• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニカルの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年3月1日

TWSユニット基盤部品交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
寒い日、エンジンかけようとイグニッションをONにして、運転席まわりから
「カッチカッチカッチカッチ…」って音が鳴りはじめたらここが問題かもしれません。

TWSユニットの電解コンデンサの不良。

部品代は格安です。

TWSユニットは運転席の足元(矢印の上あたり)にあります。

カプラー三箇所はずしてから10mmのメガネでナットを1箇所取り外します。

これだけで外れます。
2
はずしたら片面に付いているネジ(1箇所)を取ります。
そして裏板を外します。何箇所か爪がかかっているのでマイクロマイナスドライバなどでこじって開けます。
3
三枚におろせました。
4
交換する部品は丸印の電解コンデンサ1箇所のみ。


ネットで10個入り95円のものを購入しました。

残念ながらバラで手に入れるのは困難なようです。
5
コンデンサのハンダを外していきます。
ハンダの吸引は吸引線を使用しました。
6
新しいコンデンサを差し込みます。
7
はんだ付けして余分な線をカットして完成です。
8
こんな立派な電解コンデンサがつきました。

そして、気になっていた「カッチカッチ音」もなくなり解決しました^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

ダイアグチェック

難易度:

金プロ、Vプロ点検

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨がそろそろ来そうですね。 http://cvw.jp/b/310697/47786111/
何シテル?   06/16 22:54
車のある生活をより豊かにするため みんカラを利用しています。 宜しくお願いします。 (更新’21.7月)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアサス簡単除電で乗り心地激変⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 13:17:54
アーシングシートが凄かった件😆👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 13:16:58
ソーラー発電LIXIL製折板カーポート照明製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 09:41:36

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車。 デザインとこれまで経験のない系統の車が良かったんだそう。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普段遣い用に購入したロードスターで、NR−Aです。 私のカーライフでは2台目のロードス ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
乗るたびに喜びを与えてくれる存在です。 Top画は過去オーナーの黒歴史?を綺麗さっぱり ...
その他 その他 その他 その他
我が家の自転車2台です。 ◇【妻メイン】  ブリジストン 不明 ◇【夫メイン】  GI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation