• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

マツダスピリッツを思い出すGW。

マツダスピリッツを思い出すGW。 今日は400km、10時間以上走行、一人奇跡の一本松まで女川コバルトラインをツーリング。
確かにコバルトブルーだった。風が強かったのが残念。

それはのちに詳しく上げるとして。

GWはもう運転したくないというほど距離もロードスターの事も分かってきた貴重な連休であった。
あと4日なので最終日はガタガタ震えているとして(笑)

幸いにもまだ車はきれいなのでもう一度くらい、土曜日くらいかな?
リアのバンパーを明日明後日で修理完了して蔵王エコーラインでも登ってみようかなー。
気分次第。
ガス代でお金も使いすぎ( ;∀;)
水漏れ対策もパッキン交換はしておいたほうが良さそうだし。
いくらするんだろ?ウツボカズラ。

この連休、1000km近くいろんなシチュエーションで走り込み。
少し分かったが
ロードスターもFC同様 盛大に飛ばすと
ボディー剛性が純正状態では不足している。
そういや昔はFCのサイドシルにウレタン充填するのが流行った。

これは直線番長の加速ではない。そんなものミニバンで200キロ以上だしても影響はない。
コーナーでの話である。

限界ブレーキングポイントでタイヤを鳴らすほどハードにブレーキを踏みこみ加重を前に移動しステアを切るとマツダ車はほかのメーカーの車にはない
カミソリ
のようなノーズの入りを体感することになる。
そして張り付いているドライ路面でサスペンションとタイヤの限界、ロールのコントロール、まっすぐ走っていると素直なシフトチェンジがなかなか難しくいろんな要素と格闘することになる。
そういやここ5日で左ひざが大変な事になった、フルバケが欲しい。横Gに皮シートは耐えられない。
FCのシフトは硬くて大変だがロードスターはカチッとしてるしストロークもベリーショート。
入りやすいのが素晴らしい。
すべてが楽しい。

アクセルをコーナーに侵入しても絶対に抜かない事である。
イイタイヤとイイサスがあれば
120キロくらいまでならコーナーで破綻はしない。
インに食らいつき続ける。
ヘアピンのようなコーナーはスライドコントロールしながらアクセル全開で立ち上がれる。

一度雨の日に邪魔にならないところ、このご時世なのでできればサーキットなどで円状旋回を体験してみるとよい。
破綻とグリップの瀬戸際、破綻してからのこの頃のマツダ車のピーキーなコーナリング性能を思い知り。
なんとかてなづけたい。
と躍起になったものだ。
通称「回転君」は見た目以上に難しい。
アクセルワークがガバッだとパイロンから膨らんじゃうし踏めないヤツだとドリフトが維持できない。

LSDやらボディー補強やら足回りやらタイヤやらは限界を上げるだけで結局は腕の問題になり装備が高レベルになるほど破綻したら立て直せない。

女川コバルトラインで

一つあった出来事

トンネルで3速全開で快音を楽しんでいたら後ろからじりじりと抜きにかかってくる250改造車?400㏄クラス?のバイクにぶち抜かれる。

まあ所詮1060kgの140馬力のオープンカーである。
直線ではこんなものだ。ブーストアップしたドンガラのアルトワークスにも抜かれるんじゃねーかな。

しかし加速をし続けてもなかなか離れない。
じりじり離れていくがここはコーナーだらけの女川コバルトラインだ。

前後車なし。

おもしれーじゃねーか。

アドレナリン全開ぶち抜き返してやるぜ、となった。

こんな乱暴な抜き方をする奴は頭のねじが飛んだコーナーも鬼早いやつであっという間に点にされるだろう、と思っていた。

知らない道
引っ張りエコタイヤ
死んだサス
高い車高
軟弱なブレーキ。
負ける要素しかない(笑)

ところがこいつ、コーナーが鬼下手くそ(笑)
抜いたらとことん突き放すもんだろ、ふつー。
抜いて追いつかれるとかダサすぎるだろ。

ブレーキが早すぎ(笑)
コーナー倒せなすぎ(笑)
シートからケツ離せ。乗らなくても分かるテクだよ。
ドンと距離がつまりコーナリング中は迫っていく。
あんまりくっつくとあおり運転で逮捕されるのでほどほどに。

が、
直線の加速で離される。
パワーウエイトレシオが違いすぎるのだ。
ロータリーとファミリアエンジンの最大の違いだ。
205馬力、ちょっとブーストあげれば250馬力。FCって、すごい車だよなあ、冷静に考えると。

400㏄かなあ?
400って、相当速いっすよね?車種によるのかな?
ほんと、バイクってまったく興味がない。
でっかいバイクの全開加速は面白いから好き(笑)

上りが多いシーンだった。
下りオンリーなら抜けたかな?
まあ直線で離してコーナーで詰められ続けられたのだから最大の屈辱だろう。
コバルトラインのきれいな景色のポイントを発見!
雑魚虐めしてる場合じゃねー。
停車。
もうちょい練習してから出直しておいで。

車両と景色を写真に収める。
なかなか楽しい3分だった。

FCにしろNA、NBにしろ。
ボディーには適度な遊びがある。
これをうまくねじらせて、ボディーを使って走らせると速く走れるよ。
とちょうどロド歴20年のNBサーキット仕様だったダチの言葉を思い出した。
そういやトランクがGW中に開かなくなった。
塗装が割れるくらいだからなー、ゆがんだのかな(´;ω;`)

そして浮かぶあのマンガの名言
軽量コンパクトなマツダ車の魅力はパワーなんかじゃない、理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ!

バイクはよくわからないんです、ほんと。

でも、バイクと4輪、どっちがコーナー早いのだろう?
フツーに考えてパワーウエイトレシオとタイヤ、腕の問題だと思っていたが。

20年前のこのロードスター。

コーナー下りに限って言えば、

実は早いんじゃね?と気が付きだした(;´・ω・)
単純に4つタイヤがある方が安定はするよな。

僕はルックスチューン、RE01とか履かない。
ピロ40段減衰サスとか買わない。
ブレーキダストたくさん出るの掃除大変。
エンジンボアアップしない。

でもこいつで上のクラスの車両をカモったら…
誘惑が恐ろしい車だ。
なんでもありの公道仕様だからエンジン乗せ換えがてっとりばや…

ロド沼。
体半分、埋まってます。
シャコチョーやるんだろーなー。
タイヤもたねーね、ハイグリップに代えちゃうのかな。
レンズ沼に100万沈めた男、わたくし。

だれか止めてください。
ブログ一覧 | NBロードスター | クルマ
Posted at 2019/05/03 00:50:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

近鉄特急に乗ろう
dora1958さん

札幌出張4日目(羽田へ) #AIR ...
どんみみさん

朝からボランティア^_^
b_bshuichiさん

さわやか🥩に行ってきました
ns-asmmさん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2019年5月3日 6:29
ボディ剛性は、オープンカー共通の悩みですよね

特にNAやNBだと、ボディが歪むのが実感できますからねぇ(笑)

しかし、サイドシルのウレタン充填は水抜の穴を塞いでしまうので、錆を誘発しちゃいますよ

私はこちらを施工しようか、悩み中

http://mikiproject.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/the-premium-eca.html

千葉に行かないとダメなのが、ネックですが

因みに、蔵王エコーラインは、GW中は一般車輌とロードバイク(自転車)でマトモに走れません(T-T)

行くなら後半、しかも最終日かなぁ
コメントへの返答
2019年5月3日 9:40
オープンカーは3台目ですがここまでヨレル車は初めてです。
ウレタン充填は安く手っ取り早かったのですが如何せん後戻り出来ない、というのが嫌で施工しませんでした。

フロアを貫くs2のような協力な剛性アップパーツですね。
強化合金とはいえこれに45000かー…
と思ったら腐ってるのも直してくれて140箇所スポット止め。
しかも見えない。
自分もいいなと思いました。
後戻りが出来ない、のが同じ部分なので効果は確実でしょうが他とのバランスが…
考えちゃいます。
自分はまずはリフレッシュしてまともにトラブルなく走るようにしないとですね。
足が完全に終わってます。
速くないのに跳ねる(笑)
GWは引きこもりますか💧

プロフィール

「@大十朗 さん  馬刺し!美味いですよね🐴🤤生姜擦って、醬油をちょこっとつけて〜…
お腹減りました😅(笑)」
何シテル?   06/16 18:36
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JoyFast NB用パワーステアリングライン対策品Ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:11:22
ジェットストリーム製 リアディフューザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 05:22:55

愛車一覧

マツダ ロードスター nbtouhoku (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation