• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月01日

NA NBロードスター 窓からの水漏れ修正、完全版と宣言。

NA NBロードスター 窓からの水漏れ修正、完全版と宣言。 整備手帳でもあげましたが。
ロードスターの窓からの水漏れは通称
ウツボカズラ

犬の唇

この二か所から水漏れが起こる。
定番の故障部分です。

連休中に雨の日、ディーラーも専門店もやってない。
面白いタイミングで致命的な部分が壊れるものです。

覚悟を決めよう。
自分でやるしかない。

ちなみに
これは明らかに構造上の欠陥商品です。
理由は後で説明します。

ここを定番のゴムパーツの劣化
ウェザーストリップモールの劣化
これを交換

リテナーの窓側への調整
でなんとかしようとするブログ、修復推奨が多々見られるが

夜中に2時間やった結果
これでは治らないし施工性も悪い。

結果として
嘆きのブログをアップし、みん友さんのUさんからいただいたメッセージと、ロド歴20年のダチに連絡したらネットには載っていない情報を2つ獲得。

窓からの水漏れはこの方法で100%治る。

リテールを一生懸命調整しているみなさん、根本的な解決になりませんのであきらめましょう。
実証済みです。
盛大に室内が水浸しになりますよ(笑)



まず疑うべきは幌のストッパー×2のバネが伸びきっていないか。
これはカバーを開けると見える六角形の鉛筆みたいな金具を、プラスチックカバーを前方、つまりフロントウーインドゥ側に倒すと手動で簡単に硬さを調整できる。
左に回すと閉まる。
右に回すと緩む。
女性は少々厳しいか。六角があればよい。

まずはここで幌の隙間からの水漏れでないことを確認する。

大体違うと思われる。
しかしバネの劣化と左右の製品違いは前から気になっていた。
1個5000円程度、ビス止めなので2個とも直しておこうかと思う。




原因はこれ。
リテールを止めるビス3つを外した裏面についている
エプトシーラー
というパーツの厚みが極端に薄くなっている事。
厚さは盛って語っても1ミリ程度しかなかった。

これを100均のドアふさぎ材スポンジ、厚さ5㎜程度に交換し、圧着を高める。

仕上げがギザギザだが消耗品だしどうせ隠れて見えなくなる。

そして通称ウツボカズラはNB1とNB2以降では大きさが異なっている、更に流用可能とロド歴20年のダチから情報をゲット。
ウツボカズラのパーツは2型以降に交換し、エプトシーラーを何重にも重ね強力な密閉性と耐久性を兼ね備えた施工を時間がある時に施せば良い。
しかしあまりにここを出っ張らせると窓が外側に膨らみ例の三角窓モールがダメージを負う。
とりあえず30分あれば直せる知識は身に染みた。
微調整すればよい。

まず、
エプトシーラーの厚さがこれしかないことに怒りを覚える。

超薄型0.01mmが自慢の○○○ー○かおまえは。

オープンカーにとって水漏れはあってはならないことである。
最初は厚かった、とは到底思えない。
ガレージがないと余計腹が立つ。

そして
しれっとウツボカズラを巨大化してんじゃねーよと言いたい。
リコールでしょ、これ。

そしてなにより思ったのが

みんカラやっていて良かったなーということ。
そして、
DIYでもやればできるじゃん!ということ。

最近何でもディーラーや工場任せにしてたな。
塗装以外。

今日から令和か。

平成初期の車を、令和に乗る。
これはもう修行であり、ある程度走る、止まる事以外のメンテナンスも身につけなければと思いました。
キャブやらプラグやらドラテクやらそんなのばかり詳しくなっていて、できることといえば外装のDIYくらいでした。

愛着がわく、という表現はまだこの車両には完全には感じません。
自分の車という実感が1年経たない自分には希薄だったのかも。
連休で何とかDIYで直った事がうれしいですね。
愛着が少しずつ増していきます。

できることはDIY!多少の壊れは気にしない♪
新しい気持ちでロードスターライフをスタートしよう。そう思えました。

とりあえずウツボカズラは後期型に運転席側だけでも変えておこうかと思います。
ちょっと文句言っておこう、どうせディーラーマンも知らないだろうから。

どこかで前オーナーが
販売店が
基本設計が悪い(悪いけど)
と思っていたところがありましたので。
まーそれは旧車乗りとしての誇りと諦めです。
ジムニーを思い出せ。
道で20回停まろうが。
なんとかしてきたじゃないか。

現在リアの塗装割れ研磨作業、
こっちも気合をいれて
800番からガチ削り
マスキングして
現在2度目の塗装完了。
塗装中の乾燥待ちでのブログでございました。
3度塗って乾燥1週間。
天候次第では連休最終日にひたすら研磨します。




雨の浸水、0。

完璧に治った。

間違って犬の唇をブチルでふさぐところだった。オープンにできなくなるところだった(笑)

令和、壊れすぎて笑えてきますがどんどん販売時の状態にリノベーションしていこうと思います。
MGとか旅行先とか塗装の仕上げとかは後日。
とりあえず今からジムに言ってきます。
初日、約3年ぶり。
ベンチは80kgくらいからのんびりやろう。


NBちゃん、次はどこが壊れるんだい?(笑)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2019/05/01 15:23:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

デリカミニ 誕生の聖地
デリ美さん

6/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

速報🐾リリー元気復活100%🐾 ...
いざいこさん

どうでもいい事ッス💦
大吟醸 ZIMAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] AIRツーリングに参加!
3:35に出発 して 15:51に帰宅。12時間走りました。総走行距離450Km。」
何シテル?   06/17 05:39
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JoyFast NB用パワーステアリングライン対策品Ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:11:22
ジェットストリーム製 リアディフューザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 05:22:55

愛車一覧

マツダ ロードスター nbtouhoku (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation