• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青箱中退者のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

実装その6:フィードバックはじめました

実装その6:フィードバックはじめました普段使いのエリアの燃料テーブルは大分いい感じになってきた。
基本的には、目標値どおりの理論空燃比になってきている。走ってはミクスチャー、走ってはミクスチャー、テーブルをならす、を繰り返している。
高回転高負荷領域もすこし味見。ちょいと濃すぎる空燃比の部分もあるが、特に問題なくブン回ってくれた。

普段の領域は問題がなくなってきたので、お試しでクローズドラムダ(空燃比フィードバック)をONにしてみた。モードは、自動モード(ワイドバンド)。
ヘルプを見るに、空燃比計の実空燃比と目標A/FラムダテーブルによるP(比例)制御だと思われる。制御偏差の大小によるゲインの調整、回転大小による制御周波数の調整が可能なので、ふうりーだむと比較すると痒い所に手が届く感じ。
今回はお試しとして、もう少し広い領域をミクスチャーでセッティングを続けようと思う。



車速(LR車輪速)のノイズの件であるが、立ち上がり検出を立下り検出にしてみたが全く的外れでちゃんとパルス検出できていないようだった。
ファンクションを汎用Speedにしてみてもダメ。
改めてパラメータを見直してみて、プルアップ抵抗がONであることに気づいた。(デフォルトファイル:Mazda MX5 G4+ Xtreme Pluginの設定)
ここでOFFにしてみたのが、上のキャプチャー画像。
かなりノイズも減り、何か制御に使用しない限りは問題なさそうである。
ひとまず、この設定で様子をみることに。

[自分メモ]
改善点:燃料カット時のカットまでのディレイが長い、短くすると大きくリッチに振れる



Posted at 2019/04/21 23:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU | 日記
2019年04月13日 イイね!

青箱中退します

青箱中退します久しぶりにジムカーナ走行をしてきた。(前がいつか覚えていない…)
チームの練習会ということで、オフィシャルをしながらの参加。
場所は、普段はカートコースになっている大磯ロングビーチの駐車場で、湘南シーサイドGP大磯というカートコース。

普段は、駐車場にタイヤバリヤを並べてコース設定されているが、今回は次の日のイベントの関係上か?なにかで、タイヤバリヤを除去していいことになっており、そこそこ広く、2速まで使用するコース設定だった。

LINKのセッティングはまだまだなので、前日にフリーダムに戻しての走行とした。
長年の積み重ねもあり、安心感のある動き。
冷間からスポーツ走行まで何ら問題なかった。しかし、LINKと比較するとどうもエンジンの回転の滑らかさに欠けるように感じた。荒々しいというのか、がさつというのかイマイチに思えた。

そろそろ、本当に青箱を中退することにしよう。
(と言いながら、車には一応載せたままにしているけど)
安心感を得られるようにLINKのセッティングをどんどん進めていこう!
関連情報URL : http://shonan-ssgp.com/
Posted at 2019/04/21 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年04月07日 イイね!

実装その5:アイドリング回転数

実装その5:アイドリング回転数エンジンの制御では、アイドリングの制御が一番悩ましい。
とりあえずは、寒い今のうちにISCVのデューティー(ISCベースPosn)の値を
見繕っておきたい。よって、オープンループでしばらく頑張っている。

燃調がやや濃い目(13.9~14.3くらい)だけど、おおむね目標回転数でアイドリングするようになってきた。と思っていた。
ログとりのために、ロング(とはいっても1時間程度)のドライブにいってみたところ、時間が経つとアイドリング回転数が低下してくる、してくる。
終いには、700回転くらいにまでなってオタオタ。
(それでもストールしないLINKエライ!)
急停車でついにストール。。。
すぐには停車できる場所もなく、デューティーを上げてごまかした。

コンビニで停車し、ランタイム値を見ていて犯人をみつけた!!!



吸気温が上昇して、点火リタードが入っていたわけだ。
デフォルトの設定のままにしており、まったく頭に入ってなかった。
点火時期は、アイドル回転数への影響は大きいと改めて感じた。
逆に言うと、”アイドル点火制御”は有効にすると効果があるはず。
(フリーダムでは、元々アイドル時の点火制御が入っている)
現時点では、吸気温点火トリムを3Dマップ化し、アイドリング付近の低回転はリタードしないことにしておこう。


Posted at 2019/04/07 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU | 日記
2019年04月06日 イイね!

実装その4:前回の刈り取り

実装その4:前回の刈り取り始動から通常走行は、普通にできるようになってきた!

さて、ここまでの要改善点である以下2点を修正した。
・車速(LR車輪速)の校正値が合っておらず車速がおかしい
・ISCVの駆動周波数(唸り音がする)

車速は、ヘルプを再確認した。



調べてみると車速センサは、ちゃんとJIS化されているのね。(JIS D5601)
四輪の場合は、「車速 60km/h 時の車速センサ駆動回転速度は、637rpm」
「駆動軸 1 回転当たりの 車速センサ発生パルス数は、4, 8, 16, 20, 25のいずれか」
60km/h = 1000m/min なので100m移動した場合は、637/10回転。
よって校正値は、63.7×(4, 8, 16, 20, 25のいずれか)= 255, 510, 1019・・・
下から順に試して、510でおおよそ車速メーターと同等になった。


しかし、トップ画像のようにノイズがひどい。。。

ヘルプには、”立ち上がり”を”立下り”に変えてみると解決されることがあるように書かれているので試してみよう。

次にISCVの駆動周波数。フリーダムでも当初、全く同様の症状があったなあ。
デフォルトのファイルは、300Hz。
(ヘルプには200Hz推奨と書かれているけど)
315(まったく変化なし)→ 350(少し改善)→ 400(唸りなし)
推奨の倍ではあるが、大丈夫かな。ひとまずこれで様子をみよう。



Posted at 2019/04/07 21:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年03月31日 イイね!

実装その3:さあセッティング

実装その3:さあセッティングとりあえず、始動はできるようになった。再現性あり!
さあ、セッティングの旅に出発だ♪
がっ、
最初、いきなりガレージを出たところでエンストした。(どうも、燃料テーブルがおかしい。トラディショナルモードをもう一度ちゃんと理解する必要がありそうだ。)かぶって、再始動がすぐにできなかった。
仕方がないので、緊急で燃料テーブルのみデフォルトファイルからエクスポートした。

今度は無事に走行開始できた。アイドリング以外は、燃調が薄い。2000回転しばりで近所を一周することにした。
ここで新たな問題発生!なぜか、ある領域で息継ぎが発生して、リーンというかAir状態までいく。燃料がカットされている。。。
とりあえず、家に戻ることにした。

夜になって、再度セッティングの旅にお出かけ。やっぱり、息継ぎが発生する。最初は、ガソリンが無くなってきたので、うまく吸えていないのを疑った。
給油を終えて、再度出発したが、巡航時に息継ぎが発生する。
ログを見るに、TPがゼロと認識されて燃料カットになっている~

もう一回、スロットルセンサの校正を実施。この後、息継ぎは発生しなくなった。(NA8のロードスターは、アイドル接点をもっているので、本当はこれを利用したいところ。)

ここからは、ひたすら走って燃料テーブルを適合させよう。
あとは、寒いうちに冷間時の補正値の適合。(家のガレージではさすがにできないなあ)

[ここまでの印象]
アクセルオフ後から燃料カット、燃料噴射復帰までの流れが無茶苦茶スムーズ(フリーダムの場合は、燃料復帰時にどうしても押される感じが残った。リタードの処理が効いているのだと思われる。)
ミクスチャーマップは、便利で素晴らしい。あとからフィルタリングできるのもありがたい。ここは、もう少し勉強してもっと適切な(ゴミデータがない)フィードバックがかかるようにしたいところ。

[改善点]
・速度信号の補正値があっていない。200km/hで街を駆け抜けたことになっている。

・ISCVの唸り音がやや大きい。もう少し、周波数をあげること。


Posted at 2019/04/02 00:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU | クルマ

プロフィール

青箱中退者です。よろしくお願いします。 【車両紹介】 [エンジン] ・パワーピストン MAHLE SPECIAL 83mm ・NB8C(前期型 Sr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンルーバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 10:08:39
フロントハブASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 12:19:43
点火配線 社外品に追加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 15:16:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8シリーズ2に乗っています。 【車両紹介】 [エンジン] ・パワーピストン MAH ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation