• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

謹賀新車

謹賀新車2018年新しい年が明けました。
例年初詣は2日以降の早朝に成田山新勝寺へ行っています。
元旦を外せば驚く程空いていて本堂に上がり護摩だきを見て帰ってきました。
今年は3日の早朝にお参りでした。

さて、新年を迎えて初の買い物は新車です。
フルモデルチェンジをしたスズキスペーシアカスタムを初売りで買いました。
年末から商談はしていて近所にある3社の販売店を周り一番熱心に交渉に応じてくれた若いセールスマンから新車としてはまあまあの価格で購入することができました。
グレードはXSターボ2WD全方位モニタカメラパッケージです。
オプションは純正ナビ(パナソニック製)とETC、バイザーに撥水ドアミラーを付けました。
フロアマットは社外品を購入する予定なので入っていません。
見積り総額225万を210万を切る価格で購入。
あとは納車待ちです。色は例によって白(ピュアホワイトパール)です。
基本は奥さんのための車ですがターボ車ですしパドルシフトなども付いているので多少の期待感もあります。

Posted at 2018/01/07 11:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月12日 イイね!

ジャパンキャンピングカーショー2016に行ってきました。

ジャパンキャンピングカーショー2016に行ってきました。今年も幕張メッセで開催されているジャパンキャンピングカーショー2016(2月11日~14日)へ行ってきました。
初日11日(木)の昨日は建国記念の日で祝日だったので子供を連れた家族が昨年より多く賑わっていました。

開場前に駐車場を見渡してみると専用駐車場にはたくさんのキャンピングカーが並んでいました。
オーナーの方も観に来ている人が多いのですね。

最初に行ったのはホンダのブース。
ステップワゴンのキャンピング仕様に期待したのですが、ニューモデルの紹介だけでした。

同じブースで系列の八千代工業がバモスやN-BOXをベースにしたキャンピング仕様のキットを紹介していました。
興味を引いたのはバモス向けのキット。
室内上部の周囲にカーテンレールを設置することでフレキシブルなカーテンの設置やアームの取り付けなどが簡単にできるベースとなっています。
カーテンレールの径が一般的なイレクターと同じ28ミリに設定されているところが気に入りました。
ステップワゴン用もあるといいんですけどね。

このキットは後付けでユーザーでも簡単にセッティングできる仕様となっているそうです。

気になるのはミニバンを車中泊、キャンピング仕様にした車や小型のバンコンなのでそれらを中心に観てきました。

まずはミニバンベース
エスクァイア、ヴォクシー、ノアをベースにした5ナンバーキャンピング仕様、サブバッテリーを積んでシンク、電子レンジ、FFヒーターを装備、ハイブリッド車でも走行充電とソーラーパネルからの充電も可能だそうです。

日産車でもバネットNV200をベースにしたフル装備キャンピング仕様車の出展もありました。


その他、400万円以下の設定であまりルーフの高くない車を重点的に。
ロングの標準ルーフでも8ナンバーのキャンピングカーがけっこうあります。

こんなものや

こんなもの。

3ナンバー、ワイドミドルルーフ仕様で

こんな車もありました。

これらはどれも400万円以下の設定です。
大きさもさほど気にならず、必要十分な装備が付いているので使い勝手はよさそうです。

具体的に購入を考えているわけでもないのにカタログもいっぱいもらってきちゃいました。


もちろんキャビンタイプの本格的なキャンピングカーや
超大型の豪華装備の車やトレーラーも出展されていますし、FFヒーターや冷蔵庫などの装備品のブースやパーツの即売をしているところもあります。

見ている内に勝手に夢が膨らみいろいろな遊びのシーンが想像できる展示会です。
楽しい時間を過ごせました。

Posted at 2016/02/12 11:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月19日 イイね!

旅泊車フェアin千葉に行ってきました

旅泊車フェアin千葉に行ってきました地元でおもしろそうなイベントが開催されていたので行ってきました。
車中泊がテーマなだけに本格的なキャンピングカーというよりワゴン車を改造したもの、特に軽自動車をベースにした展示車が目につきました。

ベースのクルマにはほとんど手を入れなくても、こんなクルマができちゃうんですね。
このクルマで4人の移動と就寝スペースが確保できるそうです。

こんな装備が気になりました。
PCの冷却ファンを利用した換気システムです。
夏の車中泊には使えそう。

内側はこんな感じです。
ウインドウにはさんであるだけです。
PCのケースファンはもともとDC12V駆動のようだし、私にも手作りできるかも。


こちらのクルマはテレビで見たことがあります。
なかなかアイデアのあるクルマです。


三角の屋根部分は側板と屋根を上に跳ね上げた形でさらに側面を引き出して広いスペースをつくりだします。

内部はこんな感じ。冷蔵庫やシンクも装備しています。
跳ね上げた部分にもうひとつベッドを作ってなんと横向きに寝られるのだそうです。(定員は2名)
ルーフ部分を収納するとこんな感じ。ほとんど普通の貨物車、大袈裟に見えずなかなかいいです。

内部はこんな感じに縮まります。


もうひとつ気になった装備はこれ。

右の壁に埋め込まれているサブバッテリーシステムです。

ディープサイクルバッテリーのサブバッテリーにAC100Vのインバーター。
このクルマは走行充電の他にソーラーシステムも装備していました。
スイッチングパネルにはAC出力ソケット、DC出力ソケットの他、メインバッテリーとサブバッテリーの切り替えスイッチと電圧計、ソーラーパネルの充電コントローラー、インバーターの切り替えスイッチなどを装備していました。

いろいろヒントになるアイデアがあって楽しいイベントでした。
帰宅後、ステップワゴンのバックドアを開いて中を見てはいろいろ妄想してみたり…笑
Posted at 2014/07/19 21:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月22日 イイね!

新型コペン誕生

新型コペン誕生ディーラーから案内状をもらったので新たに発売された新型コペンを見てきました。
カタログは贅沢なケース入り。


外に展示されていた赤いコペンは雨に濡れていました。

昨年のモーターショーで展示された「KOPEN」(なぜか頭文字は「C」ではなく「K」)と同じです。
そのときの資料と見比べてみてもヘッドライト下、両サイドのデザインが若干違うのとドアミラーのデザインが変わっているくらいでした。
あ、もうひとつフロントの「D」マークがなくなり代わりに「C」マークになっていました。

↑モーターショーでもらったカタログ


エンジンはやはり3気筒になりましたね。旧コペンが古い4気筒エンジンを積んでいたのに対して、もしかしたら2気筒になるかもという噂を聞いたのですが、残念でした。

インテリアや操作系は旧モデルと似ている部分が多かったです。

ん~…

同じだ。

ここも同じ。

オープンボタン位置以外は同じ。

コンソールの横開きも同じ。

トランクは底板が後部まで平らになって広くなってますね。

タイヤはR15からR16になっています。


秋には同じくモーターショーに出展されていたこちらのXモデル(仮称)も発売されるそうです。

個人的には旧コペンのデザインが好きなので、ぜんぜんグッときませんでした。
ということで、やはり今のコペンをだいじに乗っていこうと思うのでした(笑)


Posted at 2014/06/22 17:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン メーターパネル横にUSBポート増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/308912/car/3132159/8292314/note.aspx
何シテル?   07/08 10:46
2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation