• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@KB1のブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

えーっと週末の報告

えーっと週末の報告こんばんは!!
先週末は~畑で育てた安納芋を回収するために、台風が去った直後にクルマで相模原へ!

なんですが~、見てくだされ。ブログ画像。



今回の帰省では、この整備手帳ブログに書いたアーシング、プラシングの効果、燃費測定がメインだったんですが…

結論としては~
今までは松山から浜松SAまでノンストップで行けていたのに、たどり着けず、赤塚PAでガス欠。

いや、アーシング、プラシングが原因ではなくって…
台風直後で強風が吹き荒れる中、諸事情(BMWやCIMAと諸々)あって…超高速移動したために燃費が8.7キロと落ち込んだことにより浜松SAまで持たなかったということで。

JAFにお世話になったのは数数えるほどですが、なんか情けないっすね。

とりま、本線でガス欠になったら違反ですから、直前でPAに避難して正解。
JAF会員なので、ガソリン実費を払って終了。
今週は高速のガススタではハイオク177円ですが、JAFはだいぶ前から170円固定だそうです。

今となっては割安(笑)

もっと高いかと思っていたので、助かりました。
にしても、ガス欠は情けないな…

新名神から東名に走ると、意外にSAがなくって、ずっとPAが続くので皆さん、ガソリン量に注意ですよ~。JAFのお兄ちゃんも「この区間は多いんですよ~」って言ってたし。

で、帰ってからは、マーチのヘッドライト交換後、HIDを換装。

H4のハイロー切り替え式はグレアが出まくるものと踏んでましたが、今回買ったHIDはダブルソレノイド式でどうかなぁ~って思っていましたが、これはすごい。

まず、スライド量が、フツーのシングルソレノイド式の倍くらいありまする↓


買ったのはコレ↓



いいことずくめな書きっぷりですが、若干残念な部分も。

というのも、前買ったHIDもそうでしたが、H4台座が少しデカくてやすりで削らないと入らない…

中国人はこういう加工が苦手なのか!?
それともチ○コと同様デカい方が良いと思っているのか!?(笑)

マーチのヘッドライト換装以外は畑作業と下の息子の七五三をこなして、超忙しくってアーシングはできなんだ。

プラシングだけはやりましたけど、アーシングは~ターミナルを凝視してると、ブロックをいい感じに装着できない形状してますね。

どうしましょうか(笑)
Posted at 2013/10/30 22:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

KB1レジェンドへのアーシングプラシング施工後のインプレ

KB1レジェンドへのアーシングプラシング施工後のインプレちわー♪

今日の松山は曇りときどき雨で洗濯物が乾かなくて困っている主夫、にしやんです~

今日は昨日施工したアーシングプラシング後、初めて乗ったんですが…
燃費は別途高速走行にて測定することとしますが、吹け等のインプレ的には上々です♪

仮に燃費が全く変化なかったとしても、相当エンジンの吹けもよくなってるし、瞬間燃費をにらめっこしてる限り、エンブレ時のオルタの発電状況等は上々の模様!

うーん、もっと早くやっておけばよかったかなぁ…

来週はK12マーチにもアーシング、プラシングやりますかな。

K12は学習させなきゃいけないから急速学習の方法、ググっとかなきゃな。

KB1レジェンドは~する必要あるのか!?(笑)
情報がなさすぎるぜ!!
Posted at 2013/10/20 16:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年10月19日 イイね!

ポチっとしたやつが!

ポチっとしたやつが!こんばんは!
来週末相模原に帰ったときにマーチのヘッドライトを純正に戻すので、H4のHIDを調達しました!

今回は車検を見据え、グレア光が出ない、光軸がちゃんと出るものを基準に選択したら、数あまたあるHIDから一種類に選定できましたので~ご報告しまーす。

H4HiLow切り替え式でグレア光が出ないHIDとは~


①HiとLowの発光点が7mm離れているので、スライド量が7mmであること~

②遮光がしっかりなされていること~

ですが、とりあえず自分はさらに…

③ハイワッテージHIDであること~
を追加して捜索開始!

特に①のスライド量が7mmって明記されているHIDって、調べた限り、↓しかなかったっす。




なので、こいつをポチッとしましたさぁ~。

ちなみに同じお店で扱っている奴の70W版は↓のとおりあるのですが…



残念ながら、バナーを見ていると他店で取り扱っているもの、もっと言うと、前までマーチにつけてて、たまに左側が不点灯になっていたものと同じですので、パス(笑)


今日、KB1レジェンドのプラシングとアーシングをしているときに、さわやかに佐川の兄ちゃんが登場して届けてくれまして!



箱は立派に楽天の文字が入っているなぁ~と思ったら、テープに印字されているだけでした(笑)

にしても立派な箱です!

そして中身はこれまた玉ねぎのようにさらに箱が(笑)




で、その中身はトップ画の通りです!
びっくりしたのはバナーがむき出しで入っていたこと!

今までどんなに安いHID買ってもちゃんとバナーはプラスティックの筒に入っていたので、むき出しにはびっくりしましたが…

ちゃんと傷がつかずに点灯すればよいのです!

無事不具合がなければ無駄な梱包を省略した最高の商品ということになろうかと(笑)

とりま、来週末をお待ちくだされ!

あ、マーチの自作プロジェクターヘッドライトも近々出品しますので、K12マーチ乗りの方は要チェックですぞ~
Posted at 2013/10/19 22:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年10月19日 イイね!

KB1レジェンドにアーシングプラシング施工しました!

KB1レジェンドにアーシングプラシング施工しました!ちわー!!
相変わらずin松山のにしやんです!

今日はこのブログから1か月経っていて恐縮ですが、プラシングとアーシングを同時施工しました!

思い返せばこの1か月は公私ともども忙しかった…

さてさて…
アーシングについては~KB1は3.5Lの大排気量なので、ノロジーホットイナズマは次の週末相模原に帰ったらK12マーチにつけようと思ってます。

SUN自動車に電話してリコール部品はすでに届けていただいておりますが、小排気量のマーチの方が効果ありそうだもんね~(笑)


ってことで、今日はひとまず正攻法のアーシング、プラシングをば。

整備手帳的には~

まずプラシングはこちら


そしてアーシングはこちら

そして整備手帳には書かなかったけど~
プラシング、アーシングの効果は…

①バッテリーから端子を外すので…すべてのメモリー関係が消去される((+_+))

②排気音が元気になる

③なぜかエアコンからカビ臭いにおいが…(ー_ー)!!

とりあえず燃費に関しては今度の週末相模原に帰るので830キロ走行での燃費測定により判断したいと思います!
Posted at 2013/10/19 19:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年10月14日 イイね!

羽田着!

羽田着!こんにちはー!
これからまた松山に戻りまする!

幕張の研修も楽しかったし下の子の運動会も参加し、さつまいももそのあとの準備もしたっ!

ってことで、ようやく戻れますな(笑)

羽田空港ではスバルがなんか催し物してました。

ホントはチャンネーを激撮したかったのに、写真撮ろうとすると「あっ、クルマに被るねぇ」と親切心でフレームアウト(>_<)

いえいえ、ワタクシはあなたを撮りたいのですよ(笑)

ってことで、横顔だけいただきました。

Posted at 2013/10/14 12:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

どうも!いろいろお騒がせなにしやんです。 クルマは大学時代から数えると ①S13シルビアQ's ②NA18CEロードスター ③JZX90マークⅡ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 10:06:36
アウターバッフル🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/18 18:41:45
リアシート座面の固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 22:19:54

愛車一覧

日産 マーチ 嫁さんまーち (日産 マーチ)
K12マーチの電気回路が調子悪く乗り換えました!
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
色々問題ありましたが、ブラックで不誠実なガリバーさんから購入したKB1です。 納車までに ...
日産 マーチ 嫁さんまーち (日産 マーチ)
嫁さん用に買った買い物クルマです♪ だけど、結構乗ってて面白いので、ちょこちょこいじろう ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
お金がないので、基本貧乏チューンっす。 あと、DIYが好きなので、ほとんど自分で作業しと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation