• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいまんのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

りゅうべえ年末ごにょ・・・・2

りゅうべえ年末ごにょ・・・・2さて 年末の仕上げは りゅうべえの オイル交換をしてやる事にしました

オイルはいつもの カストロール エッジRS 10W-50
ホームセンターで 1缶3980円 を2缶買いました

前回から3000kmまでもう少しありますが 奮発しちゃいます♪



そして 今年末での 走行距離は

りゅうべえ E36M3Bが 314,969km


ニンベエ GPZ900R Ninjaが 60,928km


に成りましたが 2台とも オーナーに負けず劣らず元気です♪


来年も 2台で いろんな所に 出没したいと思います

お友達の皆さん 今年もありがとうございました♪


来年も よろしくお願いします(^o^)/

Posted at 2012/12/31 19:56:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | M3メンテ | クルマ
2012年12月30日 イイね!

りゅうべえ年末ごにょ・・・・1

りゅうべえ年末ごにょ・・・・1今日から年末年始休暇です♪

今年のけじめとして 先ずは

残量4ミリ以下に成ってしまった ストリート走行用のフロントブレーキパッドを交換する事にします

今まで使っていたのは PAGITの黒 ノーマル同等品です
純正のユーリッドと同じカーボンメタルで 効きダストの多さも 純正並でした

今回使するのは イギリス製の

EBC の Red stuff

メーカーのHPによると セナミック系で硬く 高温でノーマルより摩擦係数が3割強く
でも ダストは少なく スチールウールを使っていないので固着もしない
ハイウエイからライトトラックまでOK・・・・らしい・・・・

でも 36M3の適合検索を見ると レッドスタッフはノーマル同等と成っていた???

まー ストリートでしか使わないつもりなので ノーマル同等なら 良いのですが・・・・

今まで試した 低ダストパッドみたいな 製動力では困ります(^^;;

これを選んだ 理由は 特価で ノーマル同等のATEより安い 5000円だったため(^m^

画像で解かる様に バックプレートも摩材も赤色で塗られていて いかにも効きそうです(^^;;

が 表の面取りもトヨタ車並に多くて・・・・バックプレートには鳴き止めプレートも付けられています
厚みは 20.4mmで 厚い方です

摩材側はざらざらしたサンドペーパーのような塗装が掛けてあるので 取り付けた初期に ローターに付いた以前の皮膜を落として 新しい摩材に馴染み易くする為だと思われます



取り付けて驚いたのは バックプレートがしっかりしていて 若干大きめで ぴったりガイドに取り付いた事です 熱で膨張した時に 引っかからないか心配なくらいでした・・・・
でもガイドピンはヒッタリ嵌るので流石のイギリス製でしょうか・・・・・


EBCはバイクのパッドでは以前から多く流通してましたが・・・あまり効くパッドという印象は無いです

ニンベエに続き りゅうべえも赤パッドに成った(^^d
Posted at 2012/12/30 22:53:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3メンテ | クルマ
2012年12月20日 イイね!

気温0℃ 水温・・・・

気温0℃ 水温・・・・先日 車検を終えて 帰ってきたニンベエですが

秋口から 水温計が上がらず 渋滞に捕まると H線付近まで上がって来ます
マヂーファンのお陰か・・・田舎なのでそんなに渋滞が続かないので
赤線までは突入しませんが

23年間 サーモスタットは一度も交換したこと無いので 遂に来たんだと思って
取り替えるべく用意してもらってましたが 先月までの仕事が休み無しで忙しかったので
自分では取替えできなかったので 車検と一緒に交換してもらいました

そして 今朝も 天気予報は夕方まで晴れ ガレージの気温が2℃だったので
今朝は ニンベエで通勤することにしました 

家を出て 大きな河にさしかかると 道路の電光:掲示板では 0℃の表示(^^;;
凍結しそうな マンホールのフタとか白線 横断歩道線をさけて 橋を渡りきり

霜が降りた 田んぼの農道の乾いた部分をトレースしながら 走ります

この時期 水冷のNinjaは空冷エンジンのGPZ-Fと違い エンジンの温もりがキャブに伝わり難い為か
低速回転ではぐずって 止まりそうに成ります 
フロントホイールが17インチに成った A7以降は キャブへ送るガソリンバイプ ラジエター液で暖め(水冷式)??てガソリンが気化し易いように成っているらしいですが・・・・

・・・・で しばらく10km程度走って りゅうべえならとっくに 水温計の針は中央に来て ヒーターの暖かい空気を出しているのに

ニンベエの水温計の針は・・・・C線付近でうろうろしています 定速走行ではC線上で 上り坂で少し上がりますが 下り坂でま又直ぐにC線に戻ります・・・・
デジタル温度計の油温は既に 80℃に成っているのに????

こっ・・・・これは サーモスタットが原因では無かったのかな??

Ninjaの水温計って イタリア車並に針が動くんだったっけ(^^;;;;


 
Posted at 2012/12/20 13:03:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | クルマ
2012年12月14日 イイね!

ニンベエが車検から帰って来ました♪

ニンベエが車検から帰って来ました♪関西出張から帰ると ニンベエが車検から帰って来てました(^^d

事前に不具合箇所が

フロントタイヤの ダンロップK300GPの溝の残りが 2ミリ程度
マニュアルの使用限度は1ミリですが(^^;;

水温計の針の動きが怪しいので サーモスタットの交換

位だと 思っていました 両方自分で出来そうでしたが 先月 先々月と忙しかったので間に合わず
まとめて バイク屋さんにやってもらいました
サーも交換は車検整備のついでにタダいいよ と言ってくれたので

それからついでに フロントベアリングの交換 とエンジンオイルとエレメントの交換も頼んだら

サーモ外そうとしたら ラジエターホースもやばそうだけど・・・・と言われました・・・・仕方ない・・・

いろいろ有って 2週間もかかって やっと戻って来ましたが

汚れで デロデロだったのが ピッカピカ!!で帰って来ました

エンジン周りも


カウル内も


Fタイヤ交換(タイヤ処分含む) Fベアリング交換 サーモスタット交換 ラジエターホース4本交換(クーラント交換) リアブレーキパッド交換 カウルを外さないといけないオイルエレメント交換 エンジンオイル交換

それと 自賠責を含む 車検 引き取りに来て またガレージに配達して

パーツ代工賃合わせて 10万以下でした・・・・・
クルマに比べると やっすいですよね♪

りゅうべいと同じで アクセル開ければ 250km/hで走る マシンなのに

こりゃ バイク屋も もーからん訳だわ・・・・

次回からは ユーザー車検しようかと思っていたけど・・・・
良心的な バイク屋が無くなると 困るしな~(^^;;;
Posted at 2012/12/14 12:57:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | クルマ
2012年12月12日 イイね!

ネムイ眠い(睡眠)がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

ネムイ気…覚ましは

やっぱり ソフトクリーム

姫路のアーモンドバターソフトクリーム♪あっかんべー

加西SAまで 帰って来ましたウィンク

チョイとペースが速すぎて…深夜割が使えない冷や汗

どっかで 寝よう猫2
Posted at 2012/12/12 20:24:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@individual
あちゃー 
今年は 耐久レース出ようと思ってたのに、、、」
何シテル?   06/16 08:43
走行距離37万キロを突破したBMW M3B「りゅうべえ」 と  北海道以外の日本中を走り周った走行距離8万キロの GPZ900R Ninja A6「ニンベエ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ホイール塗り替え完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:27:02
REV SPEED を検証・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 13:19:27
お帰り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 19:20:45

愛車一覧

BMW M3 クーペ りゅうべえ (BMW M3 クーペ)
BMW E36M3B 走行距離38万kmオーバーでエンジンもミッションもデフもノンオー ...
カワサキ GPZ900R ニンベエ (カワサキ GPZ900R)
GPZ900R 北米名Ninja 1989年製 A6 逆輸入 401(フルパワー)仕様 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ボル吉 (ホンダ CBX750Fボルドール)
僕ら世代には ナナハンはやはり特別な響 空冷750cc インライン4 77馬力 フロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
Cに似せてありますが M3Bです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation