• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kururiのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

ノーマルタイヤへ交換

ノーマルタイヤへ交換2012年4月7日(土)

去年は東日本大震災のおかげで4月10日に交換。
それより以前は3月20日前後だったかな?

今シーズンは日本海側の大雪とか…とても雪が降った。
私の住む地域でもちょくちょく雪が降り寒い日が続きました。



しかし、やっと少しずつ暖かくなって来ているので…今日交換!
交換中、なんか少し雪降ってきたけど…そのまま交換!
2012年01月26日 イイね!

ディーラーに依頼していると…

ディーラーに依頼していると…2012年1月8日(日)

「6ヶ月点検」無事終了。

そして薄いスモークで、ほとんど素通しのナンバーカバーは外されました…マジで固っ!
点検だよ!ただの点検!



禁止されたのは事実だけど…ほとんど素通しのナンバーカバーが付いてるからって、停められる事ってあるんだろうか?
まっ!取り付けは簡単だから別にいいけど。

今年も来場記念の景品と開運ロール(トイレットペーパー)をもらった。

そんな事より、結局うちの担当の○○さんとは会えずじまい。
お正月の挨拶も楽しい雑談もなしだっ!
本社じゃないと…な!
ちょこちょこっと言いたい事があるな…あの支店は!

自宅に戻りペール缶を下ろし、ナンバーカバーをクリーニングして再び取り付け。

うちのはノーマルタイヤとナンバーカバーがアウトだ。
ディーラーに依頼していると本当面倒な事ばかりだなぁ~。
2012年01月23日 イイね!

『初売り』での出費は車の維持費を悩ませる

『初売り』での出費は車の維持費を悩ませる2012年1月8日(日)

毎年1月2日か3日にディーラーで6ヶ月点検をうけている。
しかし今年は欲しい電化製品があったので、電気店の『初売り』を優先した。
結果!\147,720の出費!



『初売り』の出費もあるし、全然走ってないし…気が進まない状態だ。
でもシルビアに乗り換えてからは欠かさず点検して来たから…それが途切れるのも悔しい。
そんな思いもあり…相談する為、今日ディーラーに行くこととなった。

ディーラーには10時10分ごろ到着。
うちの担当の○○さんは席を外しているようだったので、サービスの人と少し話をした。

「点検」として入庫するか?
「オイル交換」として入庫するか?

その考えは以前から自分の中にあった。
うちの野苺の走行距離は、多い時で半年間500km。
あとはそれ以下なので…「オイル交換」は仕方ないとしても「6ヶ月点検って無駄じゃないか?」
「自分で半年ごとのオイル交換をしながら、ディーラーで12ヶ月点検~車検~12ヶ月点検…でもいいのではないか?」
もしくは「自分で半年ごとのオイル交換をしながら、12ヶ月時各種オイルとオイルフィルター交換をして車検はディーラーに依頼する」とか…。

サービスの人も「距離を走らないのであれば、6ヶ月点検にあたる時にエンジンオイル交換のみして、12ヶ月点検と車検をうけるというかたちにしてもいいのでは?」という意見だった。

尚更、私の中で今年の初売りの事があるから、こんな考えが大きくなったのかもしれない。
以前に乗っていた車の時は、はじめのころだけ点検をうけた記憶があるけど〝車検のみ!〟になったのは確かだ。
それもろくにオイル交換していなかったり…。

シルビアに乗り換えてからは、なにかにとり憑かれたかのようにメンテナンスにお金を掛けている。
それというのも、うちに来た時(走行距離8241km)、前のオーナーは各点検、オイル関係消耗品、エアコンのクリーンフィルターまで完璧にメンテナンスしてあった。
〝うちに来たからやらなくなった〟ってマジで悔しすぎる!そんなこだわりで…〝イジリ〟もしないで維持費に出費してるのだ。

どうしよっか…点検なしのオイル交換だけにするか?
…でも2007年から、しっかり6ヶ月点検、12ヶ月点検、車検と欠かさずやって来たのに…。
どうしよう………やっぱやるか!うん!6ヶ月点検しよっ!
メンテプロパックに入ればお得だし。

「メンテプロパックで6ヶ月点検して」
「はい分かりました」
「エンジンオイルはトランクに入ってるから」とトランクを開けペール缶を見せた。
「はい分かりました。出来上がりは1時間とちょっとぐらいで…」
「あっいいよ。ちょっと回るから」
「それじゃお昼ごろですかね?」
「う~ん、お昼過ぎると思うよ」

野苺を預け、いろいろお店を回りちょこっとお買い物。
昼食を食べ、1時ごろディーラーへ。

点検はまったく問題なし!

今回は新たにメンテプロパック18ライトに入ったので、支払いは\16,700
次の12ヶ月点検と6ヶ月点検の支払いはなしだ。

/(*゜∀゜)\☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
日産 メンテプロパック18ライト ¥16,700
総額 ¥16,700
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜▽゜=*)ヽ

/(*゜∀゜)\☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メンテプロパック愛車6ヶ月点検           技術料             部品料
 
基本技術料                      メンテプロ
 中略
 
エンジンオイル交換技術料               ¥0
(オイル持込み)            
                        技術料計 ¥0         部品料計 ¥0
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜▽゜=*)ヽ
整備料合計        ¥0
消費税(5.0%)    (¥0)
ご請求金額合計     ¥0
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜∀゜*)\

点検の詳細(分解整備記録簿、納品請求書他)は関連情報URLのアドレス、整備手帳『6ヶ月点検 〝初売りの出費と走ってない車〟』にて…。
2012年01月13日 イイね!

新年早々! タイヤ・ホイール交換〝スタッドレスタイヤ装着〟

新年早々! タイヤ・ホイール交換〝スタッドレスタイヤ装着〟2012年1月1日(日)

昨夜は早朝までテレビを見ていた。
少し寝て、早起き!Miyuと一緒に初詣に行った。
〝早起き〟正解!並ぶ事なく手を合わせ、今年の願い事をして来ました。




朝方はとても寒かったけど、天気が良く気温も高くなって来たので………「やるか…タイヤ交換…テレビもつまんねーし」とおもい腰を上げる。

ツナギに着替え駐車場に行くと、野苺の周りに積もった落葉が気になりだし『落葉の掃除』からはじめた。
なんだかんだで、落葉の掃除~タイヤ交換~外したタイヤのクリーニングと保管で2時間ぐらい掛かってしまった。

空気圧は点検の時にみてもらおう…。

テレビは相変わらず長々だらだらとつまらない番組ばかりだし~。

午後からはたまっている録画番組を『見て~削除』の作業をMiyuとした。
2012年01月11日 イイね!

今年最後の作業~テールウインカーバルブ交換~

今年最後の作業~テールウインカーバルブ交換~2011年12月31日(土)

今日で2011年も終わり。

29日、30日とMiyuと一緒に家の大掃除を済ませ、年越し~お正月の買い物も済ませた。
完璧にこなしたぜ!!



…しかし!心に引っ掛かる事が…野苺の切れたウインカーバルブ。
そしてスタッドレスタイヤ。

…面倒で仕方がない!
1月に点検でディーラーに行く予定もあるし…やるか…という事で!

☆ テールウインカーバルブ交換 ☆

・ トランクルーム内の荷物を車内へ移動。
・ プレート上部のクリップ(4本)をプラスドライバーで緩めて根元のワッシャー部分を摘んで引き抜く。
・ プレートとフィニッシャー(内張り)を留めてある十字のクリップ(7本)を回しこちらも根元のワッシャ
 ー部分を摘んで引き抜く。
・ プレートとフィニッシャー(内張り)を外す。
・ テールは片側4箇所ずつナットで固定されているので、8mmのソケットレンチかメガネスパナで緩め
 ナットが外れる一歩手前で止める。
※サイドのフィニッシャー(ホイールハウス)をめくっての作業の為、8mmスパナ・8mmメガネ付きスパ
 ナだとちょっと大変かも…フィニッシャー(ホイールハウス)が固めで手の甲に当たって痛いです。
・ コネクターの爪を押しながら抜く。
・ テールを引っ張り外装パネルとテールの間に隙間を作り、ゴムパッキンを外側へ押し外す。
・ ナットを外しテールを外装パネルから外す。
※外装パネルとテールのボルトの間にスポンジワッシャー(パッキン)は再使用するので破損しない
 ように。
・ せっかくの外す機会なので外装パネルをクリーニングする。
・ テールの後ろ側もついでにクリーニング。
・ 切れたウインカーバルブを新しい物に交換。
・ コネクターを差し込み点灯確認。
・ 点灯を確認したら、再びコネクターを抜く。
・ 外装パネルへコネクターを入れゴムパッキンをはめ込む。
・ テールを外装パネルへ差し込み、ナットを入れ仮合わせをする。
※外装パネルとテールのボルトの間のスポンジワッシャー(パッキン)が破損や紛失したら新しい物
 に交換する。
・ 再びコネクターを差し込み点灯確認。
・ 外装パネル、リアバンパーとのクリアランスをチェックしてナットを本締め。
・ トランクを閉めて、またクリアランスの確認。
・ 再度ウインカーの点灯を確認。
・ フィニッシャー(内張り)とプレートを取り付けて終了!

切れたバルブは内面にくもりがでていたけど、熱線は切れていませんでした。
まぁ点かないから不良なのは確か。

シルビアはいちいちテールを外さなくちゃバルブの交換が出来ないというのが不満である。
以前乗っていた車はトランク内部から蓋を外してすぐに交換が出来た。
…これってバルブの交換作業をディーラーでおこなわせる為の構造なの?
なんなの?

なにはともあれ交換完了!

もう年が明ける…スタッドレスタイヤの交換は後日にしましょう。
今年最後の作業でした。

プロフィール

「忙しすぎて投稿が大変遅れております。その日に投稿できない、過去の日記だから!」
何シテル?   07/05 00:19
昔、ヴィジュアル系バンドのコスプレしてました…今は普通の身なりで一般市民に紛れています。 訳あってシルビアに乗り換えたのでネットで管理出来る「メンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社ナポレックス Broadway  
カテゴリ:インテリア/グッズ・アクセサリー
2013/08/17 00:17:23
 
株式会社小糸製作所 KOITO 
カテゴリ:メーター/電装系/ランプ・レンズ
2012/01/12 00:36:38
 
削り職人のカーパーツショップ◆「R」parts◆ 「R」parts  
カテゴリ:ボディパーツ/補強パーツ
2011/09/02 00:37:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
平成14年式(2002年) ディーラーより購入。 2007年3月26日納車。 ≪購入時 ...
日産 サニー 日産 サニー 305X(フルキット仕様) (日産 サニー)
昭和61年式(1986年) 免許を取って初めての車。もとは黒バンパー・黒モール・・・購入 ...
日産 プレセア 日産 プレセア (60周年記念車) (日産 プレセア)
平成5年式(1993年) 日産サニー60周年記念特別仕様車。 ほとんどフルノーマル!全然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation