• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2016年7月3日

2寸管の消音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
田畑さんちの2寸管。
回したときの音色とパワー感は素晴らしいんだけど、いかんせんストレート構造のため消音が苦手。

街乗り99%なわたくし。
閑静な住宅街の早朝・深夜は、ちと遠慮がちになる音量。

なので、汎用の消音装置を細工して装着してみた。
材料はこちら。
2
メインの汎用インナーサイレンサー。
内径は”消音”と”フン詰り”のトレードオフ。
一般的なモノよりちょい太めのφ29をチョイス。

コイツにパンチング加工を施す。
穴径や数は消音効果と比例し、管長は周波数(音色)の変化を楽しむとか?
位相を変化させて打ち消し合うとか言うけど、そんなデータは持ち合わせてません。
3
そこにグラスウールを巻きつけるわけだが、
今回、「もっと消音君」なる圧縮成型したグラスウールを使ってみた。

ステンタワシも併用。
4
装着の画。
※この後、出口外周に4か所穴あけ加工追加

では、効果検証。
<測定条件>
・アイドリング(800rpm)
・マフラーエンドから後方45度、離間50cm
・計測器:スマホアプリ(笑)
5
サイレンサー無し:83dB
6
2寸管専用サイレンサー(内径φ42):81dB
※コイツは消音というよりトルクカーブを変えるもの。
7
汎用サイレンサー(単体):74dB
細いだけのことはある。
8
汎用サイレンサー+加工(最終形):71dB

ちなみに音色は予想通りのダサダサだし、4000以上は回す気になれないくらい遅い(-_-;)
そういう意味でも効果は抜群。

ということで、
アイドリングで12dB下がったし、一応の目的は達成したのだ(^_^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ清掃(2)

難易度:

エキマニ清掃

難易度:

マフラー交換、NA8純正

難易度:

中間ハイプ交換

難易度: ★★★

包帯巻き直し。

難易度: ★★

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation