• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月14日

らららクラシック 楽器特集(フルート)が良かった

らららクラシック 楽器特集(フルート)が良かった 昨夜のらららクラシックが楽しかった。
楽器特集のフルートだったので録画して観たのだが、
フルートの歴史を有田正広教授を呼んで演奏してもらいながら説明するというもの。
フラウトトラベルソの調性による響きの違いなど、素人にも分かりやすく説明してくれました。

トラベルソからベームフルートまでの間のフルートを理解しないと、古典派を深く理解することもできない気がした。

自分はバッハを演奏するのが好きですが、バッハのフルート曲を現代楽器で演奏すると、調性による響きの違いという作曲者の意図を簡単には理解できないということを再確認しました。
トラベルソ(プラスチック製ですが)をもっと練習して、トラベルソでバッハを演奏してその特性を理解した上で現代楽器の演奏をすればもっと良い演奏ができそうな気がしました。

ヴァイオリンやチェロの曲をフルートで演奏するには、現代楽器が適していることだけは確実です。
しかし、番組の中で有田氏がシリンクスを吹くのに使っていたベーム式現代フルートも完全にビンテージ物に見えました。
ルイロットですかね。ストレートリングのH足でGisレバーの外側に1個変なレバーが付いていた。
あれは手動Eメカかなぁ、とか想像しながら観ていた。

良い番組でした。
ブログ一覧 | フルート | 日記
Posted at 2016/02/14 21:12:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次期バイク選び、備忘録
アユminさん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

乃木坂
kazoo zzさん

浜松の聖地!
バーバンさん

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年3月5日 7:21
ぼくは、バッハのフルートは、レオンハルトが指揮した、ブランデンブルグ協奏曲で、コレギウム・アウレウム合奏団のが好きです。今でもCDは何とか手に入ると思います。ぼくはフルートはよく分かりませんが、この演奏は本物の木管フルートであるような気がします。それと、昔、「音楽の捧げ物」を、連れと一緒に合わせましたが、バイオリンがフルートをジャマしないように、音量を考えながら、しかも考え抜かれた、品位ある美しさを表現しようとして、その難しさは本当に耐えがたいように思われました。でも、それから逃げたくもありませんでした。あと、カールハインツ・ツィラーが、管弦楽組曲2番のソロを吹いて、カラヤンが後ろをささえた映像をDVDで持っています。これも、映像で見ると、シュールでよかったです。

バッハのバイオリン曲をフルートでとおっしゃるなら、無伴奏バイオリン・ソナタとパルティータから、ソナタ1番の終曲、ソナタ2番の終曲、ソナタ3番の終曲、パルティータ1番の2曲目のクーラントと付属ドゥーブル、パルティータ1番の終曲テンポ・デ・ボレアのドゥーブル、バルティータ2番の4曲目、パルティータ3番の終曲が、単音曲ですので、やれるかなあと思いました。とくにパルティータ3番の終曲は、明るくて短いので、アンコールピースとしても、ちょっとしたイベントの飛び込みゲスト出演用としても十分使えるのではないでしょうか。

フルートもやりだすと、お金消えますね。バイオリンも、大変ですわ。でも、やるしかなさそうですわ。
コメントへの返答
2016年6月25日 8:52
コメントありがとうございます。
車のブログで楽器演奏を書いている人も少なく、コメント頂いて嬉しいです。

レオンハルト、ホグウッド、ブリュッヘン、ピノック辺りは古楽器での演奏で、バッハやヘンデルをやるときのフルートはフラウトトラベルソになると思います。

今、私が練習しているバッハのバイオリン曲ですが、BWV1004を全曲(自力G-mol転調編曲版)とBWV1001(元調)の1曲目と2曲目です。BWV1006のガボット&ロンドは自分の結婚式で嫁と二重奏しました。
無伴奏チェロソナタも練習しています。

嫁に隠し録りされた練習ですが、BWV1004のシャコンヌです。
https://www.youtube.com/watch?v=yBj6u3wd5Z4

実は弦楽器の曲をフルートで演奏する場合の障害は、重音の多さよりも音域です。フルートの実用音域は、ヴァイオリンの最低音の3度上のHから3オクターブ上のCまでです。その上のDまでは何とか使えますが。なので、転調が必要になってきます。

実はヴァイオリンも持っています。大学オケ時代に同じ団の人に教えてもらおうと購入したのですが、結局全然上達できず、たまにチューニングとボーイングだけやって終わりです。

楽器はお金かかりますね。
でも車を新車でポンポン買い替えるよりはマシな気がします。
フルートの場合は、世界的トッププロが使う楽器でも数百万円で手に入ります。

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation