• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

宮城ロードスターMTG開催決定!※超拡散希望。

本日決まった事項です。ご報告まで。

日時:2024年10月第3日曜日(仮)

イベント名:三井アウトレットパーク×東北マツダ×宮城ロードスターミーティング

台数:ロードスター限定 100台

完全舗装路、観覧車の下で展示!



開催決定しました!😂頑張ったっす…😂



募集時期、参加費用、これから事務局を作成。
募集開始は2024年4月よりウェブ上で受付開始。東北マツダ様に前払い予定。
会費、4000〜5000円。
アウトレットで使える2000円相当のクーポン券付き!

皆様に会いたいを現実に。
有意義な場所で、有意義な思い出を!

まずはアップでした。
詳細は後ほど!
忙しくなります…
Posted at 2023/12/08 12:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

いつか来る次のオーナーの為に。

ロードスターのカスタムがいよいよ終わりに近づいています。
残るは

オーディオ周り一式
アルミホイールツライチ化
ハイグリップタイヤへ交換
ドラレコ
このへんまでは今回でやってしまおうかと考えている。

オールペン一式
マルチディスプレイ化
強化クラッチへ交換

あとは壊れたらその箇所を直しがてら最新の物に入れ替えていくだけ。
リアフェンダーをワイド化するのは一生乗ることを考えると無しなのかなやっぱり。


純正前期型メーターがトリップBが壊れて。
後期型のホワイトメーターに換装しています。
総走行距離が狂っている。
それがなんだか好きになれなかったので。
領収書をあさって距離換装時のオドメーターの記録を調べて。
新しくマルチディスプレイをつける時に正しい総走行距離に直そうと思いました。

あった。

MAZDAで換装しているので。
正しいオドメーターの距離と換装後のオドメーターの距離の記載があった。
これで本来の総走行距離に戻せる。
買ってから5年で10000㌔くらいしか走ってなかった🥹

しかし…
いつか来る次のオーナーへの車両引き継ぎの日の為に。
全ての領収書をとっていたのですが余りに膨大な領収書とトリセツにドン引きしました😱

いつもジレンマに陥る
最初から高級外車買えた説

前から気欲しかった
オープン
左ハンドル
MT車

この条件に当てはまる欲しい車だと
911 997型カブリオレ
昔は少しばかり流通していたけど全く無くなって久しい。
今出たら1000万くらいするのかな。
たぶん永遠に見つからないから。
なにやら調べたら正規ディラーではカブリオレのMTは設定無かったらしいから。
アメリカからの並行輸入も視野に入れないと買えない。

いっそ新車で買えるんじゃねぇか?
と思って調べたら今の日本円だと。
そもそも911て。
1700万スタートなのね🤣
997型の時は1100万スタートだったのよ。
ほとんど997型が値下がりしていない事に気がついた😥

フェラーリやらマスタングやら色々視野に入る値段だけど。
一生大事に出来ますか?
オドメーター喜んで重ねられますか?

そう考えたら。

やっぱり。

NBロードスターを安く買えた時に買っておいて。
好きに◯◯◯万円突っ込んでおいて良かったなぁと感じた。

僕は飽き性です。
今の車で20台目です。
だから今まで色々乗れた。
しかしそれ故に。
MAZDAという車。
ロードスターのエモさをひしひしと感じてます。
やはり乗り換えるのはいまいち現実味がない。
強いて言えば最初に買ったFC3Sのロータリーサウンドはまたいつの日が味わいたいと思っていたのでエンジン換装には興味がある。

それでもいつか必ず来る
次のオーナーへの橋渡しとして領収書は保存し続けておこうと思います。

いくらだったら売るか?

あまりお金にこだわりは無い。
好きにいじるのがプライスに反映されない事は誰よりも解っているので。
実際その時がきたら言い値になるんじゃないかな?
欲しいと言われると
考えちゃうのが悪い癖です。
多分こんだけ個性的になってると欲しいとは言われない気がしますが🤣
Posted at 2023/12/06 04:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

あのカワイイ車は何?

夜中に起きてしまった。


そういえば。
週末、ドライブしてたら脇道から合流してきた濃紺の小さな車に嫁様が反応した。

「あの小さな車、なんていうの?カワイイ。」

そうか、小さな車かぁ。

確かに周りの車はミニバン、SUV、肥大化した現行車ばかり。
比べると小さいと感じるその車は


964カレラ2だ。

コロナ前のマカン出たての頃に書いたブログでは
964カレラ2の5MTの低走行車が600万前後で買えた。
私の知る限りこの車の底値は200万くらいだと思う。

それが今の日本円ではどうだ。
だいたい1000万からスタートになってしまった。

ナンバーをみるに、最近購入したと思われる数字。
1000万の価値か?と言われると…
素の964に600万は馬鹿げていると自分は思っていた。
余りにも今買える新車がつまらなすぎて
極論、カッコ悪すぎて
こんな値段になった
というのがコロナ前の見解。

そこに来て日本の円が弱くなり
程度の良い日本のオーナーが保管していた極上車が投資目的で海外から買われていく。
というのが2023年の見解だ。
1000万出して964カレラ2を買ったら
ガッカリするんじゃないかな。たぶん。
黄金に次いで値上がりしている投資対象。
それがクラシックカーという悲しい現実。

しかしやはり空冷ポルシェは美しいなぁ。

自分が運転して感じたのは
930までの911が運転してる感が強い。
突き上げ、エンジン音、見た目。
964からは乗用車的だった。
964の3.3Lターボをしばらく乗ったが。
普通の車、音とドッカンターボとドアの開けしめの時に奏でる金属音以外は。
これが今では2000万オーバーと考えると…
安いときだと500万位だったので。
妥当な金額はそんなもんかなぁという印象。
ナローは普段乗るには余りにもクラシックだった、ナローは助手席だったけど。

一般の女性である嫁様でも判るのは
「最近のはデッチリしてるよね、ポルシェは」
そうなんだよ!
だからカッコ悪いんだよなぁ。

930ターボのリアフェンダーを取ってつけたような改造してます感がスーパーカーなんだよなあ。



4MTの前期型なら、底値で300万で買えたんだ。
実は知り合いから
「100万で買わない?」
とリアルに言われてた、930カレラ。
それでも当時は誰も買わなかった。
僕もタダでも要らないなあなんて思ってました。
今では1500万はするようになっている。
その時のFRポルシェは全部5万円位で買えたけど誰も見向きもしなかった。
今は500万以上する😵

新車で930ボディにツインターボ載せた車を買うことも出来る。
シンガーの受注生産車両。



これなら1億5000万あれば新車で買えます。

930のルックスで速くて快適で壊れないならもう一生ものだよね
という事でしょうか。

僕が確信してるのは。
ポルシェを買うと必ず911か、それ以外か
という目で見られる。
最近のディーラーではまた4気筒のマカンかぁ
と営業マンもつまらないらしい。
最新の911はもうスーパーカーだと思う。
ものすごい高いし、高回転型のいい音でめちゃくちゃ速い。
幅も前後とも2m位あるから安定して速いんだろうなぁ。
当たり前だけどパドルシフトだ。
最近は軽量化して6MT限定のS/T?だっけ?
6000万くらいで速くて楽しい限定車もあったみたいですが。

日本円が弱すぎて全体が底上げされてるからそれがそもそも情けない😥
これなら2000万で964ターボのMT…
有りかぁ!?
となるわけか😥書いてて納得。

最近のスティックシフトのポルシェ、フェラーリ、ランボの中古は高すぎると思う。
以前は清水の舞台から飛び降りるつもりで買えばとりあえず買えた(維持できるかどうかは別として)
最近は値上がりしすぎて自分にはちょっと狙えないなぁと感じてしまった。
非常に残念です。
普通、中古って、安いから買うのが健全な市場状態だと思うんですけど。
普通のサラリーマンだと、貯金しているペース以上に値上がりしているからいつまで経っても届かないってわけです。無理だ😵


NBロードスターはどうだろう?
もう来年で26年、製造から年月が経つ僕の車。
充分にネオクラシックなんだけど。
まだ買える値段
まだ遊べる値段

MAZDAでもFCとかFDとかはちょっと頭おかしいんじゃなかろうかという値段になってきた。

僕は乗るため、魅せるために。
好きに弄って価値が0でもいいや、と思っている。
すでにボディぶった切って足回り構造変更してるし。
オーディオに投資も面白いと思ってる、誰もやってないし。
リアのフェンダーをぶった切って。
930ターボみたいにブリスターフェンダーにして11Jのアルミとか入れてもカッコいいかと感じてます。
ビス留めオーバーフェンダーじゃなくてワンオフの、ブリスターフェンダー。
NBは流れるようなボディーラインが美しい。
エンジンはやはりロータリーNA載せたい。
無理だと思ってたけどやってる人も居る。
やれるのかな?と思えてきた。

これだけやってもたぶん1000万いかない。
一生の相棒になると考えたら。
高くない。

素の964でノスタルジーに生きるか。
好きな車と沼にハマるか🐹
どっちが良いかはその人次第かあ。
Posted at 2023/12/04 03:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

CX-3リコール情報。何もしない週末。

仕事も山場を超えて急に寒くなり。
疲れたので、何もしない週末を過ごすことにしました🐢

土曜日。
仙台海辺に買い出しがてらアクアイグニスで有名なケーキ屋さんでカフェ。

金髪の辻口さんという凄い有名なパティシエ監修、仙台初上陸らしい。

すごいアートなケーキでした。

ケーキは確かにまぁまぁ美味いのですが…
それより飲み物で頼んだ葡萄ジュースが甘くなくて最高に美味かった🥰
ケーキ800円、ドリンク400円…
ロードスターのパーツにはいくらでも出せるが。
やまやで探して家で安くリピートしたいです(笑)辻口さんごめんなさい😂
教えてくれてありがとう(笑)
アクアイグニスはおしゃれな車がいっぱい。
ちょっと贅沢な空間を楽しめました。

CX-3は自分で運転して気がついた
ステアリングの僅かなガタツキ
マフラーの無意味な爆音
これはMAZDAさんでリコール対象でした😅
忘れてましたが共有します。
うちのは高年式、2019年製造だけど色々リコールあるなぁ。
フェンダーが樹脂で塗装されてない年式までは対応になるんじゃないかな。
次の週末に無償交換対応です。
ステアリングは本当に気にならないレベルだが自分は嫌な感触。嫁様は判らないみたい。
CX-3のみんともの皆さん。
是非MAZDAに言ってみて下さい。

日曜日。
ペペロンチーノを食べたくなり自炊。
嫁様、おらに任せろ〜👍✨
最近はフェルマーの料理人を欠かさず観てます😊

自家栽培のパセリ
ガーリックは国産
エキストラヴァージンオイルで炒める。
ガーリックは焦がす。

コーヒーは嫁様が毎年買ってるスターバックスクリスマスブレンドなるものをドリップしてアイスコーヒーを作る。
2000円で250g?
フレンチかな、豆はハンドピックされておらずやまやの豆と大差ないかな(笑)
やまやはハンドピックされてて450gで880円。
ほんとやまやの豆は優秀。
自家焙煎しないならやまや一択です。
ドリッパーは台形型は誰が淹れても差が出ない。ペーパーフィルター余ってるから使いますが円すい型のスパイラルリブの方が良いと思う。
腕さえあればより美味しく淹れられると思う。

ランチセット完成。
原価は一人前で200円くらい?
ペペロンチーノは大衆パスタ。
だけどホントに美味いペペロンチーノはなかなか逢えないでいる。

ランチごっこしたらアクアイグニスで出会った美味しすぎる葡萄ジュースが欲しくなり。
やまやへ。
木イチゴジュースというよりノンアルコールのワインだなと思ったので💡

あった。
ノンアルコールワイン、勝沼産で750mlで1050円は安いなぁ🍇

メルさんも気になる(笑)
メルはフランス語で海の意味。
だけど、メルさんの語源は…
メルセデスベンツのメルです(笑)

まぁ、混ぜものしてるから安いのかな。

苦みを緑茶で作るのか。ストレートで良いのに。
でも苦くて甘くない。料理のお供に最高だぁ😆
しばらくハマりそうです😊


たまには何も無い週末も良い。
ガレージを開けてロードスターを愛でる。
のんびりしてて良い休養になりました。
ビスは…
結局サンバイザーでも無かった。
もはやどこのビスでもない様子。

いよいよ週末はロードスターの長期お預けとなります。
Posted at 2023/12/03 15:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

似て非なるもの。

会社の相棒、エブリイハイルーフ



2回目の車検を受けて帰ってきました。

代車ですが、
奇しくも一回目の車検はホンダ N-VAN



2回目の車検はダイハツ ハイゼットハイルーフ



現行で働く軽貨物を全て乗ったので感じた事がありました。




一見同じに見えるこの3台ですが、思った通りの味付けの差があります。

全て4ATなのかな?
燃費は大差がありませんでした。

車両というよりメーカーの差が出ています。

スズキは機能性を優先した作り込み。
仕事の相棒、汚して使い倒す。
割り切った車です。
とにかく人間工学的にここに収納が欲しいというところにこれでもかと収納があります。
リアハッチを開けても積める横幅が最も広い。
エンジンも燃費は二の次。
ダイレクトに反応します。回転もレブが7000からとロードスター並に回る。
タコメーターもある。
足も一番跳ねます。ロールは少ない。
見た目は一番チープだと思います。
特にテール周り。


ダイハツは柔らかい足と軽いステアリングの軽快さ。
トヨタ的、ステアリングの遊びが良くも悪くもダル。
ロールも最も激しく。
エンジンもCVTなのか?
踏んでもダイレクトに反応しません。
タコメーターもありません。
収納が圧倒的に使い勝手が悪い。
足元も狭い。その割にはシートとステアリングの距離が無駄にスペースがある。
完成度が低い?
最も気持ちの悪い仕上がりに感じます。


ホンダは乗用車的な買い得感。
6MTが選べる、ベースがN-BOXなので最も快適です。
もはやこれは商業バンかといわれたら…
値段も飛び抜けて高い。
前に見積もったときは乗り出し150万とかでした。
バモスのような使い倒せる相棒感というより家族の車としてもいけそうな車としての完成度が最もまとまっている。
近年のホンダの車作りが顕著に出ています。


じゃあ自分で買うならどれにする?
というと。

エブリイ一択です。
色は一番少ないし、乗ってて快適さは無い。
しかし値段も加味して、105万円(見積もりとった10年前はそうだった)で新車を買い使い倒せる。
5MTで燃費も13/L位はいけそう。

1台で全てまかなえる車は、専門性については器用不器用だと思います。

エブリイの一番安いグレード買って2台持ちで趣味車に投資できます。
1台でオールマイティーに使いたいならホンダ一択でしょう。
最もこの辺の値段だとダイハツならスペーシアギア
スズキならエブリイワゴンとかターボモデルが対抗馬となるかもしれませんが。


軒並み、大衆車が値上がりし。
ビッツが250万。
カローラが350万。
シビックが400万。

こういった働く車は100万円台で新車に乗れる、いずれの車種も積載量や同乗者の広さにおいてはコスパ最高なのです。

海外では軽の荷台付き、いわゆるケットラがものすごいブームらしいですね。
ピックアップの文化だから、小さくて可愛い、燃費も良くて小回りも効いてエンジンも静かなところが良いらしいです😊
Posted at 2023/12/02 00:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3 45 67 8 9
10 1112131415 16
17 1819202122 23
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation