聴き放題の音楽サービスを検討し、「Amazon Music Umlimited」をもう一度契約。(昔、契約したがあまり使わなかった。)
iPhoneに設定をして、Bluetooth Audioという形で再生すると、意外といけます。日本列島、こんなに電波が届くようになったのか……感激であります。

契約したものの、お気に入りの乃木坂ばかり聴いていたわけですが、ちょっと待て。もっとたくさんの音楽との出会いが、Amazon Musicの真骨頂じゃないか!

……というわけで、使い方を模索したら見つかった。

人気のプレイリストを選ぶ、しかも最近のJ-POP中心のものとかだと、絶対にCD買わないよね、だけどよく聴いていたよね、って曲がたくさん含まれていて、選ばなくても耳に届けられる。これ、すごく幸せなことですよ!

で、いろいろプレイリストを横断していたんですが、やっぱり私は平成の人間(昭和に生まれ、物心ついたときには平成)なんですね。ほとんど全ての曲が懐かしく、そして愛着のある曲ばかり。
宇多田ヒカルだ! My Little Loverだ! Globeだ! 竹内まりやだ! ……と、そこからアーティストをキーにアルバムを聴いてなどなど、渡り歩いてしまう。

単調になりがちな都市部のドライブだと、こういった広範囲をカバーしたプレイリストってのはとても有難い。長時間ドライブも、苦じゃなくなります。むしろ渋滞ウェルカムです!


最近は、曲を入れ替えずにそんな使い方。
飽きるまで、使ってみようと思ってます。

Posted at 2019/05/19 14:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月06日 イイね!

信号待ちでの過ごし方

信号待ちでの停車中、ライトを消すか点けておくか。

過去さんざん議論になりましたが、私は点けておく派です。
交差点を照らすため、自社位置と発進可能な状況を示すため、発車時の点灯忘れを防ぐため、など社会の安全のために合理的なことが多いので。

さて。
アフォランプ……まちがった、フォグランプですが、霧も出てないのに常時点灯して走らせている馬鹿が増えましたが(明るくていいんですよ、よく見えて安全なので、とのたまったドライバーがいましたが、アホですか、そうですか、周りが眩しくて危険なんじゃ! そんなに明るいところが好きなら、投光器でも付けておけ!)、解せぬ行動があるんです。

信号待ちで停車して、ヘッドライトを消す。
うん、そういうマナー、あったよね昔……
しかし!
ヘッドライトは消しても、フォグランプは消さない。
そんな車が増えた気がします。少なからず居ます。結構居ます。
(それだけ、荒天でもないのにバカ電球を常用している人が増えてるってことなんですけど。)

もう一度言います。

ヘッドライトは消しますが、
フォグランプは消さない!


なんでなんだ!?
昔のマナーで、バッテリーの負荷とか、交差点での対向車が眩しいとか、先行車に迷惑がかからないように、とか、そういう観点でライトオフは聞いたことがあるんですが、

ヘッドライトを消して、
フォグランプを点けておくこと


に、どんな意味があるんですか?
知ってる人には教えて欲しい。
天気が良い日の夜ですよ、ホントわからない。
このままだと、

なーんだ、ただのバカか

で落ち着いてしまう!
きっと、きっと理屈があると思うんだが……
知っている人がいたら、是非教えて欲しいと思った、夜間ドライブ後です。

Posted at 2019/05/19 13:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー | クルマ

プロフィール

「飛び石キズをもっと簡単に、キレイに直せるスキルがあれば、走るのがもっと楽しくなるのに。」
何シテル?   04/29 17:43
日本全国、ドライブをして巡るのが大好きです。 そして、やっぱり安全運転が第一です。    ☆ ブログの掲載内容に問題点がありましたら、「メッセージ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー買い替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 18:07:37
正しいかどうかは、置いといて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 23:29:16
さすが名古屋! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 08:27:38

愛車一覧

スバル WRX STI バブチ (スバル WRX STI)
シビックタイプRを降りてからも、ずっと心を惹かれまくっていたスポーツカー。ついにオーナー ...
ホンダ フィット ダル (ホンダ フィット)
GE8からの乗り換え。 そろそろ運転が危なくなり始めた両親のために、先進安全装備搭載のク ...
ホンダ トゥデイ つでー (ホンダ トゥデイ)
母のために購入されたクルマだったのですが、この車はとても面白い車でして。とにかくとても軽 ...
スバル フォレスター みつりん。 (スバル フォレスター)
CR-Vの走行性能では、冬の青森をクリアーできなかったので 乗り換え。FORESTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation