• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月05日

住んでいる地域の運転マナーは、だいたい悪く感じる

地域の運転マナーについて議論されることが多いのではないでしょうか。
名古屋走りだとか、大阪の割り込みとか、色々と有名なのがあるようですが、
滋賀県にも危険極まりない運転マナーがあります。

信号のある交差点での、直進車の信号無視が多いのです。
これまでに住んだことのある地域では、対向右折車が居る場合は、黄色で停まれる場合は停まるのが大多数でした。
というか、対向右折車が居ない場合でも、黄色は停まれです。 (除く:急ブレーキになる場合)

ところが、滋賀県では、どんなに右折車が居ても全くお構いなしに対向車が信号の変わり際に突っ込んできます。それが普通です。



完全に赤になってから、停止線を越えて直進していく車も多く居ます。
ちなみに、自車が右折した後、2台続いて右折しました。赤になる前に停止線を越えているから違法ではないですけど、そういうタイミングで右折しないと、いつまでも右折が溜まってしまいます。

声を大にして滋賀県警に提案したい。

信号無視を徹底取締りしてください。

この右折車を妨害するルール、滋賀県の恥だと思います。


今日はこんな車も居ました。



車を草履程度にしか思っていないのでしょう。
運転に緊張感を持てない人は免許返上するべきです。
ブログ一覧 | 持論 | 日記
Posted at 2011/08/05 19:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちんや食堂
chishiruさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年8月5日 20:45
危なっ
コメントへの返答
2011年8月8日 22:56
慣れると、予測できるんですけど、右折車が掃けないので、渋滞の元です。
2011年8月6日 0:09
関西方面は自分の運転で
行った事ないのでわかりませんが
関東では残念ながらわが茨城の
マナーが最悪のように思います。

信号無視、フライング、死角を見ない
携帯使いながらのノロノロ運転
そして道を譲らない!
あげればキリが無いですね。
コメントへの返答
2011年8月8日 22:57
茨城も酷い運転手がいますね。
そして、信号が少ないから飛ばす。
直線で飛ばしても何も面白くないのにねえ。
2011年8月6日 12:10
家の前の交差点も信号無視が頻繁です。

何度か最寄りの警察に言いましたが、取り締まる気配無しです。

事故でも起きないと動かないのでしょうかね
いっちょ事故っちゃるか(爆
コメントへの返答
2011年8月8日 22:58
そろそろバックゲート交換したいなあ。
2011年8月7日 0:12
こんばんわ♪

東京も酷い状況ですよ。
車も人も自転車も。
信号無視は当たり前、停止指示に従わない。
とても危なくて、こちらが防御姿勢と心構えで車やバイクを走らせなければならない危機的状況です。
コメントへの返答
2011年8月8日 22:59
週末運転しましたけど、千葉・東京も怖いですね。
結局、どこに行っても危ない運転手は生息しているのでしょうけど、自覚症状無しにやっている危険運転は地域性を感じます。

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation