• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

十勝型事故の回避方法

十勝型事故の回避方法 十勝型事故というのはご存知でしょうか。
見通しの良い信号の無い十字路で、だいたいは片側が「とまれ」規制。
そういった、事故が起こりにくいような交差点で、高速衝突事故が起こる。
コリジョンコース現象とも言う。

ある1点に向かって、等速で近付いてくる2つの乗り物からは、お互いの見える角度が変わらないために、景色に同化し、視認することが難しくなる。

具体的には、交差点に向かって、直角方向に進行方向を違えて同じ速度で近づく2車で起こりやすい。

北海道に住んでいた頃は、大事故の跡を見たりしたので、本当に気をつけていた。
当時は、障害物の無い畑の真ん中の「とまれ」標識では、ほとんどの人がとまらなかった。
減速して安全確認して通過する人がほとんど。
中には、全く減速せずに通過する輩も居る。

車が来ていなくても、止まれ標識があるところでは、一時停止しろよ!
それが十勝型事故を防ぐ最後の砦です。

しかし、他人を信用して事故って死んでも仕方ない。
見通しの良い交差点に優先道路で、十勝型事故が起こりそうなタイミングで交差点に入りそうなら、加速するか減速するかしてタイミングを少しずらしています。
ほんのわずかでも早く通り過ぎるか、少し手前でブレーキを構えながら進入すれば、事故は起こらない。

久々にタイミングずらしやりました。

警察署前を通過して2個目の交差点。
加速すると住宅街で危険なので、アクセル抜いて減速方向でタイミングずらし。

予想通り一時停止無視で、しかも左折。
左折のために減速したら、こっちが見えるだろうに。 夜だからライトも点いているし。

私は「とまれ」規制では、絶対に停止線で一時停止します。(除:激しく追突されそうな場合で、前方が安全なとき)
停止線を通り過ぎて、車道に交差する手前まで勢い良く出てきて一時停止する車も居ますが、そういった車は自転車や歩行者をはねる高リスクを背負っています。
「とまれ」規制は停止線手前で速度ゼロにする規制です。
ブログ一覧 | 交通安全 | 日記
Posted at 2013/10/31 22:00:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

希望番号予約しました。
SMARTさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年11月1日 14:33
こんにちわ♪

嘘か誠か分りませんが。
大阪では、踏み切りで一時停止すると、後ろの車が「止まるな!ホーン」を鳴らすそうです。
と、大阪の知人が言ってましたが…。(笑)
同様に、見通しの良い十字路で車がまったく来なければ、一時停止すると 「とまるな!ホーン」を大阪では鳴らされるのでしょうかねぇ?

でもオイラは、止まれ表示があるところでは、見通しの良し悪し、人や他車の有無に関わらず止まりますけどね。
もちろん大阪でも。
コメントへの返答
2013年11月1日 21:39
そのとおり、とまれ規制は、周りが守っていなくても一時停止ですよね。
事故は、色々な危険要因が重なったときに起きます。
その要因の1つでも取り除けば起きません。
一時停止は、非常に大きな要因を除去してくれると思います。

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation