• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eveVのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

エアサスへの道!リヤ交換編!

エアサスへの道!リヤ交換編!今日は久々に晴れた休日と思いきや、
仕事入りました(||゜Д゜)チーン

でも、仕事は午後から。
午前に少し時間確保!

佐川さんが朝から届けてくれました。


エアサスメーカー ACCの専用ホース9m。
待ってましたo(^o^)o

早速早朝から作業開始。
まずは難易度★★★☆☆のリヤから。



リヤを上げ、両側馬にかけます。
純正のエアサスをはずすため
ポンプのホースほ外します。


これでニ本のボルトを外すだけ。


ここで問題発生。
購入したエアサスはそのまんまつかない?
台座部分が欠品らしい。

困った。

思いついたのが、バネサスキットの部品流用。
車庫を探すと在庫ありました(ゝω∂)

加工してゴムの板を切り出し完成。
よかった。


純正とは形が全く違います。



そして取り付け!


二段腹。取り付け完了。
腹の下に潜り込んで車体に穴を開けて配管を
して片方完了。

エアを入れて確認。

反対も同じ手順でおこないました。

バンプラバーがあるのでタイヤはフェンダーには
入り込みませんが、ここまで下がりました。


Posted at 2014/11/08 18:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

雨だけどエアサス作業。

雨だけどエアサス作業。休みなのにあいにくの雨模様。
霧雨なので午後から趣味開始。

エアサスの配管作業ですが、考えた末に車内配管にしました。

専用ホースが足りなくなりますが、冬場に結露水で凍結する事を配慮して車内での引き回しにしました。
車体の下に潜らなくて良いし、何せ楽です。

一緒に配線とメーター接続、ポンプの試運転も済ませました。



3列目に座るとステンレスタンクがいい枕になります。


あとは、車内配管のカバーをかけて準備完了です。


仕上げは4輪の足まわりを交換し車内に四本のホースを引き込むだけです。

簡単に書いてますが、ここからが大変です。

楽しんでますがね。

あとね、電装品の多いこの車は自作の電源ボックスを装備し、12v,アクセサリー、アースが簡単に取れるようになってます。
Posted at 2014/11/02 18:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

こんな取締りが始まる!

こんな取締りが始まる!

これ、三脚の上にのっけて生活道路でオービス撮影会をするそうな。
警官がはりつくらしいけど、脅威だと思いませんか。

40キロ制限で70キロで撮影ということかな。
オービスだから30キロオーバーで撮影なんだろうな。

まー、スピード出さなければよいのだが
郊外だとうっかりもあり得るからね。

気をつけましょう。
Posted at 2014/10/30 22:48:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

フロントエアサス整備。

フロントエアサス整備。フロントのエアサスってどんな風になってるか?

どうやって取付したらよいか?

四カ所の切れ目のあるナット、どうやって外すか?

解らないだらけ。


そこでアストロプロダクツさんで工具探し。
これ、いけますね。
その名も『フックレンチ』。



うまく外れました。

すると問題発覚。

中に入っている部品が破損してる(;゚д゚)

よく観察すると、ベアリングらしい。


何とかかんとかリングを外し分解成功。



よかったー。ベアリングで。
ベアリングならジョイフルで買えるし一安心。

札幌も初雪がふり、外で作業したくない季節になってしまいました。寒い…
Posted at 2014/10/28 23:33:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

エアサス装着準備。棚造作。

エアサス装着準備。棚造作。入手したw638用のエアサスセット。

壊れている可能性も。
試運転のため仮配管をしてみました。

リビング占拠。

圧をかけたまま一晩放置しました。


朝もゲージは一緒だったので漏れ無♪

さて、ここからどうしようか。

まずはメーターとスイッチの取付。


ここに入れます。
まずはメーターが入るようにいらない部分をカットしておさめました。


そして、上部の蓋にコントロールスイッチを四個。


配線と配管は後回しです。
次は…

購入した状態だと、

リヤの形状に合わせたボードに乗っかってます。

このままだと、

こんなことが出来なくなる。困ります。

そこで空いたスペースに納める計画。
リヤのタイヤハウスの上しかないかな。

どうしようか(~。~;)?

専用の棚を創ることにしました。


ランバー材を買い出し、墨だししました。
丸のことジグソーを駆使して切り出し、

そのままだとカッコ悪いので、パンチカーペット貼りに挑戦。


パンチカーペットは貼ってから組み立てます。
上手く出来ました!


この棚にタンク、コンプレッサ、電磁弁を取付しました。
微調整して車体に固定してみました。

これで積載量を落とさずにいけます。


上出来(ゝω∂)

お次は配管…

大仕事です。
Posted at 2014/10/26 18:54:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん、私は室蘭まで足を伸ばしてました。虎杖浜温泉♨️を堪能して、これからチンタラ走ってかえります。
モエレも盛り上がっていたんですね^_^」
何シテル?   07/13 17:03
HOKKAIDO eveV(イヴブイ)W639 フロンテクーペ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

点火系メンテナンス!!(82,480km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 03:02:58
ポルセンでお買いもの。(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 18:15:05
V350 血液浄化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 18:19:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス W126 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
1990年W126 300SE 富良野市にて不動となった車体を庭先修理にて復活させました ...
メルセデス・ベンツ Vクラス eveV3号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
2号機故障続発のため箱替えとなりました。アンビエンテロングで5m越えです。
スズキ フロンテクーペ フロンテクーペ (スズキ フロンテクーペ)
知り合いから譲り受け 20年の眠りから目覚めました。 1994年にフルレストアされ、20 ...
輸入車その他 謎 トライク (輸入車その他 謎)
トライク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation