• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eveVのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

マフラー製作開始

GW に施工予定のマフラー加工ですが、材料が揃ったので先日から始めました。


まずは設計図を基にカット



そして当ててみます。






このへんかな。
スペアタイヤが邪魔します。



マフラーの入り口をレーザーでチェックして割付を確認。


こんな感じで溶接すれば良いね。

そして本日の施工はTIG 溶接から。






初めてのTIG 溶接ですが、なんとかくっつきました。へたっぴなのでたくさん盛って、削るしかありません。



着々と進んでおります。

さて、これから借り当てします。




Posted at 2019/04/21 12:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

TIG 溶接準備完了!

TIG 溶接準備完了!長尾製作所がまた一歩前に進みます。

アルゴンガスボンベを使う溶接、TIG 溶接の準備完了です。


200Vの電源は蓄熱暖房機の配線を切断し、コンセントを増設しました。
蓄熱暖房機は夜にしか使いませんから。





ついでに100Vのコンセントも上部に増設し、作業しやすくしました。






アルゴンガスボンベにレギュレーター を取り付けました。エアホース用のワンタッチ継手
をつけることで普段は外しておけます。



そして最後に、 溶接機先端のタングステンの先端を鉛筆状にサンダーで尖らせました。












Posted at 2019/03/30 17:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

TIG 溶接に挑戦!

TIG 溶接に挑戦!春に向け新たなる挑戦。

冬のうちに計画していたTIG 作戦に向け準備中です。

アルゴンガス、本日届きました。
お地蔵様のようです。





200V TIG 溶接機




溶接棒 ステンレスと鋼材




アルゴンガスボンベ




ネギュレーター(調整器)





あとはガス用8ミリホースと
200Vコンセント新設のみとなり
準備完了間近です。

雪がとけたらまずはステンレス溶接の練習を
行い、w638のマフラーをw639 に合うように加工したいと思っています。

さて、上手くできるかどうか。

楽しみー。
Posted at 2019/03/16 22:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

停電も怖くない!発電機導入!

停電も怖くない!発電機導入!
9月の北海道地震。2日間続いた停電で電気の大切さを感じました。

おかげさまで太陽光発電システムが活躍してくれたので日中は不便なく過ごせました。

真冬に停電になったら北海道の冬は相当厳しいと思います。

まー、あんな大規模停電はもう無いとは思いますけど。

そこで以前から一人で考えていた発電機の導入です。
選考ポイントは
発電力。炊飯器は最低限使いたい。
静音設計
そしてインバータ。

予算は4万。

小型のものしかぽちれません。

送料も高いし。

札幌での出品を探すと


ありました。新品で30万はする現行タイプ。

現場で使われていたのでしょう。
ボロボロ。






消費税分オーバーで見事落札。

調べてみると
新ダイワは合併で共立とかと一緒の(株)やまびこが引き継いでいるとか。

近くのサービス店を突き止めて部品調達に。
アレコレおばちゃんと展開図を見ながら部品を指定して注文し昨日到着。

新ダイワの機体はヤマハからのOEMでした。
ヤマハの部品が届きました。確かに同型のブルーの機体があります。







割れているカバーも調子に乗って頼んでしまったので18,630円。安く買ったのに費用をかけてしまった。悪い癖です。

さっそく車庫でゴソゴソ清掃整備。


埃と油汚れを除去。
カバーの歪みを修正。
グリップを塗装。
キャスターロックを交換。



見違えるように綺麗な機体になりました。

ただ、ビスが足りない。

朝から娘を送りがてら足を伸ばしてジョイフルに。


途中、天使のハシゴ



秋空が清々しい



帰宅してビスを黒く塗りながら
残りの整備。

オイルは交換済みのようです。

カバーを止めて完成です。

キャブは調子良さそうなので触りませんでした。




この発電機があれば

プラズマ切断機も溶接機も
ブレーカー落ちを機にする事なく
作業可能です。

一家に一台!発電機導入完了。



Posted at 2018/11/10 09:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

ロイズ ふとみ 工場 クラシックカーフェスティバル!

ロイズ ふとみ 工場 クラシックカーフェスティバル!クラシックカーフェスティバルに行ってきました。

久々ですが以前行ったのはいつだろう。
空知の赤平で開催されていたんじゃなかろうか。

ロイズの保有する車両が大量に展示されてます。
このうちの相当台数がロイズさんのもの。

すごい!名車だらけ。





90年代の車もこれから数十年保管するとクラシックカーの仲間入り。そのためか年代問わず保管されています。

こりやー圧巻です。


この歳になると何故か旧車が無性に欲しくなります。

不便でも乗りごごちは悪くても許せる。


ざっとご紹介しますね。


























































































今日は天気が良かったのでトライクで往復しました。










Posted at 2018/08/26 16:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん、私は室蘭まで足を伸ばしてました。虎杖浜温泉♨️を堪能して、これからチンタラ走ってかえります。
モエレも盛り上がっていたんですね^_^」
何シテル?   07/13 17:03
HOKKAIDO eveV(イヴブイ)W639 フロンテクーペ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系メンテナンス!!(82,480km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 03:02:58
ポルセンでお買いもの。(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 18:15:05
V350 血液浄化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 18:19:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス W126 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
1990年W126 300SE 富良野市にて不動となった車体を庭先修理にて復活させました ...
メルセデス・ベンツ Vクラス eveV3号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
2号機故障続発のため箱替えとなりました。アンビエンテロングで5m越えです。
スズキ フロンテクーペ フロンテクーペ (スズキ フロンテクーペ)
知り合いから譲り受け 20年の眠りから目覚めました。 1994年にフルレストアされ、20 ...
輸入車その他 謎 トライク (輸入車その他 謎)
トライク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation